毎日が・・・日常着物生活の日々

毎日が・・・日常着物生活の日々

PR

Calendar

Comments

紬ねこ(*^^*) @ Re[1]:とうとう逝きました(01/12) ★SAO★さんへ お悔やみをありがとうござ…
★SAO★ @ Re:とうとう逝きました(01/12) お久しぶりで御座います。 ココちゃんのご…
カタリナ@ Re:袷着物(10/16) 素敵な大島ですね お写真逆転してませんか…
紬ねこ(*^^*) @ Re[1]:ちょっと吃驚の嬉しさ♪(10/11) アイールさん >興奮冷めやらぬ様子が、文…
アイール @ Re:ちょっと吃驚の嬉しさ♪(10/11) 興奮冷めやらぬ様子が、文面からも伝わっ…
紬ねこ(*^^*) @ Re[1]:自分で食べました♪(09/04) アイールさん >紬ねこさん、ご自分で何を…
October 25, 2007
XML
昨日解き始めた塩瀬の名古屋帯を、

本体と帯芯に分け解いていった。

かなり頑丈に縫ってある。

ミシンの処もある。

丁度、お太鼓の柄の処が良い按配の大きさなので、

ここの所を大胆に裁断しよう・・・等と、楽しみも出てきた。


解き終わって帯芯だけドライアップ で洗った。


最初は全く汚れがなかったが、

やはり5分くらいすると、うっすらと黄色に水が変わっていた。

手で少し押し洗いをすると、フワァ~~~と、薄茶色に・・・



洗った帯芯


そのまま洗濯機に放り込んで、濯ぎ洗いをした。


湯殿の洗濯ポールにハンガーを5つ掛け、

そこに帯芯を干す。

時間のあるときにアイロンを掛け、

反物の巻いてある、紙の筒にまき直す。

アイロン掛け・・・寸法通りに伸びるかしらぺろり




素鼠単衣紬


        素鼠単衣紬 

        金茶八寸帯

        瑠璃色から瓶覗きまでのグラデェーション丸唐組帯締め

        青碧絞り柄帯揚げ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2007 01:28:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
[お手入れ、洗濯など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: