あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…
あけやん2515 @ Re[1]:大瀬良投手、ノーヒットノーランを達成!(06/07) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2016年04月19日
XML
テーマ: バスの話し(83)


 そんな中ですが、塗色で個性を出しているケースがあります。

SN3J3749.jpg

 これは、大阪市営バスで、バスはいすゞのエルガですが、塗色は私にとっては懐かしい昔の大阪市営バスの塗色、いわゆるゼブラバスとよばれる濃緑に細い白線が入った塗色が特徴の車体です。塗色といっても、実際にはラッピングになっていますが。
 ついでに、窓の部分は、やはり昔のバスに多く見られた「バス窓」をイメージしています。

 昔の塗色って、手間がかかるものなのですが、今のバスの塗色にはない味のあるものだと思います。このゼブラバスの塗色はいつまで見られるのかわかりませんが、我孫子町に住んでいた子どもの時によく見ていたので、ちょっとうれしくなります。

 懐かしい塗色つながりで、先日東舞鶴から高速バスを待っていた時に、京都交通の路線バスをみかけました。

SN3J3873.jpg

 ちょっと年季が入った日野レインボーなのですが、この塗色は会社更生法を適用して倒産した旧京都交通当時の最晩年の塗色です。すっきりした塗色でしたが、現在の京都交通(日本交通が支援した新会社)になってからは、新しい車両はクリーム色のもっとシンプルはすっきりした塗色になっています。写真のような古いバスにあっては、依然として旧京都交通当時の塗色になっているようです。

 このバスも、結構古いのでいずれは新しいバスに置き換えられてしまうかもしれませんから、貴重な写真になるかも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月19日 22時30分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[バス・タクシー・トラック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: