偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.05.16
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
​(承前) ​

 広見公園に行く途中で見事な藤の花を見かけましたので、ご紹介して置きます。

雨なれば ふじは見えねど ふじの花
           ふじの道の辺 咲きて濡れけり (藤子不二麻呂)

藤の花 .JPG
​(藤の花)​

藤の花  (2).JPG
​(同上)​

 藤の花の傍らの草むらには、母子草が咲いていました。

母子草.JPG
​(ハハコグサ)​

 さて、最終の13日になってようやく天気も好くなり、立ち昇る雲の上から富士山が顔を出しました(5月13日の日記参照)。ということで、13日は国道139号線を田子の浦港の赤人万葉歌碑を目指して銀輪を走らせるのであるが、日記に洩れた写真を少しばかり掲載して余録とします。途中、139号線から外れて、JR富士駅と新幹線新富士駅を回っての遠回りをするのでありましたが、さしたる発見もなし、でありました(笑)。

富士駅 - コピー.JPG
​(JR富士駅)​

新富士駅 - コピー.JPG
​(東海道新幹線・新富士駅)​

 それでも、139号線を走っている時に出くわした源立寺という寺には、北条氏政の首塚がありましたので、これをご紹介して置きます。

源立寺 (2) - コピー.JPG
​(源立寺)​

源立寺 (3) - コピー.JPG
​(本堂)​


​(北条氏政の首塚)       <参考> 北条氏政

 北条氏政は後北条氏最後の当主。秀吉の天下統一に際して臣下の礼を取らなかったことから、秀吉に攻められ、戦に敗れ切腹させられる。

 その辞世の歌は下記の通り。

雨雲の おほえる月も 胸の霧も はらいにけりな 秋の夕風

我が身今 消ゆとやいかに おもふべき
          空よりきたり 空に帰れば

 氏政の首塚が小田原でもなく、曝し首にされた京都でもなく、富士市の源立寺にある理由は下掲の写真の説明板の文章をお読み下さい。

源立寺 - コピー.JPG
(源立寺門前の説明板)

<関連記事> 富士山と山部赤人万葉歌碑
富士山本宮浅間大社へ
曽我寺から広見公園万葉歌碑へ

<追記・注>
縦長写真の「北条氏政の首塚」 が横倒しの歪んだ画像になっていたので、2020年11月5日これらを復元修正しました。
過去記事の写真が歪んでいたりすること ​  2020.10.12.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.05 19:15:07
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: