あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

ニュージーランドか… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… New! jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年02月27日
XML
テーマ: たばこ(76)
カテゴリ: 広告・表示
先日の新横浜ラーメン博物館でみつけたものの続きです。

 私はたばこは吸いませんが、亡き父は喫煙者でした。っていうか、昭和の時代の父親って喫煙者が多かったですよね。また、職場でも先輩職員やかなり年配の人も喫煙者が多くて、狭い執務室だと煙がすごかったのを覚えています。今では考えられないことですが、元からたばこを吸わない私にとってはきつかったです。



 さて、新横浜ラーメン博物館内にはたばこ屋さんをイメージしたところもありました。写真のようなたばこの銘柄をディスプレイとしているお店もあったかと思います。ここに並んでいるたばこ、みなさんは覚えておられますか? 私はこの中では「ハイライト」くらいしかわかりません。水色のパッケージでしたよね。それ以外の「パール」とか「いこい」、全然知りません。「わかば」は亡き祖父が吸っていたかな。



 こちらの写真では「SHINSEI」は親戚のおじさんが吸っていました。また、「HOPE」は私が出向していた時の上司が吸っていました。確か10本入りのハードカバーというのかな、他のたばことは違うパッケージでしたよね。



 亡き父が吸っていたのは、オレンジのパッケージの「echo」です。このたばこは、調べてみると1968年に登場した3級品と呼ばれるお安めのたばこだったようです。「HOPE」や「PEACE」のようなきついたばこではなかったように思いますが、それでも煙はきつかったかな。ちなみに、亡き父はたばこは最後までやめられず吸い続けていましたが、最後の方は「KENT」だったかな、軽めのたばこにしていました。もう少し早くやめていたらよかったんですけどね・・・。



 そういえば、たばこの包み紙を使ってこのような傘などを作る人もいましたよね。器用だなぁって思いました。

 私の職場では、分煙を経て今では完全禁煙となっていまして、また鉄道の駅や列車内でも普通に禁煙となっています。喫煙スペースもかなり探さないといけない状況でたばこを吸う人は激減していると思いきや、コンビニに行ってもまだまだたばこを買い求める人は多いですね。ポイ捨ても一時期よりは減ったといっても、依然として見かけますしね。その辺は吸う人のモラルだと思いますが、なんだかね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月27日 23時25分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: