広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:2025年 広島ドラフト指名選手検証 NO.3(10/28) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.02.27
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『春季キャンプ終了、強打者候補絞り込みへ』

 本日、広島は春季キャンプを打ち上げ、倉敷にて楽天とオープン戦を行い、いよいよ開幕に向けての人選へと動き出します。

 まず持丸と仲田が2軍へ合流する事が決まり、それと同時にドラフト1巡目入団の佐々木が1軍へ合流する事が決まりました。
持丸は打撃こそ買っているものの、やはり守備面の拙さが目立ち過ぎた印象で、紅白戦の時からも後逸が多いのでやはり捕手としては厳しい印象です。
指標では良いと聞いたので成長したのかと期待していたのですが、実際にプレーを見てみると拙さがあまり変わっておらず、正直なところコンバートして野手に専念した方が良いのではないでしょうか?
そして仲田はやはりあまり結果が出ていなかったのが響いた印象で、ヒット自体もそこまで良い当たりを打てていたという感じはありませんでした。
ただオープン戦で見た際の打撃フォームはようやく強打者らしくなった印象、昨季まではミートは高そうでしたが強打者感はなく、ここでも「将来は理想では内川みたいな巧打系っぽいのでは?」と書いていましたが、長打を意識したフォームに変更してきた印象を受けます。
持ち前のミートの高さと長打をミックスさせた打者になって欲しいところです。

 そして佐々木が1軍へと合流、​ twitter
ただ以前から感じている事ですが、体が前に出て打っている事が多く、この打席でもややそのような傾向で打っているので前捌きタイプの打者なのかな?と感じます。
昨年秋からコンパクトなテイクバックやトップの体勢になった事で急成長した印象を受けますが、できれば前捌きをするにしても体が前に出されないように改善していきたいところでしょうか。
個人的にはMLBではTEXファンなので元TEXのレジェンド選手であるエイドリアン・ベルトレみたいな打者になって欲しいなと思っています(​ youtube ​)。
ベルトレもTEX時代は四球を選ぶ事には消極的だったものの三振が非常に少ないタイプであり、BB/Kは優秀でした。
佐々木もベルトレと同じようなタイプの打者だと思うだけに、夢は大きく鯉のベルトレになって欲しいなと思います。

 最後は2軍降格の危機だった田村がここに来てノーステップ打法を取り入れているとの​​ 記事​ ​が掲載されていました。
本人曰く「反動を使おうとして背中を投手に向けていた」という御法度とも言える動作(​ youtube ​)を取り入れていたそうで、そこを修正して捕手側に真っすぐトップの位置にバットを持っていく為の意識付けとして足を上げないスイングで練習したとの事です。
確かに映像で見るとかなり背中を見せていて背番号がはっきりと読み取れるようになっていますね。

ただ森下との対戦を見る限り、まだやや背中を見せがちな気がするのですが…。

 これは個人的な意見で以前にも似たような事を書いたかも?しれませんが、テイクバックをもう少しシンプルな動作にしても良いのではないかな?と感じました。
右足を踏み込む際の動作にしても上げた足をそのまま前に踏み込むのではなく、背中を見せる動作をしていたからなのか、どうも引っ張られるかのように右膝を内側に捻るような動作をしており、いざ踏み込む際にはスパイクの裏が完全にこちら側からはっきりと見える形で踏み込んでいて個人的には何か不自然な踏み込み方をしているように感じます。
バットの方も斜めに構えていたのを一度少し投手側に向けて神主気味に立てたかと思えば引く際に結局またトップの際には斜めに戻っていて非常にわちゃわちゃしているように思います。
個人的には松井秀喜氏(​ youtube
実際松井氏は足をそこまで大きく上げず、バットもスッと後ろに少し引くだけで田村のように膝を内側に入れたりだとかバットを立てたり斜めに戻したりと余計な動作はありません。
松井氏に限らずとも鈴木誠也や大谷翔平、或いは天才前田智徳氏(​ youtube ​)にしても基本的に名打者はシンプルな打破が多いように思うだけに、田村もそのようになってもらいたいなと思います。

 個人的には今のところ今季すぐに出てくるような若手の強打者候補はいないかな?という印象で、確かに二俣や内田、仲田など良くなったのではないかな?と思う部分こそあれど、正直「では1軍のレギュラーを掴めるか?」と問われると微妙かな?と感じており、田村に至っては昨季秋頃から長打を打つ気配さえ消えてしまった印象さえ受けます。
ただまだまだ開幕には余裕がある上にシーズンは143試合あるだけに、少しずつで良いので技術的な成長を遂げていき、できれば後半戦から強打者候補としてブレイクしていけるようになって欲しいなと願っています。
まずは田村や佐々木をオープン戦で積極的に起用して試行錯誤しながら成長していって欲しいところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.27 00:50:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: