HANNAのファンタジー気分

HANNAのファンタジー気分

November 22, 2017
XML
カテゴリ: 気になる絵本
復刊ドットコム から届きました。赤羽末吉の奔放な絵が魅力的な 『ひょうたんめん』 です。種子島の民話を神沢利子が書いたもの。 以前、学校で読み聞かせをして 以来、娘がすっかりファンになった妖怪。
 長らく絶版でしたが、このほど復刻されると知り、予約注文していました。

 右はインパクトのある表紙絵。商人からうばった塩を食べているところです。つると葉っぱもついていて、なるほどヒョウタンなんですが、ばかでかいし、伸縮自在の手足もついているらしい。塩ばかりか馬も食うなど、すごいパワーです。
 「ジャックとマメの木」みたいに、どんどんつるが伸びてたくさん実るヒョウタンの生命力が、妖怪へと変幻するもとになっているのでしょうね。

 そんなヒョウタンは、アジア各地の神話によく出てくる植物だそうです。食べられないのに有名なのは、昔からいろんな器や仮面など、道具に加工されるから。で、ヒョウタンから世界が生まれたとか、大洪水のときヒョウタンに隠れた兄妹だけが助かったとか、ヒョウタンの中は仙人の異界だとか、興味深い話がいっぱい。
 そういえば、孫悟空( 西遊記 )の戦う金角・銀角の魔法アイテムにも、相手を吸いこんでしまうヒョウタンがありましたっけ。
 河合隼雄が紹介している吉田敦彦という人の研究によると、アフリカでもヒョウタンの話が伝わっていて、ひょうたんめんに似て、家畜を全部と奴隷、主人公の父親まで食べてしまうおそろしいヒョウタンだとか(「 おおぐいひょうたん 」という絵本として日本でも紹介されているようです)。
 これらのヒョウタン像は、すべてを呑み込む母性(太母神)の象徴だということです。われらがひょうたんめんも、赤羽さんの絵からは女性には見えませんけど、大地の女神の申し子なのかもしれません。

 太閤さんの旗印にもなっているヒョウタン。霊的パワーにあふれているようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2021 12:41:39 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: