全7件 (7件中 1-7件目)
1
この3連休、金曜は末娘のピアノの発表会。土曜日は和太鼓のコンサート。これは、あすか組というプロもゲスト出演して、かなり聞き応えのあるものでした。そして今日は子供たちの小中の公開授業。我が子を含め、いろんな人が頑張っている姿を見て、いろんなことを考えました。ちょっと思ったのが、「あと5年」、僕は丁度50歳になります。若い頃は勝手に自分の寿命と決めていた年齢です。そして、末の娘も高校生になり家をでて、家の中は普段女房と二人の生活になっている頃です。こりゃ、大きな節目というか、転換期になりますよね。30歳くらいから小さな子供たちとか弱い?女房を背負い込んだ「父ちゃん」という立場で生きてきたつもりですが、その「父ちゃん」という立場の寿命があと5年という気もします。父ちゃん定年説?(笑) 定年前のサラリーマンの人はこんな心境なのでしょうか?「父ちゃん」でいられる間にやり残しのないようにしたいと思いました。こう書くと深い事を考えたようですが、そうではありません。娘の発表会を見て、「ワシもピアノが弾けるようになるじゃろうか?」(笑)太鼓のコンサートを見て「ワシもやりたいけど、もう遅いか。。」(泣)認定試験のために「冬げしき」の簡易伴奏だけは弾けるようになりましたが、ほんというと、ジャズピアノなんて弾けると無茶苦茶カッコいいですよね。そんなあこがれは それこそ中学生の頃からもってて、でも、なんとなく諦めていて。諦めてはいるんだけど、じゃあ、本当に死ぬまでそれでも本当にいいのかというと、心のどこかには、いや、死ぬまでにはなんとかなるんじゃないのかという根拠のない希望もあって。。それはギターもそうで、これまで何度もやりかけては挫折して。。まあ、ギターでもピアノでも、楽器をなにかきちんと弾ける様になりたいと言う思いはずっと燻っていたのは確か。和太鼓も然り。地元の和太鼓グループの15周年記念のコンサートだったのですが、中心メンバーはほぼ同年。でも、この人たちは10年なり15年なりやった末の45歳。僕が今さら始めたところで。。。しかし、最年長は50歳。5年必死で頑張れば。。。ナドナド。。。そんなこんなで、あと5年あればどんなことが出来るだろうと。。。なんとなく胸の中に燻っていた夢というか、まあ、死ぬまでにはこれくらいのことは出来るだろうと思っていたことの中のいくつかが、そろそろ最終期限ですよと通知を送ってきたような。少し早めにスタートを切った水泳やマラソンは悔いを残さずに済みそう。マラソンは数年のうちに、父母の元気なうちに、屋久島かどこかの南の島に行きたいと思います。たしか、100kmくらいのウルトラマラソンがあったような気がします。これはどちらかというと100km走れる走力より、家族を連れて行く経済力が問題になりそうですが、充分実現可能。数年なんて言わすに来年行けばすむ話か。(笑)水泳は、一応当初の目標は達成できてるので、これはもうOK。楽器については、来年、娘の発表会のファミリーの部に出たいと思います。娘がピアノ。僕がピアノの連弾か、ギター。これもなんとかなるじゃろう。実現の可能性が低いのは和太鼓か。これは入れてもらえるかどうかもわからない(メンバー募集と書いてあったので心動かされたのですが、45歳じゃ対象外?)し、自分にどれほどの覚悟があるのかもわからない。それにしても、小さな夢?ばかりではあります。大事な事を見落としているような気もしないではないですが、もうしばらくじっくり考えてみましょう。期限切れ間近のものがあると言う事に気が付いただけでもこの連休の意味はあったかなあと。♪遅すぎる事はない、早すぎる冬よりも~(中略)目の前のコップの水を一息に飲み干せば~傷も癒えるし、それからでも遅くない~中学生の頃よく聞いていた拓郎の曲。大人の曲を背伸びして聞いてるつもりでしたが、いつの間にか当時の拓郎より遥かに年上に。そろそろ人生を語んなきゃいけない歳なんじゃないだろうかと思いつつ。。
2007.11.25
コメント(6)
今回のマラソンでまたもや関節を痛めたことで、身体のことを勉強してみようと決意。なんていうと大げさか。たまたま、先日水泳で肩を痛めて行った接骨院がとても丁寧な説明をしてくれる先生だったので、再度受診してあれこれ聞いて参りました。今回もまた骨格図や骨格筋図を駆使して非常に丁寧で説得力のある説明。思い当たることだらけ。良い勉強になりました。しかし、20km以上走るとこういう痛みが出るのでどうしましょうという相談。本職でもないあなたがそんなに走ってどうするの?が多分正解(笑)でも多分、歳をとるにつれてなんでもない日常動作の中でも同じような故障が出るような気がしますし、それに何より親から貰った大事な身体、ベストのパフォーマンスが出せるよう日ごろから気を遣うのも礼儀のような気がします。まあ、ダイエットもそうですが、そうやって自分の身体に関心を持つことが出来たのもマラソンのおかげ。それがなかったら、だらしのない僕の事です、今頃は不摂生の極みで病院のベッドか墓の下かも。それにしても知っているようで知らない身体のこと。例えば僕は股の付け根が股関節だと思っていましたが、実際はお尻の外側。ご存知でしたか?しばらく、骨格図と骨格筋図とにらめっこになりそうです。(笑)
2007.11.20
コメント(0)
フルマラソン、タイム4時間58分35秒。またもや関節痛。前半20kmまでは4時間切りを狙えるペース。それがいきなり股関節ー膝ー足首ときて、最後は意地と根性が支えのゴール(笑)それでも5時間を切れただけでも励み。ホントいうと20kmすぎで股関節にいつもの痛みが来て脚を引きずり出したときに、ここはスマートにリタイアしよう!と何度か思いました。だって、完走だけなら過去2回既にしています。ここでまた無様にヨタヨタゴールして何の意味がある? それどころか、痛みは過去2回より早く起こりました。完走すら危ないかもしれません。ことあるごとに「フルマラソンはやめなさい」と言い続けている母も見ています。無理しないでリタイアする勇気もあるからと、母を安心させておいてもよいのではないか。。。ナドナド。それでも走り続けたのは何でじゃろ???何にしても無事ゴール!! 父母を含め女房子供に声援もらって、僕は本当に幸せ者(笑)
2007.11.20
コメント(2)
島内2周、6.2kmの部、無事完走。 大久野島は戦争中毒ガス工場があったところで、毒ガスの島なんていわれていますが、とてもきれいな島。海もとてもきれいですが、流れが強く、数年前の海水浴で、僕は長男次男とともに流された事があります。宮島は鹿がウロウロしていますが、こちらはウサギがいっぱい。小5の次女はこれがとても嬉しかったらしく、キャーキャー言いながら傍により、「連れて帰りたい」を連発してました。例によって、家族レクレーションでありますので、僕以外は島内1周のウオーキング。所用でこれなかった長女の代わりに僕が出て、父母を含め総勢のべ7名の団体参加。僕は結局アップで走った1周を含め、島内を4周させてもらいました。(笑)きれいな景色を見ながらいい汗流した後は、国民休暇村のレストランで昼食。バイキングでしたが、とても美味しい料理。特に煮しめだのサトイモの煮っ転がしだの地味な料理がよかったです。その後、温泉。参加者は無料。そういえば豚汁のサービスもありましたが、これも抜群に美味しかった。とどめは、帰りの乗船代。これも無料。昼食は別途800円ですが、これでウオーキングの参加費300円。ランニングが1000円ですので、なんだか申し訳ない気分です。さて、記録。食べるのに忙しくて後確認するのを忘れたのですが、自分の時計では目標の30分を切っていました。自分としては満足です。来週、いよいよフルマラソン。過去2回の挑戦は完走こそしたものの、35kmあたりで関節が限界。最後は脚を引きずりながらの、半歩きの状態。3度目の正直、今度こそまともな完走目指したいと思います。
2007.11.11
コメント(4)
朝ドラ見て泣く親父は僕くらいか。(笑) 先ほどBS再放送の「ちりとてちん」見て不覚にも涙。18年やって芽が出ず諦めた落語家に、「18年も続けられたのは凄い!」「18年も続けられるほど好きな事をもてたことが羨ましい」と主人公。そう、大事なのはプロセス。結果は後からついてくるし、ついてこない事もある。運も大きく左右するし、まあ、ついてこない事のほうが多いかもしれない。そんなものに絶対負けない方法、それは諦めない事。ドラマはこの後、再挑戦し、結果も物にするのだろけど、たとえ現実はそう甘くはなくても、諦めない限り、それは夢を追い求め続けた幸せな人生ということになる。そう考えると、人間、夢だの目標だのもてたということだけで、とても幸福、感謝すべき事なんだろうなあと思う。この歳になって「日々平穏」も勿論望む事ではあるのだけど、夢あり挫折ありの、動きのある生き方もいいのではないかと。それにしても、「不惑」とは程遠いところにおるなあ。。
2007.11.09
コメント(6)
長男の通う学校の母体の機関紙「愛農」に、尾崎零さんという有機農家の記事が出てました。30数年前に脱サラ、大阪の有機農業研究会の代表も長くつとめたバリバリの専業農家。その尾崎さんの言葉。常に崖っぷちにいるからバランス感覚が磨かれる。明日がわからないからプロ意識も持てる。生きる事は変わり続けると言う事。安定はありえない。そのありえない安定に固執すると、何も見えなくなってしまう。だから自分は安定し始めるとそれを壊し、新しい自分を始める。僕なりの解釈なので間違ってるかもしれませんが、僕はそのように受け止めました。とても大きな勇気をもらったような気がします。もともと、僕も同じような事を考えて脱サラしたのでした。でも、いつのまにか崖っぷちを歩く緊張感に、楽しむどころか耐えられなくなっていたのですね。それでどんどん萎縮してしまった。今の自分の立ち位置をちょっとずらしてみようと思います。
2007.11.05
コメント(2)
中3長女の学習発表会。さすがに中学生ともなると、合唱、演劇、どれをとってもレベルが高い。もともと涙腺のもろい私ですが、恥ずかしいくらいの涙。やっぱり、一生懸命の姿はいい!見ていてとても気持ちの良いものでした。さて、長女は昔から「役者」。保育所時代から堂々たる演技で鳴らしてきました。今日も主役をはりましたが、演目が「1Lの涙」。これは、いけん。周りに泣いてるのを悟られないようにするのに苦労しました。それにしても小さな学校ですので、半分近くは保育所の頃から見知っています。みんな、凄い成長だなーと、唯、感激するばかり。「一生懸命でいられること」そのものが幸福と言う事なのかなと思いました。その上、そこに「家族」とか「仲間」の姿があれば、その上、求める事などなのではないかと。息子は育ち、娘も育つ。親父も自分で自分を育てなけりゃなあと思ったことでした。
2007.11.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1