広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:2025年 広島ドラフト指名選手検証 NO.3(10/28) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.10.06
XML
カテゴリ: 海外リーグ野球


『9年ぶりの日欧野球・両リーグの発展へ』

 今回も海外野球についての情報を見ていきたいと思います。
まず欧州ですが、前回ヨーロッパ野球チャンピオンズリーグなるリーグ構想が発表されましたが、それとは別に千葉ロッテとチェコ野球協会の間で結ばれたベースボールブリッジプログラムについての新しい発表があるとの事です(​ twitter ​)。
チェコ野球協会と関わりのある方の話ですと、選手契約云々についてではないとの事ですが、果たしてどのような発表があるのか期待したいところです。
そして同じ方からの衝撃情報があり、何と来年欧州選抜チームが来年3月に来日するとの事で主催者はNPBだと書き込まれているので恐らく親善試合である事が予想され、実に9年ぶりに日欧野球が開催される事が確実なものとなりました(​ twitter ​)。
今年、WBCでチェコ代表の溌剌とした動きや紳士的な振る舞いが日本でも話題となり、今回の実現に至ったのではないでしょうか。
チェコだけに留まることなく、オランダやイタリアの2強は勿論ですが、ドイツやスペイン、イギリス、フランスといった国も巻き込んで野球の振興、発展に繋がっていけばと期待しています。

twitter ​)。
ちなみに情報を提供してくださった方が中国「プロ」野球リーグと記載されている事について疑義があるそうですが、大分前の​ 記事 ​に「気になる一文」があるとして中国野球についての中国本土の記事を掲載しましたが、実はこちらにも「省で初めての『プロ』野球チーム」と表記されていました(翻訳せずに原文を見てもこちらの方が挙げられている2文字がしっかりと記載されています)。
ですのでひょっとすると中国にとってはプロ野球リーグという認識があるのか、はたまた来年からプロ野球として運営していくのか気になるところではあります。
随分前に日本の野球連盟ともプロ野球リーグの運営について話し合った事を紹介しましたが、やはり中国はこれから本格的に取り組んでいくつもりなのかな?と期待を抱かせます。

 奇しくもどちらもWBCで日本と試合を行った2ヶ国が国内で徐々に野球の人気が上がる兆しがあるのは嬉しい次第です。
特にチェコは周辺国も巻き込んで欧州地域全体で盛り上げていって欲しいところで、今度こそ新たなリーグ構想が成功する事を期待したいところ、中国は周辺国に日本韓国台湾と野球強豪国が3つもあるので積極的に交流して更なるレベル向上と野球の発展に繋げていって欲しいですね。

 『追記』

 野球の歌と言えば日本では「野球場へ行こう」ですが、海外では「take me out to the ball game」が一般的で、WBCや国際試合などではこの歌が流れます。
以前に​ ドイツ語版 ​?を掲載しましたが、今回は何と​ 日本語版
アメリカが作成した物のようですが、単純に日本語訳したものではなく、結構歌詞がアレンジされている箇所がありますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.06 00:00:06
コメントを書く
[海外リーグ野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: