丑寅の二人旅

丑寅の二人旅

2016.08.08
XML
カテゴリ: 旅行
丑寅の二人旅 第63弾  山形花笠祭 りから寒河江、庄内も 2日目

8月8日:寒河江は 慈恩寺 、聖武天皇の勅命によりインドのバラモン僧正が746年に建立した古刹 (ただし、建立年代はあくまで寺伝らしいです)

山門 も、古刹らしく重厚 



このお寺さん、江戸時代には「 天台真言両宗兼学の一山 」でしたが、その後、 慈恩宗本山慈恩寺 として独立
(うーん、高野山と比叡山からしつこく仲間になれと勧誘され続けたが、最終的には「もう良いよ、構わないで!怒ってる」と突っぱねたのかな?)

本堂 です、茅葺き屋根が良いですね、向拝も茅葺き



お前立ち 」の弥勒菩薩
(ご本尊の 秘仏 の弥勒菩薩は後ろの厨子の中)
堂内撮影不可なので、ネットからの転写 



このお寺さん、60体程の素晴らしい仏像を保有してます、主に鎌倉時代に作られた、それこそ「良い仕事してます!」みたいな仏像、
寄木造も 一木造も、ウィンクをする十二神将も大笑い
(撮影可にすればもっと人気が出るのになぁ)ウィンク


三重塔 、古刹らしい雰囲気



慈恩寺、以前は三か院48坊(現在は三か院17坊)、文字通り一山丸ごとのお寺さん
お寺さんの知識がもっとあれば、もっと面白いのでしょうね、残念しょんぼり

山形県はフルーツ王国、特に東根と寒河江は、その中心、今の時期はサクランボから桃に代わりました



寒河江から庄内(出羽)に向かいます、 月山 が見えますスマイル



庄内は鶴岡市、 羽黒山
2012年5月に第33弾「会津・出羽・村上」で来ましたが、一の坂・二の坂・三の坂と続く参道(石段2446段)に負けて山頂の本殿にたどり着けず号泣
今回は同じ轍を踏まない為に、車で山頂にウィンク

鐘楼堂 、茅葺きですね



これがメインの 本殿、 羽黒山三神合祭殿 、拝殿と本殿が一棟内に在る特殊な造り

三神ですが、月山神社・湯殿山神社と羽黒山神社でなく出羽神社 みたいですね、羽黒山と云うと三神合祭となるのかな?




扨、 参道石段へのリベンジ です
と言っても登りでなく、降りウィンク
三の坂 からの逆走、傾斜が半端じゃないですよね



二の坂茶屋 で休む人達


参道(2446段)を踏破して 国宝・ 五重塔 に到着 ウィンク



2012年からの4年越しで羽黒山完全制覇大笑い

鶴岡市日本海海岸に向かい、数年前から全国規模で有名な 加茂水族館
1997年頃 廃館の危機 に直面、やけくそで(?)コストが掛からないクラゲを大量に展示したところ、思わぬ好評で観客が激増、その後クラゲを中心に邁進、世界一のクラゲ水族館に、 水族館のレジェンドスマイル

流石クラゲ水族館、魚系は一味違います、これは ぺろり



ですねぺろり



ん! 「 白子のポン酢しょうゆかけ 」、真鱈のレシピ
スーパーの鮮魚コーナーかよ大笑い



世界一のクラゲ達です











評判の クラネタリウム



最後は鶴岡市の古刹・
龍澤山 善寳 曹洞宗のお寺さん
平安時代天暦年間(938-957年)の開祖らしいです
龍神伝説から、 航海安全や大漁を祈願する漁業関係者などから信仰を集めていますスマイル

五重塔 です、我が国唯一の「 魚鱗一切の供養塔 」らしいです。
漁師さんから発願とのことですが、意味合いは分かりますねクール



五重塔の仏様 、五重塔の中が見えるのって珍しいですよねウィンク



弥勒様 です、結構デカイびっくり



五百羅漢堂の羅漢さま



重厚な 山門



扨この善寶寺、 1990年 全国規模のブーム を起こしました



元祖「 人面魚 」ですびっくり
そして、その 人面魚がコチラ!



居ない? 鯉、亀、鯰、スッポン、人面魚は潜ったままみたい大笑い

今日は鶴岡市に泊まり、明日帰路に

第63弾 山形花笠祭 りから寒河江、庄内も」終了です  ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.15 06:00:15
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08)  
安西です(*^-^*) さん
ブログ(^.^;読み始めました。
写真の量、ハンパないですね(^▽^笑)
徐々に、遡り見させていただきますね(*'‐'*)♪ (2016.08.12 15:47:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

牛丑虎寅 @ Re[1]:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) たかおかさんへ 安倍文殊院の天体測定の丘…
たかおか@ Re:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) 過去記事にコメント失礼します。 ぼけ封じ…
鈴木利和mk99w@ Re:千葉は鋸山から成田山ほか 2018年7月23-25日 2日目-2・3日目(07/25) 松田さん、バンコクに居る福井嘉彦君から…
安西です(*^-^*)@ Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08) ブログ(^.^;読み始めました。 写真の量、…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: