あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:マイナンバーカードの作成は任意のはずなのに・・・(06/18) New! マイナンバーカード、別に拒否する理由は…
あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2023年10月17日
XML
カテゴリ: 鉄道
​JR東海、西日本、九州の3社は17日、東海道、山陽、九州新幹線の車内に設けられた喫煙ルームを来年春に全廃すると発表した。他の新幹線はすでに全車禁煙に踏み切っており、これですべての新幹線車内でたばこは吸えなくなる。​ ​  東海道、山陽、九州各新幹線を走る主力車両「N700系」は現在、16両編成は車内3カ所、8両編成は同2カ所のデッキに、排煙や脱臭装置を備えた喫煙ルームが設けられている。これをいずれも来年春に全廃し、車内を全車禁煙にする。各社によると、「近年の健康増進志向の高まりや喫煙率の低下」が理由という。  喫煙ルームの跡地は災害時に備え、非常用飲料水などの置き場にする。山陽新幹線は同時に「500系」の喫煙ルームを全廃するとともに、新倉敷や三原など8駅に残る囲いのない分煙非対応の喫煙コーナーを廃止する。  東北、上越、秋田、山形各新幹線は2007年に喫煙席を廃止し、喫煙ルームも設けていない。北陸、北海道、西九州新幹線は開業当初から全車禁煙。一方、東海道・山陽新幹線は航空機との競争を念頭に、「愛煙家と禁煙家双方のニーズにこたえる」として喫煙ルームを維持し、相互直通する九州新幹線も足並みをそろえてきた。【朝日新聞デジタルから引用】

 かつては在来線の快速列車ですらたばこを吸うことができたわけですが、それが号車ごとで禁煙車を経て、編成の全車両が禁煙となっていきました。新幹線でも同じようなものでしたよね。0系の時は禁煙車が少なかったのですが、いつのまにか禁煙車ではなくて「喫煙可能な車両」を経て、喫煙コーナーができたように思います。
 私はたばこを吸わないので、全車両禁煙だけでなく喫煙コーナーも撤去というのはありがたいものです。例えば喫煙コーナーのある車両だったら、そこへ吸いに行った人が座席に戻るとたばこのにおいがとても気になるんです。たばこを吸っている人にはわからないかもしれないけど。
 新幹線が全車両禁煙車両になるのは時代の流れとは言え、すごいことだなぁって思いますけど、喫煙者の方はどう思われるでしょうか? 私の職場の同僚の何人かは相変わらず喫煙をしていますけど、新幹線で移動するのではなく移動時間の短い飛行機で移動するのかな・・・。あと厄介なのが、「車内で吸えないのでトイレで吸うアホが増えないか」ということ。ったく、中坊かよ・・・。でも、こんなアホがいるかもしれないからなぁ・・・。それを防ぐために、煙や熱を感知した時に、有無を抜かさず頭から水を噴霧するとか、二酸化炭素を噴霧するとかでいいんじゃない? だって、本当に火災かもしれないんだから、たばこの火や煙にも反応してもらわないといけないからね。そこでびしょぬれになろうが酸欠になろうが知ったことねぇよ、って割り切ればいいしね。
 在来線の特急でも禁煙車両ばかりになっていると思うし、喫煙可能な列車を探すのが難しいかもしれませんね。関西では、南海の「特急サザン」とか近鉄の特急にはまだ残っていたと思いますが、かなり少数派ですね。
 これも時代の流れだとは思いますが、たばこを吸わない私は歓迎な動きです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月17日 21時34分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: