あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…
あけやん2515 @ Re[1]:大瀬良投手、ノーヒットノーランを達成!(06/07) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2015年12月18日
XML
テーマ: バスの話し(83)
 今年9月に仕事で行った松山では、路面電車の伊予鉄道に乗ることができましたが、乗ることはできなかったものの、なかなか年代物のバスを見ることもできました。

I_3234.jpg

 松山駅前を出発しようとする昔の日野のウィングマークが誇らしいこのバス、日野RJ172という形式で、「レインボー」というネームがついています。ヘッドライトが二つ目で、正面の方向幕の上のコブ状のものは冷房ユニットです。
 この型は、1980年から1990年までの間に製造されており、私の実家のある南海電鉄バスでもたくさんみかけました。中型バスなので、実家の近くのやや狭隘な区間でも難なく走っていたのを覚えています。また、南海だけのオリジナルだったかもしれないのですが、クラクションがBMWやアウディーのようなちょっとおしゃれな感じだったんですよ。

 このバスも排ガス規制に引っかかって次々に引退してしまい、見かけることはありませんでした。しかし、こうして松山で見かけるとは思いませんでした。この車両も製造時期がわかりませんが、90年としても25年は経過しているので、そろそろ引退してしまうのかもしれませんね。

I_3248.jpg

 あともう一台見かけたのは、エアポートリムジンバスで使用されているこのバス、これも日野自動車のバスなのですが、ブルーリボンのRUという車両です。1985年から1990年までのあいだで製造されたこの車両は、色目の関係でわかりにくいのですが、テールランプとウィンカーランプが「田」の字のようになっているのが特徴です。

I_3248-1.jpg

 拡大するとこんな感じ。文字通り「田」の字でしょ。
 「田形テール(たがたテール)なんて呼ぶ人もいましたけど、なかなかユニークかと。

 これらのバスを所有しているのは、伊予鉄道なのですが、古いバスにもかかわらず大切に使っているんですね。ちょっと懐かしく思いましたが、少しでも長く運用されたらいいなって思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月18日 23時02分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[バス・タクシー・トラック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: