南ドイツ 小さな谷の旋律

南ドイツ 小さな谷の旋律

PR

プロフィール

Forst

Forst

カレンダー

コメント新着

グレイス合唱団@ Re:バッハ: クリスマス・オラトリオ(12/06) ≪日本を代表する、最高の音楽家の方々と、…
Forst @ Re[1]:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) Tomo-P9286さん ありがとうございます。 …
Tomo-P9286 @ Re:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) こんにちは。 パソコンって、こういう時…
Forst @ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) maetosさん >finaleは強力な味方ですね。…
Forst @ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) はざくら2005さん >クリスマスミサで…

お気に入りブログ

風呂の天井灯交換 New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

on the other side o… タリア川の石さん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
LUNAのミュージック… lunajoonさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



SQ Life 木精占い

April 25, 2012
XML
カテゴリ: アンサンブル
アンサンブル練習の2回目


先週は体調を崩して来られなかったソプラノ2さんも来てくれて、初めて5人全員顔合せになった。

アルトさんの顔は2度の発表会で見て知っていたけど、ソプラノ2さんは見た記憶がないなあ・・・。

ま、ヨーロッパ人の顔はみんな同じに見えるからな、私は

↑ と、ヨーロッパ人に言うといつも大笑いされる。
向こうはアジア人の区別がつかないもんね。お互い様

先生がパートごと(つまり一人ひとり)に合わせて、軽く発声練習をしてくれてから、いよいよ合わせてみた。


ソプラノ2さんは風邪気味とのことで、

今はまだ何とかなるけど、明日は多分歌えないわ

先週も来られなかったから、と、無理してきてくらしい。

5人もいると、全員揃うのも大変だ。


さあ、歌いましょうか、という時になって、心なしか先生不安げ


しかしとにかく、Amor…の最初の部分を全員で歌ってみた。


ん~、なんか、ガタガタしてる?


一応全員が同時くらいに歌い終わったんだけど、パートごとにリズムやタイミングがズレてたみたい。

音は大きく違っていないみたいだけど、混ざらなくって、全然ハーモニーができてなかった

まあ、1回目なんてこんなもんでしょう。


あ~


ソプラノ2さんが悲鳴を上げる。

ソプラノ1と2がTerzで並行に歌うところで、見失って放り出されるらしい。

しかも、1と2は交差して上下逆になる箇所があるから、上のパートを歌った後に下のパートに入るのがちょっと難しい。

気持ちはよく分かる。

でもこればっかりは、耳で聞いて覚えるしかない

交差するので、ソプラノ2でもFが出てくるんだけど、やはり喉がキツそう。

なーんて、人の心配をしていたら、Fで終わるフレーズのところでツッコミが


ソプラノ1、なんか若干低いのよね。

もっと高い響きを出して、コーラスっぽく歌わないで、ソロっぽく



すみません、がんばりマス。

と、頑張ってみたところ、



今のは高すぎ


…っていうか、差が全然分かんないんですけど?落ち込むなあ


繰り返すうちに、なんとか最後まで通し、続けて歌えるようにはなった。

今は、とにかく各パートが落ちずに最後まで歌うので精一杯。

でも課題は、部分ごとに新しく始めるタイミングをどうするか。

今は先生が一応タイミングを出してくれるけど、本当は自分たちでタイミングを見つけて、息を合わせなきゃならない。

あとは曲調、ダイナミックをどうするか。


課題はまだまだ残るけど、とりあえずもう一曲の方、Too much…へ。


こっちは、前半のリピートでソプラノ1と2がパートを取り替えるので、もっと厳しい。

隣でソプラノ2さんがため息混じりに

あー、こっちはホント、難しいわあ、まだ完全に入ってないのよねえ

とぼやくので大きな声では言えないけど、

すんごく楽しい


先週はオットも2曲目の時にはいなかったので、とりあえず全パートを部分的に音取りしながら、合わせていった。

と言っても、掛け合いで成り立っていて、ほとんど常にどれかのパートが歌っているので、途中から始めるがすごく大変。

しかも5声の楽譜は見慣れないらしく、先生も混乱しまくり


しかし、確認を繰り返しながら何度か合わせていくと、だんだんと一つになってくる。

ソプラノ2から始まり、アルトとテノールが入り、ソプラノ1が入り、バスも加わりと、どんどん緊張が高まりながら重厚さを増していくハーモニーがすごい。

半円形に立って歌っているので、お互いの声がよく聞こえて、音を体で感じるみたいな圧力がある。


すごい、鳥肌立ちそう


フレーズを歌い終わって、思わずお互いに顔を見合わせて

おおおおおおおおおお


そんな中、やっぱりとても苦労しているソプラノ2さん


コレ、あなたが見つけてきたのよね?


あ、う、そう、ご、ごめん


あー、違う違うすごく素敵な曲よね、よく見つけてきたなあと思って


ソプラノ2さん、良い人で良かった


1時間半、結構集中してみっちりと歌った。

まだまだ音取りもしながらだったので、2曲で1時間半でも短いくらいだった。

それでも段々と形になっていくことが感じられて、終わった時には爽快な達成感があった。

それぞれが確実にパートを歌えるようになったら、微妙なニュアンスやダイナミックを仕上げることができる。

それでも想像していたよりもすんなりと進んだ(←失礼)ので、もう2曲くらい探しておこうかな、なんてコッソリ思ったりもして


次回の約束はまた改めて決めましょうということで終わり。

楽しみだな~












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 9, 2012 07:54:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[アンサンブル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: