あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

2023年11月の大月市(… New! MoMo太郎009さん

大熊猫はパンダだけ… 幹雄319さん

【街角グルメ】狛江… Tabitotetsukitiさん

JR西日本 321系電車 ぐうたらたぬきさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2010年05月14日
XML
テーマ: 鉄道(22813)
カテゴリ: 鉄道
 4月に出張ででかけた福井県のえちぜん鉄道には旧式のモーターで稼働する車両が朝夕のラッシュ時を中心に運転されています。この旧式のモーターは「吊り掛けモーター」といい、そのメカニズムを紹介するととんでもないことになりますので、ウィキペディア等で確認してもらうとして、端的に言うと「昔、国鉄や私鉄で使われていた轟音のするモーター」です。おそらく現物の「音」を聞いていただければ、年配の方なら「あぁ、そんな音のする電車があったなぁ」と思い出されるのではないでしょうか。時期的は1955年前後に現在運転されている車両とほぼ同じモーターの車両が登場していますから、吊り掛けモーター車はそれ以前の車両、ともいえるかもしれません。

 そんな古いモーターのついた車両ですから、国鉄ではJRに移行するまでにほぼ姿を消し(電気機関車など一部は現在でも運転されていますが)、大手私鉄においてもそのほとんどが姿を消しました。でも、中小私鉄の場合は今でも活躍している会社があって、えちぜん鉄道もそんな会社の一つです。

 前置きが長くなりましたが、えちぜん鉄道にはMC2101型という形式で2両編成の4本が現存しています。写真をみていただくと関西の方ならわかりますが、車体は阪神電車なんですね。すなわち、阪神電鉄では5231形と呼ばれた車両と足回り(モーターや台車など)は南海電鉄の1201形を組み合わせたものなのです。南海1201形というと、晩年は南海貴志川線(現・わかやま電鐵)で活躍していた南海を代表する名車だったんですが、このMC2101型の轟音は南海1201形の音ということになります。

 元々は両運転台の車両だったようですが、連結部分にある運転台は使われていませんでした。阪神電車当時は片運転台でしたので、もう片方に増設したんですね。


SN3J0439.JPG

 車内に入っても、現在の阪神電車とさほど変わりません。せいぜい扉の数(阪神は3扉、この車両は1つの扉をつぶして2扉化されている)とシートや壁の色が変更されている程度で、私にとっては一時期阪神沿線に住んでいたこともあって、あまり違和感はありません。

SN3J0394.JPG

 でも、ひとたび走り出すとその思いは一変します。阪神電車なら「ジェットカー」の異名をとるように急加速していくはずなのに、「ゴォー~・~・~」という鈍重な轟音を響かせながらのんびりと加速していくわけですから。
 私にとっては前出のジェットカーのようなスマートで急加速の車両ではなく、何ともトロくて轟音を響かせながら走るこの吊り掛けモーターの車両が大好きで、それは同じ職場の先輩職員も同じ意見でした。

 私は小さい頃に国鉄阪和線でよく乗った車両を思い出しつつ、短時間ですがその鈍重な轟音を楽しみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月15日 00時09分27秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: