あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

あじさい New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】小… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2021年12月28日
XML
テーマ: 鉄道(22217)
今から2年前の9月に和歌山県の交通遊園へ行ったときに南海電鉄軌道線(現在の阪堺電気軌道)のモ205形が保存されているのをみました。



 これがそのモ205形です。1937~1947年にそれまでの車両を種車として改造されたもので、この車両は車番は消えてしまっていますが、モ217だった車両だそうです。



 全長11mほどの小さな車両で車体前後に扉を持つ車両です。私が子どものころは堺市内でよく見かけましたが、晩年は1980年に廃止となった平野線でよく活躍していたとか。



 室内は、木造で板張りがこの当時の車両の特徴でしたよね。座席は木ではなかったように思うのですけどね・・・。



 マスコンはビア樽のような形になっていますが、この当時の車両では割とこのような車両が多かったようで・・・。



 前後扉付近は、このように運転席と扉が近すぎて扱いにくかったかも、今でいうICカードや自動精算機は置けませんからね。



 古い南海電鉄のマークも残されていました。



 どういった経緯でここに運ばれてきたのかはわかりませんが、古き良き南海軌道線の車両ですから、いつまでも残してほしいなぁと思いました。

 この場所は、わかやま電鉄貴志川線の交通センター前駅下車すぐにあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月28日 23時37分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: