あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

北関東の旅、鹿島神… New! MoMo太郎009さん

あじさい 幹雄319さん

【街角スケッチ】小… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:特殊詐欺撲滅の書・・・(06/29) New! 特殊詐欺、なかなか捕まらないですね。 で…
あけやん2515 @ Re[1]:紀伊田辺で食したもの・・・(06/27) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(サツマイモ定植)(06/26) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:紀伊田辺で食したもの・・・(06/27) いいお店を見つけられる人っているんです…
MoMo太郎009 @ Re:畑の様子・・・(サツマイモ定植)(06/26) サツマイモ、収穫が楽しみですね。 しかし…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2010年05月27日
XML
カテゴリ:
 日産は、高級乗用車の「シーマ」と「プレジデント」の生産を8月に終了する。両車とも衝突時の安全基準を満たさなくなることや2009年11月にモデルチェンジした高級セダン「フーガ」で両車の顧客層を取り込めることから生産終了を決めた。
 「シーマ」は1988年に登場。最初の1年だけで約3万6400台、4年間で約12万9000台を販売し、バブル経済の象徴として「シーマ現象」と呼ばれた。これまでに国内で約27万8000台以上を販売したが、09年度は294台にとどまっていた。
 「プレジデント」は、トヨタの「センチュリー」と並ぶ最高級乗用車で、1965年に発売されて以来、約5万6000台を販売したが、09年度の販売台数は63台だった。【毎日新聞ネット版から引用】



 バブル期の象徴とも言われたニッサンシーマ。時代が時代だっただけに売れに売れてよく見かけましたが、存在感も威圧感もある特徴的な車だったと思います。ちょうど、私が免許を取って車に乗り出した頃ですから、買うことができませんでしたが、印象深い車でした。

 初代シーマ(FPY31)は1988年の登場ですが、実はその母体となったY31セドリック・グロリアの成功があったからシーマの成功にもつながっていると思っています。Y31セドリック・グロリアは1987年の登場ですが、その辺りのニッサンといえばトヨタの後追い、二番煎じのような車ばかりであって、Y31の前モデルのY30もそんな感じの車でした。
 ちょうどその頃ニッサンの社長が久米社長(技術畑出身の社長だったように記憶しています)に代わり、デザインも一気に代わりました。トヨタがクラウンに代表される日本の演歌調なデザインに対して、ニッサンはそれとは一線を画した欧州車のようなちょっとスマートなデザインになり、「運転するのが楽しそう」に思えるようなデザインになりました。その影響はセドリック・グロリアにとどまらず、U12ブルーバード、S12シルビア、R32スカイラインなど時代が良かったせいもあるでしょうけど、個性的かつ魅力的な車が多く発売されました。私もその頃にU12ブルーバードが欲しかったのですが、最終的には三菱のE35ギャランを買いましたが・・・。

 そんなときに登場したのが初代シーマでした。フロントデザインはややおとなしめなのですが、リアのデザインは威圧感満点、しかもエンジンのパワーもあるのでリアを沈めながら加速する様は迫力満点でした。そんなシーマがバブル期ということもあってホント、よく見かけました。

 その後フルモデルチェンジしてFY32となりましたが、威圧的な雰囲気は薄まってしまい、その後のFY33、F50と初代のインパクトは感じられ無くなってしまいました。まぁ時代がそうだったのかもしれませんが・・・。

 また、プレジデントはオーナーカーというよりも社用車的な車でトヨタのセンチュリーと対抗するような車で、個人的にはプレジデントの方が好きでした。やはり乗った事は無いけどね。デザイン的にも突拍子も無いものではありませんでしたけど、初代のプレジデントは子どものころのミニカーで持っていたように記憶していますし、またそのデザインは元々はセドリック用に造られたものだったと聞いたことがあります。

 そんなニッサンを象徴すべき車だったシーマとプレジデントがセドリック・グロリアの後継として誕生したフーガに統一されてしまうんですね。
 ニッサンも前出のバブル期やもっと昔の頃は個性的な車をたくさん発売していたのですけど、これはニッサンだけではないのですが、世は左を向いても右を向いてもエコ、エコですからね。もちろんエコに越した事はないけど、なんだかねぇ~

 車に対する憧れとか興味がそがれつつある中ですから、今回の件は衝突安全性を満たさなくなったという事情ですけれども、こういった流れはこの先も続いて行くかもしれませんね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月27日 23時10分35秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: