全9件 (9件中 1-9件目)
1
ちょっと残業が続いて、疲れているので更新がオサボリぎみです。最近はマクロビオティックのお料理の本を眺めていることが多いかな。マクロビオティックって初めて目にした時は何だか全然美味しくなさそう~って思っていたんだけど、野菜と穀類、豆っていうのも、よく食べていた日本のお惣菜なんだよね~。キンピラとか、ヒジキ、麩の煮付け、漬物、炊き込みご飯、おにぎり、豆腐etc,,,。最近はお肉を買うのがめっきり減ってきたかなあ。私にも向いていると思ったのは全体を食べるってところかな~。にんじんも大根も皮を剥かないっていうのがイイよ。簡単だし、捨てるところが減るものね。冷え性とかの人には砂糖を使わないっていうのもイイらしいですぜ。読んでみて実用的なのは中島デコさんの「マクロビオティックはじめてレシピ」。驚いたことに”車麩のカツ丼”なんていうのもあるんですぜ。完璧には出来ないけど、ちょっと取り入れて肉を減らすのも体には良さそうかな。^^ 「ワタシはマクロビオティックなんて嫌だもんね~。フン!」
2008/01/29
コメント(10)
*12歳の子供のステキな行動力に負けた~!*にivy-na043さんがカキコしてくださったコメントからマータイ氏のことを知りました。<環境分野で初めてノーベル賞を受賞したケニア出身の環境保護活動家ワンガリ・マータイ氏の提唱した「もったいない」運動をもっとひろめて欲しいですね。ケニア訛りでは「マータイない」と言うんですよ。>昨日、以前から持っていた本にマータイ氏の名前を発見。「マータイない」で記憶出来ていたんですね~。^^大分前(1991年でした)に出ていた本で「地球を救え」っていう本なのですけど、その中で彼女が書いていました。子供の時にお母さんから家の近くにあった野生の大きなイチジクの木は宗教の行事の時に使う大事な木だから、切ったり焼いたりしてはいけないと言われて育ったんですって。しかし現金収入を得るために近く一帯が茶畑を作る事になってその木は切り倒されてしまった。その木からほど遠くない所にコンコンと湧き出していた泉もあったのだけど、イチジクの木が切られるとたちまち泉も干上がってしまった。”しばらくぶりに子供時代の夢の場所を訪れた時、私は自分の足の下に悲劇を感じた。小さな谷は侵食を受けて、大きな傷口をさらしていた。そんなことは昔はなかったことである。土地は疲れて見え、どれだけ多くの茶の葉を摘んで、どれだけ外貨を稼ぐことができるか、それだけが問題にされているような気がした。人々の顔には飢えが見られた。木々はすべて、禁じられていたものまで切られてしまい、薪にも不自由しているのだ。人々は今日のことしかかんがえない。最大限の生産と収入を挙げるためなら、明日を犠牲にして、どんなことでもやっていたのである。”過去形じゃなくって、今でも世界中が同じことをしていますよ~。考えずにずに開墾してしまう事だけじゃなくって、どんどん快適さを追求し続けていてその加速度は増すばっかりです。狂気のメリーゴーラウンドから降りる勇気を持たなくっちゃ。
2008/01/20
コメント(10)
前回の続編です。ネリエルが有名じゃあなかったみたいなので、探しに探して(もらって)ようやくらしいイラスト発見!カモシカ脚?^^のチップ.ネリエルのオリジナルの方はこんな方です。アランカル(破面)といって髑髏の割れた仮面を被っている。変身すると想像もつかない元々の戦士の姿になるんだけど、、、人間界を消滅させようとしているウェコムンドの住人。興味ある方はジャンプの単行本でお会いしてみてね。↓ネルに似ているんですよ。愛くるしい目元と丸っこい顔が、でも写真写りが悪くって(写真写す方の腕が?)カワイク写ることが少ないのです。うちでネルと呼ばれているのは右の子です。 似てない~か?^^今日も寒かったね~!でもね、通勤でつっきって歩いている公園の梅の花が少しだけど、もうほころんでいるのを発見。夕方の陽も長くなってきてますものね。明るいと嬉しくなります。
2008/01/18
コメント(10)
最近のニャンズは冬のセールで買ってもらった”ネコかまくら”?がお気に入り。ラスティはわざわざその下にまで潜り込んでいる。形がアナグマタイプでスリムだからか?潜るの大好きなのです。影の方が野生を感じさせませんか?サイズは完璧に逆転しましたよ~!右のラスティーの方が一ヶ月オネーチャンなのにね~。食べ物の好き嫌いはやめましょうね。小さかった時はこんなに違っていたのにね~。(左がラスティーです。)ネリエル(チップの名前がまた増えました。「ブリーチ」を読んでいる人には分かっていただけるネーミングだと思われまする。)^^ね!短いのにキュートでしょ!!?私もこの路線でいこう~!
2008/01/16
コメント(8)
数日前にTVで聞きかじって12歳の子供の行動力に負けた~!凄いな!!と思った事なんですけど。12歳の米国少年が持った疑問:「レストランで食事の残りが大量に出るのに、それをなぜホームレスの人に分けてあげないのか?」:答え:それを食べて具合が悪くなった人が出た場合の責任問題が起きるから。それでその少年は州議会に法律を改正するように手続きをし始め、法律は無事改正されたんですって!!!聞きかじりで場所も私はカリフォルニア他方はフロリダだと記憶しているいい加減さだからか、「米国 レストランの残りをホームレス 州法」で検索したんですけど、ヒットしない。どなたか知っている方いらっしゃいませんか~?コンビニ弁当もつくってから10時間?とかで廃棄(ゴミ箱行き)っていうのも、あんまりにもモッタイナイなあ!せめて冷凍保存して冷凍食として売れないのかしらね~?食材もカワイソウだよ。わざわざ地球の隅々からつくって届けられているのにね~。以下は検索していて拾ったちょっと前のだけど心温まるお話。http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200705110010.htmlのコピーです。■[米国]死刑囚最後の晩さんは、ホームレスに贈ったピザ 米国2007.05.11Web posted at: 19:14 JSTCNN (CNN) 2007年5月9日午前2時。米テネシー州ナッシュビルの刑務所で1人の死刑囚が薬物注射により処刑された。この男性死刑囚は刑執行前、最後の晩さんとして「野菜ピザをホームレスの人々に贈りたい」と希望。しかし、刑務所側は「最後の食事を他人に寄付することはできない」とこれを拒絶した。この経緯を報道などで知った多くの人々が、刑執行のニュースを聞き、死刑囚の名前でピザ店に注文、ホームレス収容施設へ配達を頼んだ。フィリップ・ワークマン死刑囚(53)はコカイン中毒だった1981年、薬物購入資金を奪うため、ハンバーガー・チェーン店ウェンディーズに押し入った。この強盗事件で、メンフィスの警官1人を射殺。強盗殺人の罪で死刑判決を受けた。強盗殺人事件を起こした当時、ワークマン死刑囚はホームレスだった。そういった経緯もあってか、最後の食事をホームレスに贈るということを考えたとみられる。しかし、この願いを刑務所側が「寄付はできない」として拒絶。「最後の晩さん」がホームレスに届くことはないかのように思えた。ところが、この話を聞いた人々が、ワークマン死刑囚の名前で多くのピザを注文。ナッシュビルのホームレス支援施設では9日夜、800人以上が届けられたピザを手にしていた。ダナ・スパングラーさんも、ピザを注文した1人だ。ワークマン死刑囚の願いを聞いて、すぐに友人たちに声をかけ、1200ドルで150枚のピザを注文。ナッシュビルのホームレス支援施設に届けさせた。クレジットカードで支払いを済ませたスパングラーさんは、「夫がこの金額を見てびっくくりするだろう。でも、支払いはなんとかなると思った。何か、出来ることをしたいと思った」と話している。スパングラーさんのほかにも、大勢がワークマン死刑囚の名前でピザを注文していた。動物保護団体PETAのイングリッド・ニューカーク会長も9日朝、15枚の野菜ピザを注文して、配達先をナッシュビルのホームレス支援施設と指定した。ナッシュビルのホームレス支援施設では、あまりにも大量のピザが到着したことに驚いている。施設の職員は、翌朝にも他の施設に連絡し、ピザを分け合いたいと話している。ホームレス支援施設のほか、ナッシュビルの少年支援施設にも、同日夜にワークマン死刑囚の名前で注文されたピザ17枚が到着。約260人の若者が暮らすこの施設では、職員がピザの経緯を説明し、ワークマン死刑囚がホームレスの問題を知らせるために取った行動だと語ったという。遠く離れたミネソタ州ミネアポリスからも、ピザの注文があった。ミネアポリスの地元ラジオ局が、死刑執行日の朝からワークマン死刑囚に関する番組を放送。このラジオ局が、ナッシュビルのホームレス支援施設へ向けたピザを注文した最初の客だったと見られる。ラジオ局のディレクターは、今回の件で、ピザ以上のことがあったと話す。「死刑執行が、すばらしい行動につながった物語だ。多くの人々が、知らない人に寄付するという行動を起こしたのだから」としている。年末に40度の熱が出たのに続いてまた風邪です。今回は胃が痛い~。キムチのチゲの食べ過ぎだという噂もチラホラですが、とにかく風邪にはご用心。^^
2008/01/14
コメント(14)
今日電車の中で思ったのですが、すご~く無駄無駄~!もったいない~~!と気になった事。昼の電車のプラットフォームに昼行灯として点いているたくさんの蛍光灯。曇った日とか、暗い時間なら点けてほしいけど、真昼間に存在感もなく点灯する意味があるのかしら~?運転手さんが駅を見落として通過するのを避けるためなのか~?スペインの地下鉄はケチくさく危険な匂いがする位に暗い!怖くて堪らない~!あれもとっても嫌だけど、昼行灯よりは省エネではあるよね?私鉄、JRのお偉い方々、昼行灯の数はせめて半分にしませんか~?
2008/01/11
コメント(10)
最近見たTVの影響で、自分が買った食品って(おとといのイイダコは国内産だったと思うけど)どのくらいの運送費をかけてCO2を排出して届いた物かが気になった。お正月用に店頭に並んでいるタコは殆どがモーリタニア産ですものね。それだけじゃあなくて、コンビニのお弁当の食材って殆ど輸入食品だったんですねえ~!塩鮭も、いんげんもレタスも全部~~!その移動距離を知って、とっても@@!コンビニのお弁当の食材は地球4周もの距離をはるばる運ばれてきているんですね~!Q フード・マイレージとは何か。 A フード・マイレージとは、輸入相手国からの輸入量と距離(国内輸送を含まず)を乗じたもので、この値が大きいほど地球環境への負荷が大きいという考えです。 輸入食料に係るフード・マイレージ=輸入相手国別の食料輸入量× 輸出国から我が国までの輸送距離(注.輸入相手国別に計測し集計したものが全体のフードマイレージとなる。)2000年では1人当たりのフード・マイレージは日本が4,000tkmトンキロメートル)であるのに対し、韓国は3,200tkm、アメリカは500tkmと大きな開きがあります。また、日本には「地産地消」という考え方がありますが、フード・マイレージは、このような考え方を数量的に裏付けるものと考えられます。フードマイレージの単位って知っていました?さっき知ったばっかりだけど、POCOっていうんですって。CO2 100グラムは1poco。about usで具体的な数字を知る。コチラの「フードマイレージ電卓」でからあなたの使ったPOCOを計算してみよう~!"国産食品を買うことは、輸入食品を買うよりも、ずっとCO2を減らすことができるのです。"・国産アスパラガス1本を買うと 0.01poco・輸入アスパラガス1本を買うと 3.41poco・3キロを車ではなく自転車にすると 3.3poco・つかわないコンセントを抜くと 2.4poco今年は低炭素生活を意識して暮らしたいな。手始めに地元の生産物を多く食べるようにしようかな~!ハーブ&ハードコア通信さんの「 新しい資料はないの?フード・マイレージ。」もご参照に見てね。
2008/01/07
コメント(18)
午前中に市場に行きました。自転車で行ったら顔が凍りそうだった。いいだこ、久々に見たのでトマトソースで煮込んで食べたいなと思ってお買い上げ!あとは寒ぶりと冷凍のほたての貝柱、野菜。ここの市場での買い物は初めてだったけど、お魚の種類が多かったのでニンマリ。また来ようかな~。バルセロナのボケリア市場みたいにキレイで魅力的なところだったら良かったんだけど、卸売りの普通の、味もソッケモナイ市場なんだよね~。いつも買ういいだこはもっとず~っと小さい。500gで¥400は安いのかなあ?大小取り混ぜて9匹(タコはなんて数えるんでしたっけ?)捌いていたら、フライにしてもいいかなあという大きさだったので、即フライ(揚げ物)に!(厳密にはから揚げです~。)イカスミじゃなくってタコスミのスパ!おいしそうに見えないけどめちゃくちゃに美味しい!残ったソースでアロスネグロ(スミパエジャ?)を作ろう~っと! 四畳半の住人さんのところにイイダコの漁とレシピがたくさん載っていました。その上元気がイイのか8足で歩いて逃げようとしていた!@@また、ウィキペディアには私が何かに齧られた跡かなあ?と不思議に思った輪(環状紋)について載っていました。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』イイダコ(飯蛸) Octopus ocellatus は、タコ目・マダコ科に属するタコの一種。腕の間のひだに金色の環状紋が2つあることと、両目の間に長方形の模様があることで他種と区別できる。
2008/01/05
コメント(8)
新年も4日目です。昨日はアウトレットで新しいファミリーを見つけました。一気に10匹!子猫たちじゃあないですよ。今年は種種雑多な家族です。ではご紹介~~!ヨロシク~!!あ!11匹でした。ワニ君はブラシです。真ん中の紫は今年の干支のネズミ君ですね。何者かというと、こんな風に使える?使えない?フックなんですよ。お口の形で上手く挟めない子もいるんです。サメ君とかは見掛け倒しですね。ラクダとか海がめはストレートな口の形じゃないので、ちゃんと咥えられるからヨシ!シロクマ君、シャチもエライ!このフォロマーナみたいなセットみたいな町はアウトレットの一部です。その中の木々にこんな真っ白な実がたくさん付いていて、一瞬人工的に付けたものかと思ってしまいました。その隣の都立大学に日時計があったのです。時計って造形的に興味を惹かれます。キャンパス内も一周しました、誰もいない貴重な静寂の中をサクサク歩きました。ドングリが山の中よりも多く落ちていて、踏まずに歩くのは無理な位でした。
2008/01/04
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1