CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS: Hawai'i 2 #44 Dies Irae(01/16) こんにちは♪ ケイトは仕事も出来て美しく…
録画でみているファン@ Re:録画でみているファンさんへ(01/16) josetangelさんへ >ジョナサン・ラパリ…
December 26, 2006
XML
カテゴリ: CSI:マイアミS1
 犯罪はどれも許せないけれど、今絶対に許せない物の一つがドラッグなのでしょう。人の命を預かる医師たちが、若者を使って「合法(脱法)ドラッグ」を売り、巨額の利益を得ている。そんなことをHoratioが許すはずはありません。このドラッグのもたらすものは、本当に悲惨です。気軽に試した若者たちの命までも奪うのです。
 州検事はなぜ実行犯(cook)のKimbleを逮捕しようとしなかったでしょうか。薬品が法律に触れないからか?そして過去にもこういう事が起こったのか?わざわざ法律の枠を越えても逮捕するようなことはしたくないのか?
 役人たちの事なかれ主義の中、若い命がまた奪われる…Horatioの最後の言葉が意味深です。
 "For me, it is about the victims, specially one to want to die young, too soon."  あまりに若くして死んでいってしまう。
 このHoratioのこだわりに州検事は「君の弟は良い警官だった。」と言います。そして、弟の墓に参るHoratio。意味ありげなシーンが続きますね。
 (補足)弟のRaymondの享年が墓碑銘では1968-1993になっていて、25歳で死んだことになりますが、この設定は後で変更になります。制作側の話だと、ベガスとのクロスオーバーエピで、"I lost someone once."と言っていたのは、必ずしもRaymondのことを指していたのではない、ということでした。
 タイトルの"Bunk"の意味は、”Liar"(嘘つき)から来ているのでしょうね。そしてこの辺りから、Carusoの役作りにもどこか自信のようなものが感じられて、嘘をつき通す容疑者たちに挑戦的な表情、キザな言葉遣いが続きます。"I'm just saying, THANKS."「一言言いたいのは、『ありがとう』だ。」徐々にHoratio像ができあがっていくのがわかります。セヴィーリャ刑事の押しの強さも小気味よくなってきましたね。
 いつものHoratioウォッチとしては、冒頭の化学防護服を着たHoratioも良いですね~。ナイス・コスプレでしょう。そして遅刻したスピードに「昨日と同じ服を着ているから」と言うHoratio。本当に部下をよく見てます。しかし、それを頭ごなしに叱ることはしません。言葉使いは至って穏やか。「そういうこともあるな。」という感じでしょうか。
 Speedも嘘(渋滞していた)をついていたことがばれて急にねじを巻いた感じでした。Speedには"Pam"という彼女がいるのですね。
 先週のエピからずっとSpeedにHoratioが付きっきりで指導しているように見えます。Speedも彼からどんどん吸収しているようですね。今週もまた、お得意の化学知識が勝負所となりました。
 ところでEricが嬉しそうに話をしているラボのローラって一体誰なんでしょう?Quantico(FBIの施設?X-Filesでスカリーが教鞭を執っていたことがありましたが)で研修を受けたという。Ericはほんと、女性にはでれでれするんだから。(爆)
 Bプロットは、老人ホームでの女性死亡事件。
 お互いのおばあちゃんの事や老後の事を語り合う、CalleighとEric。「キューバ風ね。」「南部風だね。」と良い雰囲気です。今回「意外にも」活発なお年寄りの生活をかいま見ることになりましたが、結局、老人ホームに住むことは幸せなのか不幸なのか。
 やはりアメリカでも年を取ったら家族に囲まれて過ごしたいと言うことなのでしょうかね。

CSI Miami Files本館へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 29, 2007 01:28:58 PM
コメント(0) | コメントを書く
[CSI:マイアミS1] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: