あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:マイナンバーカードの作成は任意のはずなのに・・・(06/18) New! マイナンバーカード、別に拒否する理由は…
あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2023年04月21日
XML
カテゴリ: 鉄道
先日、出勤時の王寺駅で緑色の221系を見ました。



 普段の白色ベースのものとは全然イメージが違う車両となっています。



 緑色の車両といえば南海電鉄だったのですが、その南海も関西空港開業に合わせて緑色をやめてしまったので、このような緑色の車両は、現在同じ大和路線で最後の活躍をしている201系くらいかな・・・。



 実はこの車両は「お茶の京都トレイン」というもので、JR奈良線の京都~城陽、山城多賀~玉水間の複線化工事を記念して、また同沿線の宇治市、八幡氏、城陽市、京田辺市、久御山町、宇治田原町、井手町、精華町、木津川市といったところではお茶の栽培もおこなわれているということで観光PRも兼ねているようです。221系の運用はJR奈良線のみならず、大和路船やおおさか東線、万葉まほろば線、和歌山線にも及んでいますから、奈良線以外でも見ることができます。



 この緑色は塗装ではなくラッピングですが、写真のように「クハ221-24」という車番のところもきれいに処理されているのがお分かりいただけるかと思います。細かい作業されているんですね。



 車内は、普段の221系とは少し異なった仕様になっていました。



 ヘッドカバーのところには、特製のカバーが欠けられています。



 わざわざ作成したんですね・・・。



 室内の広告スペースにも、「お茶の京都」が掲げられていますし・・・



 中づり広告のスペースも同様でした。
 ちなみに、この深い緑色は「常盤緑」(ときわみどり)というそうで、それに和のテイスト満点な飾りが施されています。

 このラッピングは、概ね3年間くらいは使用されるとのことです。
 詳しくは「トレたび」というところに詳しく書かれていますので、ご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月21日 00時10分54秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: