やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/07/17
XML
カテゴリ: 登山

細引きであります。

径も長さも異なる細引きを幾つか
救急セットの中に入れている。

土日は​ 剱岳本峰南壁A2 ​を目指すも、
濃霧のため不発に終わる。

残念な結果であったが、トラブル時
対応はうまくできたと思った。

剱沢キャンプ場は、吹き下ろしの
風が大変強く、テントを飛ばされない
ように最大の注意を払いながら設営した。

四隅のガイラインを石で固定したが、
強風でテントの床が浮いてしまう。

底部中央にはループがあるので、そこに
細引きを結び、伸ばした先は石で固定した。

こうすることによって、テントの耐風性を
高めることができた。

2張テントを張ったのだが、持参した適当な
長さ(2m前後)の細引き4つが使われた。

翌日は別山尾根の往復となった。下山時に
メンバーのひとりのソールが剥がれた。

テーピングを巻いたが、摩擦で切れてしまう。
そこで2mmの細引きで剥がれそうなソール
先端を靴本体と結束してから、テーピングで
固定してみた。

細引き追加の意味があったかどうかは不明で
あるが、無事に室堂ターミナルまで歩くこと
ができた。

処置に対して感謝の言葉を投げられたが、
こういうことを想定して持参しているので
気にしなくていいと言った。

細引きなんてロールで買えば、1~2mなんて
タダみたいなものだ。これからも積極的に
使っていきたい。

細引きは靴ソールの剥がれ防止以外にも
使えることが多数ある。

・​ テント天井の吊り紐
・​ ココヘリ会員証の脱落防止
・​ 軽量バックパックのギア外付け
・​ タープの支柱固定
・​ アルパインボッドハーネス(旧型)の
 ギアラック自作

・​ カメラストラップ
・​ 緊急的残置支点


参考までに、やまやろうの個人
救急セットを紹介しておく。

今回の例会山行にも持参した。
会の救急セットは、あまり練られた
ものではないから好まない。

20年を越える登山歴から厳選した
中身を紹介しよう。

・細引き(前述)○
・使い捨て手袋○
・針金○
・テーピング○
・滅菌ガーゼ
・ばんそうこう○
・ロキソニン○
・三角巾
・綿棒
・結束バンド

○のついたアイテムは、実際に山行中に
使ったことがあるものだ。意外とあるね。

中身については、山行内容によって、若干
調整が入る。

これらを、100均のタッパーに詰めるのが
肝である。アウトドア用品店で売っている
十字のついたポーチは、非防水。

沢登りなんかしたら、浸水して中身がダメ
になる可能性があるので、止めた方がいい。
ジップロックも同様にダメです。

やまやろうは100均タッパーにしてから、
浸水トラブルは皆無です。目立つように
赤色のスタッフバッグに入れている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/07/17 09:50:28 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: