ワインを愛する人のために…

PR

Calendar

Comments

王島将春@ 技術そのものは善でも悪でもないニュートラル モエシノさんがXでポストされていたマチュ…
王島将春@ グレーが黒に変わるとき 3glassesさんが悔い改めたら、モエシノさ…
王島将春@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
3glasses @ Re:はははははは(笑)(05/03) テ ン カ ワさん >あれは女性人の言った…
テ ン カ ワ @ はははははは(笑) こんばんは~専属カメラマンいませんから…

Profile

3glasses

3glasses

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年10月02日
XML
カテゴリ: ドイツ
プチット・リュ

petitrue1

那覇の公設市場の、一筋入った場所。
凡そ、レストランとしては不向きな立地では…と思っていた。
しかし、それは、見る目が無かった事を、後から知る事になった。

後から案内された公設市場の中で、魚も肉も、新鮮な物を仕入れ放題。
能動的に素晴らしい仕入れを行うなら、
これほど適切な場所はない。

だいたい、公設市場自体が、観光客が多く訪れるのだから、
観光地の一部と考えれば、集客にも問題は無かった。
最もレストランとして、素晴らしい場所である事に


でも、月・木が休みという週休二日制は、客商売としては…
とも思った。
しかし、これも、根本的な間違いである事も、後から分かった。

petitrue_9

シェフ=新屋健一さんは、この休みの日を利用して、
野菜やハーブを直接農場へと買い付けに行くのだ。
その為には絶対に必要な日なのである。

何の事はない。
最高の素材を揃える為の場所、休日…なのだ。

petitrue_10

それは、お料理に接すればすぐに分かる。
ここのお店の、素材の生かし方は、実に良い。
美味しい素材の長所を、最も良い状態で楽しませてくれる。


最高の状態でお客に出せるか…
そんな心の動きが、お料理から伝わってくる。

私は、お料理に添えられたルッコラを口にした時、
一瞬で沖縄の大地に心奪われた。
それほどに鮮烈で、香り高く、美味しかった。

しかし、それが、究極の状態で私の口に入った、
それは、栽培農家と新屋シェフの心の産物に違いない。

この店は、那覇の、いや沖縄の宝である。
この、素材に真摯に向き合うシェフの造るお料理が
ランチ980円なんてあり得ない。
沖縄を、那覇を訪れたなら、ぜひ行くべき店である。

…と自信を持って言う事ができる。

そして、できれば、在庫しているフーバーさんのワインを飲んで欲しい…。

ユンゲレーベン

                      [To Be Continued...]


クリックよろしくお願いします→
blogranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月02日 09時11分08秒
コメント(1) | コメントを書く
[ドイツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: