あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

あじさい New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】小… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2023年11月02日
XML
カテゴリ: ニュース
2025年大阪・関西万博の会場建設費を巡り、日本国際博覧会協会(万博協会)が従来の1850億円から最大2350億円へ上振れするとの見通しを示したことに関し、大阪府・市は1日、地元自治体としての追加負担の受け入れを決めた。  建設費は国、自治体、経済界が3分の1ずつ負担するルール。経済界も同日に受け入れを発表したほか、政府は近く同様の見解を示すとみられる。  誘致時に1250億円とされていた建設費は、20年に1850億円へ増額。昨今の資材価格や人件費の高騰を受け、さらに上振れした。住民や国民の負担が増える事態について、吉村洋文知事は府庁で記者団に「2回目の増額となったことを府民、国民におわびする」と述べた。【時事通信ネット版から引用】

予想通りというか、やはりそうなりましたか。当初の1250億円という積算が怪しかったのでしょうけどね。昨今の世界情勢や経済情勢をみるとやむを得ないところはあるにせよ、「身を切る改革」を標榜する維新にしては「身を切らない」んだよね。なぜなら、橋下、松井といった当時の大阪府知事・大阪市長がアベやガースーとの密談で開催を決めたといわれても仕方ない万博だからな。引っ込みがつかないわな。ホント、何が「身を切る改革」だよ。こういうところを切ってこそじゃないのかよ。「身を切られている」のは府民・市民の方だよ、こんなしょうもないことに税金使われているんだから。
 経済界は、本当はこんなことに首を突っ込みたくないのにさらに費用負担を求められ、さらには今月末からの入場券の強制割り当てに対する費用負担ものしかかる・・・。いったい何のための万博なんだろうね。誰得なんだろう? 原材料高、労働時間の問題、労働者の確保の問題などが重なって工事の進捗が伸びない状況だしなぁ。まぁ、維新の連中にしてみたら、万博がどんな形であれ開催できれば御の字、その次のIRが本番だからそれに全力投球、とでも思っているんだろうな。
 前にも書いたけど、維新の連中が「
2回目の増額となったことを府民、国民におわびする」なんて言われても、「元々アンタらがやりたいって手を挙げたやん」 と突っ込みたくなるわな。これが他の党が始めた話なら、今頃嬉々として「こんな無駄なことをやってどうするんだ!」「身を切る改革を推し進めないと!」ってやっているんだろうけどな。っていうか、最近は言い出しっぺだったことを、まるですっかり忘れているかのような言い草がムカつくんだけどね。​
​おそらく、そのうちさらなる増額があるでしょうね。3000億円は行くでしょうなぁ・・・。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月02日 22時42分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: