A1 Sleepin' On The Job A2 You Must Have Come From Heaven A3 Let Your Love Shine On Me A4 Daylight Savings Time A5 I'm A Junkie For Your Love B1 Your Love Is A Masterpiece B2 All My Love B3 Kung Fu And You Too B4 Struttin' B5 My Thang
甘茶ソウルファン、いやソウルファンにとって伝説の映像として知られる、あの 「COME BACK HOME」
の熱唱で有名なTRUTHに在籍していたことで知られる、ラリー・ハンコックのソロ・アルバム。そんな背景があるから思わず期待して聴いてみたんだけど、結果は大ハズレ。これはソウルではなく、ブラック・コンテンポラリーとか80'S R&Bとか呼ばれる類の音楽ですね。私がそれらの音楽に対し持つ嫌悪の要因の全てが詰まったアルバムという感じで通して聴くのがツライ。特に女性シンガーとのデュエットである2なんかはディズニー映画の安っぽい感情ゴリ押しの主題歌を聴かされているようで萎え・・・。基本的に私がソウルに求めるものは皆無に等しい内容だけど、強いて挙げればCD化に際して追加された11の熱唱に僅かにソウルっぽさを感じさせられるかな。(偏差値60以上は有りません。)
1 Borderline 2 Time Out For Love / Duet With Alphie 3 Too Much 4 After All This Time 5 Sweet Hard Work 6 Sweet Persuation 7 I Can Fly 8 Outside Looking In (Duet With Lisa Capitanelli) 9 A Universal Language 10 Celebrate Love 11 We Never Called It Love (CD BONUS TRUCK)
15.CHARLIE JONES / EVERYBODY'S BUSINESS IS NOBODY'S BUSINESS (ASKIA 2447)
A1.Everybody's Business Is Nobody's Business A2.Woo Baby You're So Sweet A3.I Feel Like Humming A4.Paradoxes Is Confusing Me B1.She's A Right On Girl B2.Troubles Is Troubling Me B3.I Love Him B4.Just A Smile
16.VAN JONES / TIME HAS MADE ME NEW (IMPULSE RECORDS VJ004)'81
1. Not About That (Show Me Some Respect)(ディスコ偏差値62)
2. Take To The Light And Wind(甘茶偏差値61)
3. Say Ow Ow Ow 4. Let's Go "This Go" 5. Shake Your Cheeks To The Beat 6. Time Has Made Me New(甘茶偏差値64)
7. She's A Ffff (Fine Foxy Freakie And Fat) 8. Loving And Hugging
17.JUNIOR SOUL / STORY BOOK CHILDREN (2M 8801)
ジャマイカ出身のレゲエシンガーがソウルを録音してみましたって感じのアルバム。2000年ごろに1曲プラスしてCDで再発されているようですね。このジュニア・ソウルという人は 「YOU KEEP ME HANGING ON」
という素晴らしい甘茶ソウルのラバーズ・ロック・カバーも当ブログで取り上げています。FEATURING BETTY RICHARDSON , DEAN FRAZERともクレジットされていて、女性シンガーとのデュエット曲やジャマイカの有名なサックス奏者によるインスト曲などが複数収録されている。それと安易なヒット曲カバーも複数収録されています。A3がKRIS KRISTOFFERSON、A4がCURTIS MAYFIELD、B1がCHARLES JONES、B2がBEN E. KINGとのこと。A2も聞き覚えあるなあと思ったら、これは 「NOTATIONS / I'VE BEEN TRYING」
のカバーですね。しかし、かつてはレア高値盤として持て囃されたであろうお皿だけど、仮にこれだけの前情報があっても尚高値を出してでも入手したいと思う人がいたんでしょうかねえ(笑)。
出来の方ですが、全曲甘い雰囲気でどちらかと言えば和める内容なんだけど、特別素晴らしい内容という程でもなく中途半端な印象。1回聴いて終わり、、、って感じの人も多かったのでは?強いてオススメ曲を選ぶとすればベタだけど、「Stand By Me」のカバーですかねえ。適度にアレンジを加えた和める内容で、この曲好きな人なら一聴の価値はあるかも。しかし、どうせなら全曲ラバーズ・ロックでやって欲しかったな。
A1.Ain't Understanding Mellow A2.Keep On Trying A3.Help Me Make It Through The Night A4.Through The Night B1.The Girl In His Mind B2.Stand By Me
B3.Storybook Children B4.Let The Children Play
18.JIMMY JULES AND THE NUCLEAR SOUL SYSTEM WITH JACKIE SPENCER / XMAS DONE GOT FUNKY (JIM GEM 1001)
A1 XMAS DONE GOT FUNKY A2 THE NEW YEAR A3 IT'S IMPOSSIBLE A4 COME AND GET YOUR GIFT B1 TIME'S MOVING ON B2 THE MACARONI MAN B3 TOO MANY HORSES
19.SLEEPY KING / PUSHING YOUR LUCK (AWAKE 777)
20.BALFORD LINDSAY / MEMORIES OF HER LOVE (カナダR.T.C. 010)
究コレの解説によると「カナディアン・ディープ・ソウル」でZ.Z.HILLの曲を多くカバーしているとのこと。と言っても実際に聴いてみると塩辛い曲は皆無で、かなり軽めの唱法&声質で、良く言えば聴き易い悪く言えば凡庸で引っ掛かりの無い魅力に乏しいシンガーって感じ。1は甘めのバラードでメロディも良く出来ていて甘茶ソウルと言ってもいい内容だけど、ちょっとポピュラー色が強くボーカルも魅力薄で偏差値は58ってところ。2、3、7も同様の甘めのスロウで悪くは無いが特別良くも無い。4、6、8、9は牧歌的でサザンソウルといった雰囲気。5はTEMPTATIONSの大ヒット曲とManhattansもやっている「Then You Can Tell Me Goodbye」のカバー・メドレー。10はBEN E.KINGのタイトル曲と「STAND BY ME」とのレゲエ・カバー・メドレー。この辺りの選曲センスがこのアルバムのぬるま湯加減をよく表しているって感じです。(偏差値60以上は有りません。)
1 Memories Of Her Love(甘茶) 2 Love Me Now(スロウ) 3 Please Don't Make Me Do (Something Bad To You)(スロウ) 4 Something Good Is Going On(サザン) 5 My Girl(カバー・メドレー) 6 Hell Yes I Cheated(サザン) 7 Glad You Came My Way(スロウ) 8 Chained To Your Love(サザン) 9 Love Vibration(サザン) 10 Don't Play That Song(レゲエ)
21.CECIL LYDE / STONE FREE (ALADDIN WEST 92048)
「I'LL MAKE IT ON MY OWN」
が軽快なモダンソウルとして人気なシンガーのアルバム。これは期待できるか?と思って聴いたら結果はハズレ。この究コレのコーナーは駄盤が多いが、中には1曲ぐらいは聴かせ所があったりするものだけれど、このアルバムは見事に全曲が駄曲という、、、。1、3、5、6、8は中途半端だったり魅力薄だったりなファンク系。2はいまいち垢抜けない明るめのミディアム。甘めのスロウの4もまとまりに欠ける内容。7はこのアルバムの中では比較的よく出来た(あくまで比較的ね)甘めのスロウだけど、わざわざ「YOU TUBE」で検索して聴くほどの価値も無い程度。
1.Stone Free (Freak With Me) 2.I'm So Glad I Found Your Love 3.More Love 4.Is That The Way To Your Heart? 5.Money's Funny 6.Keep Dancin 7.Million Dollar Love 8.Funk Is Here To Stay
A1 Stay Sunshine A2 Don't Make Me Go My Love(甘茶) B1 Step By Step B2 That's The Way I Fell About Cha(甘茶偏差値64)
23.CARL MARSHALL AND THE S.D.'S / I'LL GIVE MY HEART TO YOU (CHANTILLY 4306)'80
究コレのコメントで言及されている 「YOUR WOMAN REALLY TURNS ME ON (T-JAYE 775)'79」
(リンク先にMP3有り)がなかなかのバラードなので、この出来を期待して聴くとちょっとガッカリしちゃうような出来のアルバム。A1はギターのうるさいディスコ、A2はシンセ風味のディスコで共に並の出来。A3はドラムやベースの入らないもの静かな甘めのスロウ。安っぽいシンセがずっと鳴りっ放しなうえ、リード、メロディともに魅力薄でやはり並の出来。A4はなんか暗いどうでもいい曲。ゆったりしたファンクなのかな。B1、B2は共に暗めの並ディスコ。B3は冷ややかなシンセが鳴り渡る静かなスロウ。淡白な雰囲気で聴き易く、悪い内容ではないんだけど全体に漂う安物感が残念。B4はひたすらどうでもいい中途半端な内容のファンク。こういう曲を作って入れる意図がさっぱり分からない。(偏差値60以上は有りません。)
A1 Here To Make You Dance A2 Come Groove With Me A3 I'll Give My Heart To You A4 Funky Judge B1 Crazy B2 Satispy B3 Since I Met You B4 Static
A1はCHICのようなタイトなアップでまずまずの出来。A2は「Bobby Caldwell / Come To Me」のような感じのポピュラー色の濃いバラード。ソウルとしてはかなり物足りないが出来は悪くない。B3は高沢氏が「個人的に大好きなモダンソウル」と言及している曲。暗めのメロディにやはりCHICっぽいタイトなサウンド。安っぽいシンセ音が耳障りだけど緊張感のあるヴォーカルワークはなかなかのもの。それ以外は暗めのアップのA3、A4などコメントするのも嫌になるようなどうでもいい内容、出来の曲が多い。特に80年代ものが苦手な私のような者には苦痛以外の何物でもない。所謂70年代ソウル的要素は皆無に等しい作品なのでご注意を。
A1 We Can Go To Your House A2 My First Time In Love A3 I Want A Woman Like My Daddy Had A4 Won't You Gimme Some Of Your Lovin' A5 How Long B1 Seventh Heaven B2 When I'm Living Your World B3 50/50 Love (モダンソウル)
B4 Just One Night B5 We're Dancin' To The Beat
A1 Sweet And Easy A2 If I Could Make You Mine A3 The Generation Gap A4 Help Is On The Way A5 What Kind Of A Man B1 The Woman Who Made Me A Man B2 Just Another Dress Rehearsal (甘茶偏差値62)
B3 With All My Heart B4 Ain't Got No Love B5 Back Trackin'
A1 HEAVEN ON THE SEVENTH FLOOR(モダン偏差値64)
A2 CAN'T GET BY WITHOUT YOU A3 RESCUE ME A4 TOWER OF STRENGTH(モダン偏差値68)
A5 WHATEVER GOES AROUND B1 IF YOU WANT A LOVE AFFAIR(モダン偏差値64)
B2 LOVE ON A DISCO FLOOR B3 TELEPHONE LOVERS B4 MANY RIVERS TO CROSS B5 IF THAT'S THE WAY YOU WANT IT(偏差値61)