全10件 (10件中 1-10件目)
1

これは、OVAの真ゲッターロボのLDが、順次リリースされていた頃に、制作されていたミニフィギュア。秋田市に出張した時に、駅に近いストアのオモチャ売り場で求めたような気がします。カプセルトイとか紙製のパッケージではなく、真ゲッターロボのアニメの絵柄の密封された袋に入っており、内容物が見えない仕様です。袋を開封すると、厚紙で覆われている中に、何箇所か組み立てるフィギュアが入っていました。 5月の頭に少し整理する時間が取れたのですが、その時に発見するまで、購入した事を忘却しておりました。 袋は捨てていないと思いますし、ドラマ中に登場するロボット軍団のフィギュアも、ラインナップにありまして、それも入手した記憶があります。 OVA真ゲッターロボ以降、ゲッターロボが色々と、フィギュア化される事が増えたように感じていますが、昭和の時代のゲッターロボのオモチャ等と異なり、頭部がとても小さくなっていますね。
2023年07月31日
コメント(0)

2回続けて、箱入りのモノをアップしましたが、大きい品物を引っ張り出すと、元の位置に戻す時間が取れなかったりします。 今日は小さいモノを。 バイクに関しては、仮面ライダーの乗り物である事以外は、あまり興味がありません。 そのため、お金を出して完成済みのモデル等を、買う事は全くないのですが、缶コーヒーのオマケとなると、目に入った分だけ、手に入れたくなっていました。 2005年製。 コンプリートまでは出来てないと思います。 「ゴジラファイナルウォーズ」上映の翌年。 キース・エマーソン・バンドで、デイヴ君がギタリストとして来日した年の品物ですね。 開封して、いくつかまとめて飾ると、良い眺めにはなるでしょうね。
2023年07月28日
コメント(0)

大きさ。アナログ盤ジャケットと並べて撮影。 正面と裏面。日本語の漢字やひらがな等、文字の大きさを変えたりしながら、説明表記するのが、当時の流行だったと思います。このバトルダメージガメラは、ダメージを受ける前のヴァージョンのガメラを、ブリスターパックから外して、ガメラ置き場に飾っています。 ダメージを受ける前のヴァージョンは、弘前市のイトーヨーカドーで購入し、こちらの方は、秋田駅の近くの劇場で購入したような記憶があります。 この画像では解りにくいですが、腹部をイリスに突き刺されて、凹んだ仕様になっています。 ギャオスの下に差し替え用の腕が見えます。先日、職域のイオンで、最新のバンダイの「ガメラ2」のフィギュアを見ました。 これがまた、価格の割には、かなりの良い出来でした。 じっくりと眺めていたいぐらいの品物。 欲しくなって、ガマンして、再度、赴いたら、ぶら下がっていた3つの商品が、1つに減っていましたが、さらにガマンしました。 放映前に既に発売されている、アニメのガメラのフィギュアは、売れてなかったけど、「ガメラ2」のガメラは、私以外にもカッコイイと思った人がいたのでしょうね。 残りの一個も売れてしまったら、売れたら再入荷とかあるのかな。
2023年07月27日
コメント(0)

この品物を求めた時に、あまりの運の良さに、ワードで購入記録を残しておいたのですが、見つける事ができませんでしたので、記憶の中から思い出して綴ります。 珍しく、置き場所も購入も忘却していなかった品物の一つです。大きさはLPジャケットと重ねると、こんな感じ。 出張時に秋田市に向かう途中の、イオンスーパーセンターで、確か、 「付いている価格よりさらに半額」 という事で、ワゴンに積まれていた玩具の中から、発見したのです。 「仮面ライダーブレイド」の放映が終わった頃ですね。 その半額シールが、パッケージから剥がす時に、表面の印刷も同時に剥がれ落ちたようで、完品でなくなってしまいました。上の画像のライダーの胸のところの色のない部分がそれ。 なぜ、半額シールを剥がすという暴挙に及んだのか、今となっては謎です。 いずれにしましても、税抜きか税込みかは解りませんが、¥1,000-で入手できたわけです。 太陽工業のこのサイズの仮面ライダーのRCバイクは、(クウガのRCバイクは一回り大きい)平成仮面ライダーは、アギトの3種のライダーから始まり、どの仮面ライダーまで続いていたかは解りかねますが、昭和の旧1号が乗ったサイクロンとかも、ホームセンターやオモチャ店の棚で見た事があります。 平成仮面ライダーのRCバイクはいくつか所持しており、いずれもプライスダウンを開始して、半額以下になってから求めたものですが、アギトとかのRCバイクは一つもないですね。 パッケージも大きいので、場所を占拠するという難点がありました。
2023年07月25日
コメント(0)

永遠の0(ゼロ)は、劇場では見ておりませんが、テレビで放映した時に見ました。 この2つはUCCコーヒーのオマケで、パッケージの仕様からすると、1つは缶コーヒー2本分に付いていたモノで、もう1つはキャップの付いたアルミ製か何かの、ボトルコーヒーのオマケだと思います。 どちらも全6種のようですね。 戦闘機とかは、熱中した事がなくて、あまり関心がないという事もありましたが、永遠の0(ゼロ)自体は、当時、かなり話題になっていた事もあり、ある程度、コンプリートする前に、コンビニの店頭からオマケ付きは消えましたね。
2023年07月21日
コメント(0)

これはグリコのコメッコのオマケですね。2枚入っているのですが、開封していないので、1枚目の画像と、2枚目の説明だけを載せる事ができます。 この時のカードは別のモノを一度、取り上げていました。 私は特撮作品は好きでも、マニアではないので、この目から光線みたいなものが出るシーンが、どの怪獣が出る時に使用されたかなど、全く覚えていません。ネットで検索したところ、2度ほど使用されていたようで、「ウルトラ眼光」という呼び名のようです。 攻撃に使用する光線とかではないみたいでした。
2023年07月19日
コメント(0)

所持している中では、比較的小さな品物のアップが続いています。大きい品物を出している時間がとれないので、飾っているモノとか、たまたま見つけたモノとかになっていますね。こちらのキーホルダーも、高速道路のサービスエリアで仕入れた品物と推定いたします。 ショーケースにまとめて飾っている、平成ライダーのキーホルダー。 「龍騎」と「ナイト」の最強フォームになります。この「最強フォーム」ではない、「通常のフォーム」のキーホルダーは、入手する事が叶いませんでした。
2023年07月15日
コメント(0)
https://store.m-78.jp/products/4537807070685甘かった。 しかも予約商品。 秋に発売される予定のキース・エマーソンの20CDBOXに、ややたじろいでいた私に、さらなる追い打ち。 もはや、私の中では、検討の余地がない価格領域だ。 せめて、この半額なら、まだ悶々とする余地もあったのに。 さようなら、浅見弘子フィギュアよ!
2023年07月11日
コメント(0)

ボルヴィックのルノーのミニカーのオマケは、1度取り上げています。 先般、別のミニカーが出現しましたので、中の説明用紙と一緒に撮影してみました。袋のテープを剥がした事はないのですが、剥がして撮りました。 以前の記事をアップした時に、教えていただいたのですが、ボルヴィックは、2020年いっぱいで、日本での発売を終了したようです。 発売が延びなかった等の記事もあったのかも知れませんが、水源の枯渇等のニュースも出ていました。ボルヴィックはダノングループに入っているらしい。それで、側面のペイントが、宣伝になっているようですあちこちから見ると、尻尾を取り去ったモスラ幼虫みたいな感じもあります。
2023年07月06日
コメント(0)

本日、本室の方で、EL&Pの最大ピークの頃の、ミュージックライフ誌が、久々に出現したので、取り上げました。 特撮好きの私としては、缶コーヒーのオマケの最大のピークは、このボスの缶コーヒー2缶に被さっていた、初代ウルトラマンとウルトラセブンのメカだと思います。中に入っているラインナップの説明書を見ると、 ウルトラマンゼロのテレビ番組の宣伝も入っているので、2009年以降の品物と推定いたします。 プルバック仕様ですが、これ以上、贅沢なオマケはありえないと思います。 もちろん、最初に発見した時は、コンプリートするべく、近くのコンビニをめぐりました。缶一個用のオマケも含めて、2店舗ぐらいで決着がついたのは、幸いでしたね。 こんな贅沢な時代は、もう来ないとは言わないけれど、いつになるかは想像もできない世の中になりました。
2023年07月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


