全5件 (5件中 1-5件目)
1

歓送迎会はお手伝いで大忙しだった先生たちも余興に参加おじいたちは最後まで呑んだくれていたようだ・・・・おばぁたちには「あんた誰ね?」などと聞かれ、違う席にも移動し一通り、おばぁたちには挨拶をすませました日曜日は清明祭でした我が家では何もしてないんですが、いつもはひっそりとした島に、島の親戚の方たちが大勢やってきておおにぎわいでした車が渋滞してるぅ~先祖の供養をするのですが、たくさんの料理を用意するそうです我が家も近所の方から料理をおすそ分けしていただきましたおすしも違う方から頂き、思わぬごちそうになりましたばたばたとした週末でやっと落ち着いた~と思ったら今度は長男が発熱39度まであがって、ニュースで新型インフルエンザとか言ってるしえまさか~とちょっぴり慌てましたが、1日を休んだだけで祭日もあったし、よくなってよかったぁってか、今私が風邪気味ですが・・・・新型インフルエンザ・・・沖縄に上陸したら・・・病院行かない人が多いし、感染がいっきに拡大しそうな気がするそうそう、写真の問題の答えほっぴんママさん、よしさん、正解ssさん、ひねらなくても正解で~すお風呂とトイレなんですでもお風呂といっても湯船は無くシャワーのみ雨が降ると木の扉が濡れて膨張して閉まらなくなるんです夜は真っ暗だし、いろんなケモノの鳴き声が聞こえるし、トカゲやクモなんかいっつもいるしで・・・も・・・それも慣れてきたけどね~島の生活にも慣れて、木登りなんてするようになった銀ちゃん
2009/04/30
コメント(8)

今日も沖縄は雨~では、いきなり漁師さんの話題島では漁師さんので魚を買えちゃいますこれはマッコウイカですとてつもなく大きいんですよ15キロのイカですさばいてもらいました~漁師さんがさばいてるとこですが分かりますかね~私は3キロ買いました刺身で頂いて、残りは冷凍しましたトロっトロにやわらかく、甘くておいしかったぁあとこれも買っちゃいました海ぶどうたっぷり入っていて、プリっプリお店で買うより安く購入出来てうれしいですこの漁師さんの家でも自分たちの食べる分として、野菜を作ってますで、お裾わけして頂きました~ニャンコも一緒に写ってしまいましたがたっくさん頂きました食費がかからなくて助かります~私もこんな風にお裾わけできるくらいの野菜を作っていきたいですあとの食材や雑貨などなどはここで購入しますはいっ共同売店です値段は安くないですが、何でもそろってます島豆腐などは早く行かないと売れ切れてしまいますここは、おじぃ、おばぁの憩いの場でもありますゆんたくしている、おじぃ、おばぁの話を聞いているととっても楽しいです半分以上は何を言ってるのか分からないんですけどね共同売店が、荷物の受け渡しの場だったり、情報収集の場だったりして島の人たちにとっては重要な場所のようです今日も売店に行って、おじぃ・おばぁの話を聞いて来ようかな本日の問題これはなんでしょう我が家の敷地内にあるものです。よく見れば分かりますね本日のおまけ~ここ掘れワンワン宝物見つかるといいな~
2009/04/23
コメント(8)

昨日の夕方、PTAの方から電話がありましたその時間は6時で電話の内容は「7時から歓送迎会の余興の練習がありますからね~」突然過ぎませんかでも、見学でいいから~ということで見てきましたしっかり沖縄民謡でした歓送迎会というのは小中学校の教員の歓送迎会なのですが島をあげてやるんです地域の方々がみんな参加して、あり余興あり~だそうですその準備のお手伝いもしなくてはならないようですそして今日は久々に走ってきました~島の中を走るのは初めてですまずはヤギさんにごあいさつ~道端にはかわいい花がそして、まっすぐな道を走りま~す右はたばこ、左はさとうきびの畑が広がっていますたばこ畑の向こうにはビックタイムリゾートが見えます畑ばっかりなのでこんな標識がおーいホントにここ沖縄でも晴れてれば海も見えるんですよ~今日は一日雨です午後はのんびりすごしてまーすそうそう、前回の答え~私が畑に植えたのはきゅうり・なす・ピーマン・オクラ・ししとう・島唐辛子の6種類でーす本日の問題、オマケはなし漁師さん・売店の話も次回へ持ち越し~
2009/04/22
コメント(4)

島で暮らすという事は、のんびり暮らすということ・・・。ではありません畑仕事をしたり、島の行事に参加したり、魚があがれば、買いに行ったりと忙しいんですよでもそれは、楽しむしかないですよねまず朝は夫と長男を送り出した後、の散歩ですもちろん海~リードを離し、思いっきり遊ばせます今度は、次男と娘を学校に送り出しますこれが学校小学部では夕読みといって、週3日、夕方に本などを音読して島民に聞かせます公民館に行って読んで、それが島に放送されるわけです当番制で小学部全員が夕読みをします。もちろん娘も参加してます子どもたちが学校に行ったらまずは家の周りの掃き掃除あかばなー(ハイビスカス)やブーゲンビレアの花がたくさん落ちるので毎日掃除しますその後は畑仕事ですこの島では農家以外でも自分たちの食べる分の野菜は自分たちで作るんですまさに自給自足とういうわけで私も~苗を6種類8ポット買ったんですが、植えてみると意外と少なっ畑を借りて・・・のはずだったんですが、家の庭の方が水が撒けていいと言う事で、庭の一部を耕して畑にしましたとりあえず買った苗を植えられる分だけ耕したんですが、結構大変だったんですよ~ここに鉢で植えていたミニトマトも植え替えましたここで問題私が植えた野菜の苗はなんでしょう答えは次回のブログにて~ここで、前回のブログの問題の答え答えは『たばこ』です伊計島はたばこの生産地になってるんですね~。ということで農家の方に頂いた『たばこ』の花なんです綺麗ですよね畑が終われば、売店に行ったり、漁師さんの家に魚を買いに行ったり、行事があったり、そうこうするうちに子供たちが帰ってきてまたの散歩で海へ~海に行ってはいろんなものを拾ってますこれで何ができるかな~漁師さんや売店の話などは次回をお楽しみに夕べがすごかったんですが、築60年くらいになる赤瓦の沖縄の民家は大丈夫でしたでも雨の音がすごくて目が覚めましたてっきり雨もりするかと思っていました雨の日はお風呂とトイレが大変ですそんな話も次回に~これから売店に行ってきま~す
2009/04/21
コメント(4)

おまたせいたしました~伊計島より更新ですって4月も半分終わっちゃいましたねではでは行ってみよー毎朝6時過ぎに夫と長男はこの門からで出勤&通学です向こうには海が見えますもう少し海に近づいてみましょうはい漁港です漁港の右手にはこんな海岸があり、毎朝の散歩コースになってますほらばしゃばしゃと入っちゃって、ま~す今朝は畑に行ってきました友人が借りている畑ですが・・・・一緒にやろうと言ってくれたので、これから何か作っていきたいです今日はとりあえず、植えていたカリフラワーを引っこ抜いて綺麗にしてきましたこれから少しずつ畑仕事をしていきますよ~そうそう、引っ越しから今日までいろいろとあったのですがそれは、おいおい記事にしていきたいと思います今日は再開のお知らせと、もうひとつ4月5日にあやはしロードレースに参加してきましたハーフを夫と走ったのですが、夫は見事完走完走証をゲットしました私は・・・・・制限時間に少し遅れ、完走証はゲットならずでも、ゴールまではたどり着きましたよ引っ越しなどで練習がままならず、練習不足できつかった長男に「完走できたんだから、いいじゃん」と言われたのがうれしかったまた伊計島でもジョギングを再開させようと思ってます今日のおまけ~さて、この花はいったい何でしょう~答えは次回のブログにて~
2009/04/15
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
