単身赴任だぞう

単身赴任だぞう

2009年12月22日
XML
カテゴリ: 高速バス
本日のテーマは、ダイナコネクティブ(Dynaconnective)。

「ダイナコネクティブ」と言えば、11/19に、西友が、ダイナコネクティブ製32型デジタル液晶テレビ「DY-32SDK200」を、39,800円で発売したことで有名となりました。

しかし、今回、私が購入したのは、

P2000001-1.jpg


3.5インチワンセグ液晶デジタルテレビ

価格コム、楽天市場でも、6,000円をチョット切る価格です。

移動中にテレビを観たいだけならば、携帯電話のワンセグで事足ります。
しかし、高速バスの移動中に常時快適な視聴環境を確保できるわけではありません。

むしろ、電波を受信困難な方が多いくらいです。


また、高速バス乗車中に、見たい番組が放送されているとは限りません。

そこで、ワンセグ視聴が可能で、長時間の録画機能を持った、携帯テレビを購入したわけです。ついでに、こいつは、MP3,WMAを再生できるオーディオモードと、MPEG,AVI,WMVを再生できるビデオモードもあります。

なぜか、microSDではなく、miniSDHC対応です。録画データは、すべてこのSDカードに入ります。私は、現在最大の8GBのmicroSDカード5,480円也(テレビ本体価格と、かわらんがな・・・)を購入し、micro→miniアダプター480円也を用いて、本体へ差し込んでいます。

さてさて、テレビの機能ですが、

ワンセグの受信感度は、可もなく不可もなく。立派なアンテナがついてる割には、携帯電話とあまりかわらない感度です。まあ、東京では問題なく全チャンネル受信します。

画質は、いまいち。松本の自宅には、ソニー製防水「BRAVIA」ワンセグテレビ「XDV-W600」を持っていますが、これに比べると画質に天と地くらい差があり、DY-32SDK200は、くすんだ印象を受けます。まあ、値段からして贅沢は言えません。

操作性は、まあ、平均点。価格コムの口コミ情報では、予約録画に失敗する人が多発しているらしく、操作に注意点が多いようです。私の初録画は成功でした。

さあ、いっぱい、録画して、高速バスでテレビ鑑賞。


DynaconnectiveDY-1S35SP512 ソニーXDV-W600-L











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月22日 22時33分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[高速バス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: