2021.03.10
XML
カテゴリ: 誘惑のシャドウ


先日緊急事態宣言発令中だっちゅーのに

真っ昼間っから焼き鳥屋とバーをはしごして

すっかりお金がなくなってしまった一升瓶です。

焼き鳥屋はともかく、バーはやっぱり高いよね。

何飲んでもオイシイんだけどね。

あ~、会社の接待とかでバーで飲ませてくれる人いねぇかな。

おれも官僚に転職して、ガースーの息子におごってもらおうかな...



 (´・ω・`) <辻元のオバハンに人格否定されるぞ~



という訳で、いつもどおり話は急に変わるわけですが、

去年のお正月(去年だよw)に真空管を買いまして。

それがずっとお蔵入りしていた訳です。

いつも貧乏な私ですが、所謂「衝動買い」をしてしまいまして

買っちゃったんですね。

プッシュプルのステレオが組めるほどの真空管を。

何故か?

答えは簡単、

安かったからです。

初段の高μ双三極電圧増幅管が2本、

位相反転段の低μ双三極電圧増幅管が2本

電力増幅用4極ビーム管が4本

合計で5,000円。

たたき売り、いや投げ売り、

いやいやもうヤケクソ売りと言いますかね。

しかも"Twitter見たよ"で更に1割引というね。

もう買うしか無いじゃないですか。



これを一般的な価格だったらと

さすがの私も衝動買いなんてしませんわな。

12AX7が2本

12AU7が2本

6L6GCが4本。

だと仮定すれば1万円は下らないでしょう。

詳しくは​ コチラ ​を参照。



では何故安かったのか。

それはズバリロシア管の軍規格品だったから。



6Н2Пが2本

6Н3Пが2本

6П6Сが4本

ん~、読めない...(キリル語)

一応6Н2Пは特性的には12AX7の6.3V番だけど、ピンアサインが異なる。

6Н3Пは5670と完全互換(信頼性や音質は不明)。

6П6Сは6V6GTと完全互換(同上)。

これで5,000円なら安いでしょ。

6П6С(6V6GT)はペア管じゃなくて

ロットもバラバラ。だからやすかったのかな?

とりあえず早速回路図を考えてみましょう。



以下続く​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.10 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: