南ドイツ 小さな谷の旋律

南ドイツ 小さな谷の旋律

PR

プロフィール

Forst

Forst

カレンダー

コメント新着

グレイス合唱団@ Re:バッハ: クリスマス・オラトリオ(12/06) ≪日本を代表する、最高の音楽家の方々と、…
Forst @ Re[1]:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) Tomo-P9286さん ありがとうございます。 …
Tomo-P9286 @ Re:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) こんにちは。 パソコンって、こういう時…
Forst @ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) maetosさん >finaleは強力な味方ですね。…
Forst @ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) はざくら2005さん >クリスマスミサで…

お気に入りブログ

毛虫がいない 天候… New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

on the other side o… タリア川の石さん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
LUNAのミュージック… lunajoonさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



SQ Life 木精占い

June 19, 2012
XML
カテゴリ: 歌のレッスン
歌のレッスン


歌の練習は、ヘンデルのアリア。

今回は後半部分。


注意されることは変わらない。

注意されて、直そうとしてもイマイチ分からないままで、進歩がないことを自分で感じる。

コーラスみたいに一音ずつ正確にクッキリと歌うのではなくて、なめらかに、レガートで。

音が下がってくると途端に響きが失くなって平たくなる。

でも、平たくならない様にしようとして奥の後ろの空間ばかりを意識していたせいで、前回は声が前に出ていないらしいということが分かったんだったっけ。

音色を変えずにつなぐこと、という事自体がそもそも分からない。

音色が変わっているということが自分の耳では分からないのでどう直せば良いのかが今ひとつ分からないという感じ。


そうして、色々と試行錯誤を繰り返していたら、中低音域で何だかいつもとは違う低めの響きのある声が出ていたらしい。

暗めの声が出てきたわね。

やっぱり明るいソプラノかと思っていたけど、実は暗めのソプラノだったかしら?!


と先生に言われた。

えええええ、暗めの声質、、、うれしいいいいいいいいい


響きの空間がきちんと確保されずに押し出していたから、明るい声になっていただけだったんだろうか??








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 24, 2012 12:18:56 AM
コメント(2) | コメントを書く
[歌のレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: