あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…
あけやん2515 @ Re[1]:大瀬良投手、ノーヒットノーランを達成!(06/07) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2022年12月16日
XML
テーマ: 鉄道(22176)
カテゴリ: 鉄道
今日は午前中に休みをもらって、来週出張予定の場所のロケハンに行きました。その際に、関西本線加茂~柘植間を移動しました。



 JR難波~加茂間は電化されて「大和路線」の愛称がついている関西本線、加茂以東は非電化区間となりまして、写真のキハ120系が使われています。地方の非電化ローカル私鉄が導入しているレールバススタイルの車両です。かつてこの区間は急行列車も運転されていた路線ですけど、今ではこんな感じです。



 加茂を過ぎるとローカルムード満点の情景が広がります。
 ちなみに、この日は月ケ瀬口~島ヶ原間で列車が急に停車。何事かと思ったら運転手からまさかの車内放送が・・・。

「トンネル内に鹿がいるため徐行運転しています」

 をいをい、そんなところに鹿がいるのか?! 
 列車はタイフォンを鳴らしながらノロノロと進んで行きますが、トンネルの中は動きにくいのかすんなりと行かないのです。トンネルを抜けても切通区間で逃げることができないのか、ようやく写真のあたりで線路外へ逃げたようです。(写真は列車の最後尾から撮っています)
 それにしても、トンネル内で鹿を跳ね飛ばさなくてよかったですよね。



 そんなこともあって、柘植には5分遅れで到着。反対側のホームには加茂行きの列車が停まっていました。



 私は柘植から草津線を経由して大阪へと向かいました。



 ところで、草津線の列車の発車を待っていると、反対側のホームに見慣れない車両がやっていきました。2両編成で亀山・名古屋方の車両の屋根にはモニター類がいっぱい載っています。それに、奈良方の車両の屋根にはパンタグラフがあるのに、ディーゼルエンジンの音もするし・・・。
 調べてみると、DEC741形という車両で電気計測、線路設備の測定を行う総合検測車だそうです。かつての443系の置き換えとして2021年に登場した車両とのこと。思いがけない車両に出会えてびっくりでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月16日 21時36分56秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: