丑寅の二人旅

丑寅の二人旅

2014.09.02
XML
カテゴリ: 旅行
丑寅の二人旅 第50弾 終わら風の盆から能登と白山山麓 初日-2

越中八尾おわら風の盆 、いよいよです

富山駅からJR高山線で20分程の越中八尾(えっちゅうやつお)が「おわら風の盆」の舞台

15:15の越中八尾駅、混んでます
風の盆の昼の部の 町流し は15:00-17:00、昼の部から楽しみたい人で溢れてます
(昼の部から集まるのはよそ者が多いみたい)

CIMG0594a.jpg


露店・屋台が凄く多い、一か所だけでなくあちらこちらにびっくり

CIMG0621a.jpg

町流し は11の町のそれぞれのメイン・ストリートで、それぞれの町の流儀の踊りが独立して流されます。
その全体の範囲は3kmに渡り、露店・屋台もそれに沿って展開している様ですが、 町流し の邪魔にならない位置取りをしているみたい

CIMG0597a.jpg

町流しの出番に備え移動しています
鳴り物の三味線

CIMG0603a.jpg

男踊りの子供達

CIMG0604a.jpg

女踊りの娘さん

CIMG0606a.jpg


ところが、ここで不穏な雰囲気、雨が・・・ しょんぼり

CIMG0624a.jpg

八尾の入る前にチェックした「Yahoo天気」の雨雲ズームレーダーではかなり大きな雨雲が西から富山・八尾方面に、16:00頃から危ないかなって気がしてました
予想的中です号泣

CIMG0704a.jpg

ここは「おたや階段」、 鏡町 の町流しを上から眺められる特等席なので、雨の中でも暫し陣取ったまま待機なのかな??

CIMG0631a.jpg

ここは「日本の道百選」に選ばれている 諏訪町 の町流し通り、風情ある石畳、往時を偲ばせる佇まいの家々と立ち並ぶ雪洞、八尾で一番人気の町流しストリート

CIMG0720a.jpg


-  初日-3に続く  -





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.05 14:15:54
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おわら風の盆から能登と白山山麓 2014年9月1-4日 初日-2(09/02)  
ウメ太 さん
初日、雨で残念でしたね。でも写真は立派に取れてましたね。
私は、2〜3日目に行きました。2日目はスゴイ混みようで、殆ど見学出来ず。3日目は流し踊りだったので、存分に見学できました。
素朴な中に雅がちょっと光るいい祭りだと思いました。
(2014.09.06 00:30:55)

Re[1]:おわら風の盆から能登と白山山麓 2014年9月1-4日 初日-2(09/02)  
ウメ太さん

2日間も見学されたって、それも好天の下で、羨ましい限り。
何とかリベンジしたいです、脚立を持参して

(2014.09.06 05:26:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

牛丑虎寅 @ Re[1]:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) たかおかさんへ 安倍文殊院の天体測定の丘…
たかおか@ Re:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) 過去記事にコメント失礼します。 ぼけ封じ…
鈴木利和mk99w@ Re:千葉は鋸山から成田山ほか 2018年7月23-25日 2日目-2・3日目(07/25) 松田さん、バンコクに居る福井嘉彦君から…
安西です(*^-^*)@ Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08) ブログ(^.^;読み始めました。 写真の量、…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: