毎日が・・・日常着物生活の日々

毎日が・・・日常着物生活の日々

PR

Calendar

Comments

紬ねこ(*^^*) @ Re[1]:とうとう逝きました(01/12) ★SAO★さんへ お悔やみをありがとうござ…
★SAO★ @ Re:とうとう逝きました(01/12) お久しぶりで御座います。 ココちゃんのご…
カタリナ@ Re:袷着物(10/16) 素敵な大島ですね お写真逆転してませんか…
紬ねこ(*^^*) @ Re[1]:ちょっと吃驚の嬉しさ♪(10/11) アイールさん >興奮冷めやらぬ様子が、文…
アイール @ Re:ちょっと吃驚の嬉しさ♪(10/11) 興奮冷めやらぬ様子が、文面からも伝わっ…
紬ねこ(*^^*) @ Re[1]:自分で食べました♪(09/04) アイールさん >紬ねこさん、ご自分で何を…
July 22, 2007
XML
昨日締めていた麻の帯。


これは以前にも書いたが、あたくしが初めて購入した夏の麻帯(本麻)。

まだ、10代後半の頃だった。

薄い若草色が気に入って、銀座の呉服屋に飛び込み、購入。



いつもの呉服屋だと、あたくし好みのモノを持ってきてくれて、払いは父親だったが、

「自分で」何もかもは、初めてだったので、思い出のある帯だ。


お太鼓の「垂れ」の処が少し手垢でくすんでいたので、

もう数年前から気になっていた。

でも、出番は2.3.回。

まぁ、いいかな?と思っていたが・・・・



先日、伯母の形見の麻の帯を洗って、とても綺麗になったのに気をよくし

今日はその気になっていた手書きハート



若草色麻の帯を洗う


思った通り、

薄く汚れが出てきた。

原液を垂れの処につけ、馬毛のブラシで擦る。



前帯も気になっていたので、そこも擦る。

だいぶ、汚れが薄くなったようだ。

全体的に手でジャブ・ジャブ。

濯ぎは丁寧に何度も何度も。


汚れのベールが一枚はぎ取られたように綺麗な色になった。


思わず、ガッツポーズが出る大笑い


今夜仕事から帰ってきたら、アイロン。

寸法を測りながらなので、一寸しんどいが、

綺麗になった麻の帯は、今年もう少し出番が多いかもしれない




白黒絽小紋


白黒絽小紋

           薄いベージュよろけ縞絽綴れ

           鳥の子色絽帯揚げ

           黄色レェス帯締め 


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 22, 2007 01:44:50 PM
コメント(8) | コメントを書く
[お手入れ、洗濯など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: