父ちゃんの開拓物語

父ちゃんの開拓物語

PR

Profile

開拓父ちゃん

開拓父ちゃん

Favorite Blog

人間一つくらいは売… New! よびりん♪   さん

2021~24PF概況417位… みきまるファンドさん

夏至と故郷発見 熊親父と夢来鳥さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

レン・シュイ レン・シュイさん
飛ぶように売れる製… 鍛冶屋の息子さん
HIKARI 勇者あこりん★さん
ほぼ日刊三浦タカヒ… 三浦タカヒロさん

Comments

開拓父ちゃん @ Re[1]:ぎっくり腰(10/09) ぽれぽれローズマリーさん ありがとうござ…
ぽれぽれローズマリー@ Re:ぎっくり腰(10/09) お大事にしてくださいね。 私もなんども…
開拓父ちゃん @ Re[1]:誕生日(10/04) ぽれぽれローズマリーさん ありがとうご…
ぽれぽれローズマリー @ Re:誕生日(10/04) お誕生日おめでとうございます。 それぞ…
開拓父ちゃん @ Re[1]:誕生日(10/04) 参月9さん ありがとうございます!!
2011.01.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
第二の人生っていうと普通定年後、60歳くらいからということになるのだろう。
僕は30歳くらいで脱サラして今の暮らしをはじめた。

田舎でのびのびと子供を育てたいというのが一番の動機だったから、農業を始めたというより、「父ちゃん」を始めたといったほうがいいと思う。

長男は今年、成人になる。長女は高校を卒業する。次男は高校に入学。末娘は来年高校。

それで、我が家は夫婦二人の生活に戻ることになる。

僕が思い描いていた田舎での家族の暮らしは来年でいったん幕を閉じるわけだ。

そういう意味では「父ちゃん」の定年を来年に控えているということになる。

50歳でいったん、定年だ。

勿論、学費だとかそういう役割はこれからがむしろ本番だけど、暮らしの場を作るという意味での役割はいったん終了。

帰ってこれる場所を残しておいてやることと、高校卒業後の当面の資金を確保してやること。
大学にいくなら、入学金と1年目の学費ぐらいを確保してやることが最低限の仕事かなと思う。

途中かなり苦しい時期もあったけど、よく無事にここまでやってこさせてもらったと思う。

とにもかくにも、僕が「まっとうだ」と思うお米や味噌、家、環境で子供たちを育てることができたわけだ。

本当に幸運だったと思う。途中経済的にはかなり追い込まれたこともある。慣れない農作業や重機、大工道具なんかで、自分や家族が大怪我をしたかもしれない。女房や子供に愛想をつかされたかもしれない。

何があってもおかしくない状況で、4人もの子宝に恵まれ、何とかここまでやってこれた。


で、昨年。老眼だの、白内障だの、おまけに年末には,やはり緑内障の気配もあるといわれた。

走ったり、泳いだりする分には、むしろだらしなかった若いころよりは向上しているくらいだけど、確実に老化は始まっているということだろう。白髪になるのも早かったから、普通より老化も早いのかもしれない。

そう考えると、10年早い第二の人生もちょうどいいのかもしれない。

どうせ違う人生になるのなら、全然違う「自分二号」になるほうが、楽しそうだ。

なんせ、「自分一号」で、十分幸せに暮らすことができた。あとはまさに「余生」と考えてもいい。

どう自分を改造すれば、パワーアップした二号になれるのか。

しょうもないプライドやこだわりを捨てることが大きな鍵になりそうだ。

ぼちぼち、準備に入りたいと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.05 14:36:19
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: