あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

北関東の旅、鹿島神… New! MoMo太郎009さん

あじさい 幹雄319さん

【街角スケッチ】小… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:特殊詐欺撲滅の書・・・(06/29) New! 特殊詐欺、なかなか捕まらないですね。 で…
あけやん2515 @ Re[1]:紀伊田辺で食したもの・・・(06/27) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(サツマイモ定植)(06/26) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:紀伊田辺で食したもの・・・(06/27) いいお店を見つけられる人っているんです…
MoMo太郎009 @ Re:畑の様子・・・(サツマイモ定植)(06/26) サツマイモ、収穫が楽しみですね。 しかし…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2010年05月11日
XML
テーマ: ニュース(99428)
カテゴリ: 政治
 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、政府は10日に首相官邸で開いた関係閣僚会議で、移設の最終案を固めた。
 鳩山首相が掲げてきた「5月末決着」は、条件とする「移設先の地元、米国、与党すべての同意」を得られるメドが現時点で立たないとの認識をほぼ共有し、事実上断念した。
 首相が「職を賭して」、今月末までに必ず決める、と宣言してきた移設先は結局決まらなかったことになり、その政治責任が厳しく問われることは確実だ。
(中略)
 首相は10日夕、「5月末に、移設先にかかわりのある国民の皆さん、アメリカの方々、連立与党の皆さんが『こういった方向で行こう』とまとまることを私は『合意』と呼んだ」と述べ、目指す決着は「方向」性の一致にとどめる、との考え方に軌道修正した。首相官邸で記者団に語った。
 また、平野長官は同日午後の記者会見で、新たな滑走路建設の工法などに関連し、「(5月末までに)具体的な技術面や細部にわたって全部詰めていくことは大変厳しい」と述べた。前原沖縄相も同日の衆院沖縄・北方特別委員会で「地元の理解を得る不断の努力は5月を越えてでもやっていかねばならない」と指摘し、月内の決着は困難だとの見方を強調。首相周辺は会議後に「5月末決着は無理だ」と明言した。
 政府は、最終案について、ワシントンで12日に開かれる予定の日米外務・防衛当局の実務者協議で提示するとともに、首相の沖縄再訪問でも示したい考えだ。与党党首級による基本政策閣僚委員会も近く開催する。
 10日の会議では、首相の政治責任を回避するため「決着」の定義変更も議題になったと見られる。関係閣僚の一人は会議後、「沖縄の負担軽減に向け、米側の理解をどう取りつけるかだ」と述べ、米側に負担軽減策を少しでも認めてもらい、沖縄側の一定の理解を得ることで「決着」としたい、との考えをにじませた。【読売新聞ネット版から引用】



 『職を賭して今月末までに必ず決める』って、ボケた顔で言っていましたね、確かに。やっぱりボケた顔で言っていたから、言ったことも覚えていないんでしょうな、こいつは。

 しかもまだボケているのか、「5月末に、移設先にかかわりのある国民の皆さん、アメリカの方々、連立与党の皆さんが『こういった方向で行こう』とまとまることを私は『合意』と呼んだ」だって。
 をいをい、有権者なめるのも大概にせぇ~よ。合意=決着ではないんやで。

合意=互いの意思が一致すること。
決着=物事のきまりがついて終わりになること。

 辞書でもこうなっているけど、合意=決着か?
 決着だから「終わりにならない」といけないのに、合意なら一致しただけで終わり(=解決)になっていないやん。
 しかも、「合意」なんて言ってなかったやん、「決着」って言ってたんやで。

 もうこのボケたヤツ、なんとかしてくれないかな。内閣支持率も激減しているでしょ、そりゃそうだ。


 そういえば、恫喝大王は何をしているかというと、着々と参議院選挙の準備をしているようですね。党のトップがブレブレのボケボケで、内閣支持率とともに民主党の支持率も急落しているというのに、選挙対策ですか。ホンマにこいつもわかってないなぁ、民主党に対する風当たりが強くなっているのも、面の皮が厚すぎてわからんか?

 しかも、「参議院選挙はタレントを選挙の顔に」と言わんばかり(それは自民党もそうだけど)ですな~
 昨日は柔道の谷選手を候補にするって記者会見していましたし、関西では落語家の桂きん枝さんや「探偵!ナイトスクープ」でおなじみの岡部まりさんを候補にするそうで、「(どないしても)勝ちたいんや」っていうところでしょうか。

 でも前出の通り、民主党に対する風当たりは強くなってきているわけで、こんな子供だましが通用するとは思えないんですけどね・・・。いやいや、それでも有権者って「○○さんが出るなら入れよかな」なんて思っているかも。恫喝大王の狙いはそこか?(ってそこしかないんだけど)

 選挙って、「国政を任せられる人を選ぶ」わけだけど、その人が所属している政党が何を考えて何をしようとしているのかということもしっかり考えて投票しないと、単なる人気投票じゃないんですよ。そんなんは学校のクラス会でやっといてもらって、沈没している我が国をきちんと立て直してくれる人と政党を選ばないとね。

 ところで、なかなか単独過半数を取れる政党なんてないから、選挙後に連立政権とすることが多いですけど、こんなのも有権者に対する背信行為だと思うんですよね。今の民主党・社民党・国民新党の連立政権なんてみればわかるでしょ。こんなことも、認めないようにしていかないとね。

 まぁ、その辺はまた後日にでも書いてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月11日 21時48分12秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: