住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

PR

Profile

月いち

月いち

Keyword Search

▼キーワード検索

March 6, 2014
XML
カテゴリ: 話し方
▲当たり前だという話し方は本当に出来ているのか?
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ

おはようございます。

菊原です。

今日は東京で仕事をします。

夜には久しぶりに飲み会も。

飲むのは楽しみですが、翌日も仕事なのでほどほどにしたいと思います。

■早いもので3月ですね。期の締めと来期のために営業の勉強を始めませんか?
今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス】を差し上げます。
営業通信講座はこちら
営業教材 お役立ち情報
事例集
をご購入の方にもプレゼントいたします。

■【営業マスターコース】&【事例集マスターコース】のフルセットも好評です
詳しくはこちらへ


~当たり前だという話し方は本当に出来ているのか?~

ある営業マンとお会いした時のこと。

その営業マンは営業力アップのために

“売れる営業マンになる為の話し方講座”

という研修に参加してきたという。

そのことに関して文句を言い出した。


営業「先日、話し方の研修に参加してきましてね」

私「どうでしたか?」

営業「どうもこうもありませんよ。何しろ誰でも知っていることしか教えてくれないんですから」

私「たとえば、どういう事ですか?」

営業「はい。結局のところ教えてもらったのは”話すより積極的にヒアリングする”という事と”結論から言う”という事だけですよ」

私「それは大事なことじゃないですか?」

営業「それはそうですが、そんなことは前から知っていますし、○○の本でも読んだことがあります。それに・・・」


その営業マンは企画した会社にクレームをつけ、返金してもらったという。

人によっては研修があわないこともある。

それは仕方がないこと。

しかし、この営業マンは今現在、話している限り

”話すより積極的にヒアリングする”

という事と

”結論から言う”

という事が全くできていない。

私の話は一切聞かず、話しまくる。

また話がダラダラと長く最終的に何が言いたいのか全く分からなかった。


素晴らしいヒントを目の前にしながら

《あぁ、そんなことね。知っているよ》

と見向きもしない。

そういった人も少なくない。

当たり前だと思う事こそ

《本当に出来ているだろうか?》

と疑う事が必要だ。

“知っている”と”出来ている”という事は全く別物だと再確認した出来事でした。

『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』
お勧め日記 【住宅営業マン日記】
 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/

■新刊 「仕事で差がつく根回し力」 もよろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――
■今月の教材ランキングはこちらです
1位  お役立ち情報事例集 スタンダードコース
2位  【通信講座】シルバーコース
3位  一括購入【マスターコース】


■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります
営業サポート・コンサルティング株式会社

■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。
詳しくはこちらへ

↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 6, 2014 05:26:00 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: