あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.01
XML
カテゴリ: 旅日記




那覇から休まずに、高速も運転で2時間半は軽く超える距離なので、次に来られるかは分からない。

何しろ1年に一度来るのがせいぜいなのだから。


いつだって一期一会である。

風景や感動した記憶は心に留めおきたい、といつも願いながらあっさりと表面からは消え去る。
心の深いところには地層のように重なっていると信じたい。


眩しい日差しの中を展示会場へ向かう。
今は使われていない保育園だった建物へ






撮影者はこの方、 金サジ さん。
はたむん 、良い響きだ。やちむんは焼き物
はたむんは機織りのもの、というような意



撮影してよい、とのことで、お顔は外して、はたむんのみ撮らせて頂いた。

それでもこの方だけはどうしてもお顔もそのままに写させていただく。ありがとうございます。

はたむんとからだはいま

その言葉に実に見事に応える、黒一点だ。
こんなに説得力のあるからだ、それを包む年月を経た芭蕉布。確かに人間がいる。


園庭に置かれたオブジェ







↓特別参加のアブ?ミツバチ?


喜如嘉を後に、沖縄の東を少し走り途上の食堂で沖縄そばを食べる。


テビチーとソーキのミックス


普段はこんなにお肉は食べられないけれど、沖縄そばは別。お肉があっさりしている。


そこから名護の やんばる市場 に寄る。


ご当地ならではの食材を眺めるだけで楽しい。

↓食べられる花!なんかが市民の胃袋を満たす市場で普通に売られていた。


食いしん坊の私としては、どうしても食べたい
うるま市の チュラーナ というジェラート店へ

丁度休憩にも良いタイミングなのだけど、お店にお手洗いはありません、念のため。

↓このボードを見ると納得、沖縄本島北部は元々昭和30何台までは水田が豊かに広がる場所だった。
それが花卉栽培に転じたのだろうか。

今帰仁では2月下旬、そろそろスイカが売られ始めていた。本部のシークワーサーもアセロラも有名。


私はマンゴー、ツレはドラゴンフルーツ。

加糖をできるだけ抑えた、グルー?で粘度や照りはもちろん添加されていない印象。限りなく果物に近い、しかも沖縄産。

ここだけの店舗なので、ここでしか食べられない。販売用のトラックはある模様。



さてさて市場で買った沖縄のイチゴはホテルで夕食後に瞬く間に平らげた。沖縄のイチゴは甘い!


パパイヤ、モンキーバナナ、赤と黄色のパッションフルーツをお土産に。

果物食べてればしあわせ


夕飯はホテルからほど近い なかむら家 で。
待っていた間は随分並んでいた魚も瞬く間に消費

並んで待った。月曜日と甘く見ないで予約が必要な人気店。当日仕入れた魚と人数や調理法のおすすめをしてくれる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.01 17:03:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: