広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:2025年 広島ドラフト指名選手検証 NO.3(10/28) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.09.12
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ
『サクサク』

 本日の広島は1-3で阪神に敗れました。
先発遠藤は課題の初回でまたもや失点、先頭近本にヒットを浴び、糸原に死球を出した後、二死から大山に1-1の浮いた直球を打たれて3ラン本塁打、その後も二死三塁のピンチを作るなどスロースターターぶり、その後は抑えていましたが足をつったのか、途中降板して4.2回を投げて5安打3奪三振4四死球3失点で敗戦投手となりました(4:4:2、内F2、1HR)。
森下と違う点はやはり横の変化球の精度、森下も直球とカーブ、チェンジアップが売りの投手ですが、森下の場合はカットボールもかなり自在に操れ、ヤクルト戦では直球とチェンジアップが主体の投球ではなくカットボールを多めの配球に変更していました。
遠藤の場合はそれができておらず、今日も初回はチェンジアップが高めに浮いているなど有効に使えず、結局直球を投げるしかありませんがそれも高めに浮いて3ランを被弾しました。
一皮剥ける為にはスライダーの精度向上が必要なのではないでしょうか。
二番手中田は最速149キロを計測するなど打者一人を抑えて無失点(0:1:0)、今年の中田は直球とフォークだけではなく、スライダーやカットボール、カーブ、シュートと多彩の球種を織り交ぜていますね。
三番手菊池は1回を投げて1安打1奪三振無失点(1:1:1)、四番手島内は先頭近本をヒットで出塁させるも二死からサンズ相手にギアを上げて155キロ前後を計測して力で捻じ伏せました(2:1:0)。
ただ先頭打者を出塁させる割合が高く、入りを何とかしたいところです。


 一方野手陣は先発秋山に7回まで何と僅か76球、余裕の完投ペースですいすい投げられるなど全く工夫が見られませんでした。
しっかりと工夫が見られたのは8回の田中と大盛が粘って四球をもぎ取ったシーンぐらいでしょうか。
秋山は特別空振りを奪える有効な球種はなく、ファールで球数を放らせるといった工夫が比較的容易なはず、現に強かった頃の広島はしっかりとできていました。
ただそれも続くピレラがガンケルの外のボール球のスライダーを空振りし、3球目のツーシームを打って併殺打で一気に潰えてしまいましたが。
個人を見てみますと、鈴木誠也が死球を貰って以降1安打に留まり、しっかりと引っ張った打球も打てなくなっています。
そして堂林も昨日の併殺打の際にきちんと走れば併殺打にはならなさそうでしたが、やはり足が悪いのか全力疾走できておらず、最近の堂林は踏み込めないのか崩れた体勢になることが増え、打球もあまり上がらなくなっています。

 投手は駒数がいないのか、若手投手を積極的に使ってきていますが、野手は若手選手を積極的に使う気があまりないのでしょうか。
大盛は確かに昨日ノーヒットでしたが、出場すれば爪痕を残しており、完全に優勝争いからは脱落しているのですから起用しても良いのでは?と思うのですが、あまり起用しません。
そして野間も二軍で良い打撃をしているから最短で引き上げたのですが、まだ打席にも立っておらず、他球団は昇格すればすぐに起用しているのですが、どうも広島の場合は起用しません。
このまま起用しないのならば本当に無駄に1年過ごしてしまいかねず、それどころか今日塹江を投げさせたように投手だけが疲弊して潰しただけのシーズンになりかねないでしょう。

「対秋山」12:6:3、内F2 「対ガンケル」3:0:0







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.12 22:16:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: