あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:マイナンバーカードの作成は任意のはずなのに・・・(06/18) New! マイナンバーカード、別に拒否する理由は…
あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2018年08月29日
XML
テーマ: バスの話し(83)
今月初めに夏休みをとって神奈川県の三浦半島へ行きましたが、その際に三崎口駅で二階建てバスを見かけました。
 「KEIKYU OPEN TOP BUS」というネーミングで、このバスの塗装は、浜急行電鉄の2100形をイメージし、二階の窓のところのキャラクターは「けいきゅん」というそうです。



 二階建てのバスは、今でも夜行バスで使用されていますが、最近ではこのよに屋根が大きく開くように改造されているものが多いですね。屋根を大きく開いて、開放感抜群というところでしょうか。もちろん、突然の雨に対応できるようにスライド式の屋根が出てくるようになっていますが・・・。



 このバスを運行しているのが、京浜急行バスです。二階建てバスの横には、京浜急行バスの標準的な路線バス(日野ブルーリボン)が停車していますが、その大きさは歴然ですよね。
 二階建てのバスは、三菱ふそう製がそのほとんどを占めていますが、これも三菱ふそう製です。ちなみに、私も何度か二階建てバスに乗ったことがありますけど、写真を見れば一目瞭然なのですが、意外と室内高が低いので圧迫感を感じます。それと、荷物の保管スペースが思いのほか小さい。見晴らしがよくても、夜行バスでは関係ないし、たくさんの人が運べる以外はあまりメリットを感じませんね。そんなこともあってか、二階建て車両も新しいものがなかなかでていないようです・・・。



 でも、路線バスと比べてもこの存在感ですからね、やはり乗ってみたいのは確かです。特に、景色にいいところだったら余計そう思いますよね。ただ、残念なことに私は乗ることができませんでした・・・。時間的な制約もあったので、次の機会には乗ってみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月29日 22時17分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[バス・タクシー・トラック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: