PR

プロフィール

ヴィラージュ住民

ヴィラージュ住民

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:明日があるさァ❗(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:ささのはサラサラ(07/08) ブログ主様書込みお許し下さい。 中国ロシ…
齋藤篤@ Re:訃報(09/20) 私も訃報連絡を受けた。現役時代、悪仲間…
齋藤篤@ Re:訃報(09/20) 私も訃報連絡を受けた。現役時代、悪仲間…
悪女6814 @ Re:Happy Birthday MAOTO(08/31) おつかれさまです☆彡 ブランド好き悪女で…
2023年07月06日
XML

部活動は自主的活動の範疇に属さない 長時間労働で 40代教諭が過労死 富山県などに8300万円余りの賠償命令 富山地裁」

40歳から65歳まで勤務したとする。

給与を30万円/月する。

定年が60歳とする。

定年までにもらえる報酬は次の通り。

30万円/月 ×(12ヶ月+3ヶ月⦅賞与⦆)×20年(勤務年数)=9,000万円。

賠償金8,300万円はやや、少ないがまぁ、妥当かな?

「部活動は自主的活動」に含まれていることが、驚いた。

熱心な先生ほど、部活動へも、積極的に参加される。

私の市立中学時代のセンセーは、部活動に、熱心とは言い難かった。

年に数回、顔を出された。

後から、知ったことだが、私立学校に通う中学生の家庭教師をしていた。

そりゃぁ、自主活動で「残業」のつかない部活動のサポートより、アルバイトの方が、えぇわなぁ。

一時「デモ・シカ先生」と呼ばれる人たちの「事件」が続いた。

(デモ・シカ先生:先生に「でも」なるか。先生に「しか」なれない。)

当時の文部省・教育委員会は、その度に、報告書を作成させた。

おかげで、先生が提出しなきゃならない「報告書」の枚数は、「イジメ」や「事件」がある度に増えて行った。

先生は誰が読むかわからないホーコク書を書くのにアホほど時間がとられてしまう様になった。

無論、生徒達が提出する、「紙」にも眼を通さなきゃならない。

読むだけでなく、熱心な先生は、生徒のために返事を書く。

私も、先生からの返信メッセージに幾度か救われた事がある。

今や SNS時代。

自筆で書かなくとも、メール等々でもやり取り出来るが、「紙」に固執する文科省が許さない。

私の中学生時代、50数年前とでは「先生」の多忙度は比較にならない。

まず、管理と言う名の、誰も読まない「管理してます。」って言い訳だけの為の文科省・教育委員会のための報告書を廃止する。

報告書は「書く」紙でなくとも SNSでも可とする。

教師業もデジタル化する。

今でも自筆の報告書なんてアナログが、まかり通っているのか?

そりゃ、マイナンバー・カードの管理なんて、とてもじゃないができゃしない。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月06日 01時05分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: