あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:マイナンバーカードの作成は任意のはずなのに・・・(06/18) New! マイナンバーカード、別に拒否する理由は…
あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2023年01月19日
XML
テーマ: 鉄道(22181)
カテゴリ: 鉄道
駅のホームで次にやってくる列車の種別や行き先については、最近ではLEDなどを使って表示されていることが多いですよね。視認性もよくて行き先だけでなく、そのほかの情報も流してもらえるのでありがたいものです。
 今日紹介するのは、LEDの前の世代としてパタパタという音とともに種別や行き先が表示される「反転フラップ式」(通称「パタパタ」)をよく見かけたのではないでしょうか。新幹線の駅など大きな駅では見られたかもしれませんね。今ではそんな大型のものはなかなかお目にかからなくなりましたが。



 さて、これは先日立ち寄った近鉄桜井駅のホームに設置されているものです。上側が列車種別と行き先、下側が停車駅が表示されるもので、南海電鉄もこれと同じようなパタパタが設置されていたように記憶しています。近鉄でもこのパタパタを使用しているところは少なくなってきているかもしれませんね。

 ちなみに、下側の停車駅の表記をみると「八木」「高田」とありますが、現在の車内放送では「大和八木」「大和高田」と正式名称で伝えています。かつては「八木」「高田」と「大和」を省略して案内していました。まぁよく利用する人にとっては「大和八木」「大和高田」って言わなくてもわかるんだけど、そうじゃない人もいるからということなのかな。個人的には、なんだかなじめない・・・。

 話を戻して、このパタパタもそのうち見られなくなるのかなと思って記録しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月19日 21時34分10秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: