やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/08/17
XML
カテゴリ: 登山

大福餅。

カケヒさんのブログ ​を見て、真似してみた。

自宅出発寸前まで冷蔵庫で冷やしておくと、
山でもひんやりとした食感を楽しめる。

長年行動食として使っていた柿ピーよりも
喉の通りがよろしい。重量はあるが、1個
食べるだけで100kcalちょっと補給できるので
ありがたい。

5個入りを買い、初日に1個、二日目、三日目で
2個ずつ消費した。水が貴重な登攀中でも食べ
やすかった。

潰れ対策としては、大福の下にある青いケース
(オートバックスの景品)に入れた。

前回試した ​、よっちゃんイカの容器よりも
大福が取り出しやすい。今後もこれを使おうか。




(゚∀゚)




他の行動食としては、定番の柿ピー。そして
チョコバー、グングンソーセージ、塩タブレット。

夏場は、柿ピーに手が出ない。水がないと食べる
ことが困難だから。その点、大福はしっとりと
していて、食べやすかった。

チョコバーは、大福と一緒に青いケースに入れて
いたが、三日目にもなると溶け気味。で美味しく
なくなる。

バテバテの時に半分くらいかじったが、やはり水が
ないと辛い。夏場は溶けるし、自分には向いてない
食材だと思う。

グングンソーセージは、1本食べ切りサイズ。
幕営地でのつまみにもなるので、これは良いかと。

よくある魚肉ソーセージよりも、本数の調整が
しやすいのがメリットだと思う。デメリットは、
食べても満足感がないことかー。

やまやろうは基本的には夕食と朝食でエネルギーを
摂るタイプで、行動中は水以外はあまり摂らない。

今回の夏合宿は暑かったので体力的にはかなり辛い
ものがあり、行動食はそれなりに食べた。それでも
大量に余らせることはなく、こんなものかなプラス
アルファの量で無駄なく山行を終えることができた。

慣れてくると、自分が一日に必要なエネルギー量は
分かってくるものだ。荷物の軽量化のためにも、
そこは把握しておいた方が良いと思う。

バックパックの重量を大きく左右するのは、食料
(朝/夕、行動食、酒)だと思うから。ここを
突き詰めれば、かなり軽量化ができると思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/17 08:39:44 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: