会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Nov 4, 2017
XML
カテゴリ: 卓球
今日は門真市総合スポーツセンターで卓球の試合がありました。
先週の日曜日に引き続いての第1回大会です。Shaka Takuの釋迦郡さんが主催です。

試合形式はその名の通りWSS2人団体ですが、面白いです。
男子ペア、女子ペア、混合ペア、は同じ土俵で争います。
但し参加資格があり、女子ペアまたは混合ペアは、2人の合計年齢が60歳以上。
男子ペアは合計年齢が120歳以上、という制限です。男子ペアはかなりの制限を受けます。
また、予選リーグは組み合わせを抽選で決めます。

1番手のダブルスに負けたペアが2番手の組み合わせを決められるのですが、混合ペア同士の
対戦だと、同性との対戦しか出来ません。2番手の人が男性なら相手も男性を指名。

但し同姓ペアの場合は、負けたペアが「2番手は〇〇さんが出て、相手は××さん」と
対戦相手を指名します。
私はバック表のカットマン、smile☆monkeyのMなみさんと組んで混合ペアで出場しました。
自己申告でAランクとBランクで申し込みするのですが、私達はAランクでエントリーしました。

予選は6チームのリーグ戦でした。

予選リーグ1戦目。対TE〇M39。女性ペアでした。
1番手。O方・N内組と。
O方さんは長身でバックドライブが得意なシェイドラ。N内さんは左シェイクで
フォア面がアタック8、バック裏だったと思います。
私達は一度もダブルス練習した事がないので最初は適当にやってましたが、何とか
3-0(8、8、6)で勝ち。

1ゲーム目を接戦で取った後、2ゲーム目はO方さんの気合いが入り、すごく声を出して
集中されていました。
2ゲーム目を取られましたが、そこはMなみさんがしっかり粘り、3-1(10、-6、7、9)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

2戦目。対フレ〇シュ。混合ペアです。

感じです。私は生駒のFORYOUで何度か対戦経験があります。
U田さんは左シェイクでバック粒です。
1~2ゲーム目は何も出来ず取られましたが、3~4ゲーム目を必死のパッチで粘ってどちらとも
デュースで取りました。5ゲーム目も接戦だったのですが、最後は惜しくも及ばず
2-3(-4、-4、11、10、-9)で負け。
2番手。A瀬さんに「2番は女子でええか?」と言われました。でもMなみさんから
「2番手行って!」と言われていたので「すみません。A瀬さんお願いします(^^;」と。
あまりドライブをせずフォア前とバック奥、フォアミドル、など対カットマンの嫌らしい攻めを
されるA瀬さんはしんどくて、取って取られてのシーソーゲームになりました。
ラストゲームにもつれ込み、最後は9-9になりましたが、次は必死に1点取ったあと、最後は
それまで回転を掛けたサーブばかり出していたのでナックルサーブを出してレシーブを
オーバーミスさせてゲームセット。3-2(6、-7、6、-8、9)で勝ち。
3番手。MなみさんがU田さんと。
U田さんは無理せずバックの粒でカットを返球するのがほとんど。たまにフォアで打つ事も
ありましたが、基本はそれほど得意ではないように見えたので「バックのラリーはしんどいので
フォアに送った方が良いと思います!」とコメントしてました。
これまたシーソーゲームになり2-2に。5ゲーム目を取れたら良かったのですが離され、
惜しくも2-3(9、-7、6、-4、-5)で負け。チームも1-2で負け。

3戦目。対凸とBコ。混合ペアです。
1番手。Y満・T井組と。
Y滿さんはバックに粒は貼っていますが今回は使っていなかったと思います。ペンドラ。
T井さんはバック表のカットマン女性です。
1ゲーム目は私のプレースタイルがバレてなかったのもあって、ロングサーブを出されたら
反転してバックハンドを打ったり、張り切って攻撃したりして何とかギリギリ取れましたが、
2ゲーム目は以降は短いナックルサーブやナックルロングサーブなど回転を掛けないサーブを
中心に攻められました。
Mなみさんには積極的に攻撃して貰ったりと頑張って頂いたのですが、2ゲーム目以降は流れを
掴む事が出来ず、1-3(-9、-6、-5、-6)で負け。
2番手。私はY滿さんに勝つ自信がなかったのでMなみさんにお任せしたかったのですが
「行って!」と頼まれたので、2番手は男子シングルスでお願いする事に。
Y滿さんに「男子!?」と驚かれたので、女子を指名すると思われていたのかも知れません。
序盤はY滿さんのコースの分かりにくいバッククロスのドライブや、回転が掛かっていてミスを
誘われるループドライブを多用され対応出来ず、2ゲームを落しました。
3ゲーム目は何でも良いから取りたいと思って必死にサーブしたりループドライブをバックカットで
返して粘ったりし、何とか取れました。
Y滿さんが少し疲れているように見えたので「これはチャンス!疲れて来てるっぽいので
頑張ったら挽回出来るかも知れません。長期戦で頑張ります!」とMなみさんに宣言。
4ゲーム目を気負わず粘ったら何とか取れ、ゲームオールで5ゲーム目に。
5ゲーム目はスタートダッシュに成功したのでそのまま逃げ切り、3-2(-9、-6、7、7、5)で勝ち。
3番手。MなみさんがT井さんと。
カットマン同士の戦いでしたが、カットで粘り、無理をせずチャンスボールだけ確実に打って来る
T井さんの冷静沈着で堅実な卓球に押され、0-3(-4、-7、-6)で負け。
チームも1-2で負け。

4戦目。対T見南小。混合ペアです。PR〇JECT-KのG藤さんご夫妻です。
ダブルス。G藤ご夫妻と。ご主人は中ペン表粒、奥さんはペンドラでした。
私はご主人にバシバシ打たれ、Mなみさんのカットをご主人に打たれた時は私が全く拾えず、で
一方的になりました。
私の打ちミスも多く、足を引っ張りました。0-3(-8、-5、-6)で負け。
2番手。Mなみさんが奥さんと。
2戦目、3戦目、と私が2番手で出させて頂いたので「私はG藤さんに勝てるかどうか分かりませんし
相性的にも得意ではありません。ずっと私が2番なのもナンなので、今回はお願いします。」と
Mなみさんにお願いして出て頂きました。
奥さんは無理しないツッツキラリーを貫き、但しチャンスボールは綺麗に引っぱたいてきました。
3ゲーム目こそ惜しかったのですが、その奥さんの堅実なプレーに屈し、0-3(-5、-5、-10)で負け。
チームも0-2で完敗です。

5戦目。対ママレ〇ド。女性ペアです。
1番手。H野・O原組と。H野さんはペン裏粒、O原さんはペン表です。
奇数ゲームは良く、偶数ゲームは悪い、というダブルスではよくありがちな相性でシーソー気味に
なり、5ゲーム目勝負に。
最後はデュースになったものの、何とか必死で取って3-2(4、-9、10、-7、10)で勝ち。
2番手。MなみさんがH野さんと。相手指名です。
ツッツキラリーからの豪快な攻撃など、リプレイかと思えるようなパターンプレーで自分の
得点パターンをよくご存じのようでした。
Mなみさんも持ち上げたドライブをカウンタースマッシュしたりと奮闘してくれましたが
最後は1-3(8、-8、-6、-10)で負け。
3番手。私がO原さんと。
ペチペチのペン表はやりにくいですが、負ける訳にはいかないと思い、必死に攻撃したり
カットで粘ったりしました。3-0(7、9、8)で勝ち。チームも2-1で勝ち。

予選リーグは2勝3敗でした。
2勝3敗が3チーム居て三つ巴となり、3~5位のどこに入るかが注目でした。
確認すると、得失ゲーム差も全く同じだったので、今回のルールにも書いている「得失ゲーム差も
同じ場合、合計年齢が高いチームの勝ちとする」が採用されます。
残念ながら私ら2人は三つ巴チームでも若かったみたいで、5位になりました(^^;

予選リーグが終わるのが遅くなりましたが、うちのリーグが遅くなった原因はうちのチームだと
思います。カットマンなのでラリーは少し長いわ、ゲームオールなど試合がもつれるわ、
試合はラスト勝負まで回るわ、だったので。
食事するタイミングが取れなかったので腹ペコでした。
ようやく昼食にありつけたのが15:30ぐらいだったと思います。

時間が遅くなったせいで、決勝トーナメントはダブルスのみになりました。
決勝トーナメントは、予選リーグ1位と2位が1部、3位と4位が2部、5位と6位が3部だったので
うちは3部でした。たまたま1回戦はシートでした。

2回戦(初戦)。対I崎・Y田組(M〇C)。混合ペアです。
I崎さんはペン表?。裏だったかも知れませんが、ペチペチと角度打ちされたイメージしか
ありません。Y田さんはローター粒裏の女性です。
ナックル攻めにミスを繰り返したり攻撃をビシバシと決められたりしてなす術なし。
3ゲーム目は一応デュースにはなったものの、内容はかなり一方的だった気がします。
やられたなぁ~という印象しかなく、0-3(-7、-7、-11)で完敗です。これで終了です。

という事で結果はAランク3部初戦負けです。
全部で9試合して5勝4敗でした。
ダブルスはMなみさんと組んで2勝4敗。シングルスは3勝0敗でした。

試合が終わったのは17:00頃でした。
体育館を後にし、JR尼崎まで戻って居酒屋で飲みました。
明日もローカル試合ながら卓球の試合なので抑えめにしようと思ったのですが、時間はさほど
遅くならなかったもののそこそこ飲んで帰宅。
明日もしっかり頑張れるように早めに寝て体力を戻したいと思います。

【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

■11/05(日) 第10回 真大阪グランプリ @正雀体育館
★11/14(火) 平成29年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館
★11/19(日) 第50回 尼崎産業人卓球大会 @立花体育館
★12/03(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館
★12/10(日) 第145回クラブリーグ @はびきのコロセアム
★12/16(土) FORYOU卓球交流会 @生駒総合公園体育館
★12/17(日) 第99回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
☆12/23(土祝) 平成29年度堺チーム大会(オープン大会) @堺市大浜体育館
★12/24(日) 平成29年度 兵庫県社会人卓球選手権大会 @県立文化体育館
★01/06(土) 平成29年度 東京選手権大会(一般及び年齢別(サーティ以上))県代表選考会 @県立文化体育館
△01/07(日) 第19回池田ミックスダブルス卓球大会 @池田市総合スポーツセンター
☆01/14(日) 第57回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館
△01/14(日) 第61回 新春伊丹市選手権(一般の部) @伊丹スポーツセンター
☆01/16(火) 平成29年度 第9回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
☆01/21(日) 第101回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★01/27(土) 第53回全国卓球選手権大会兼第32回全国スポーツ祭典 @スカイホール豊田





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 5, 2017 06:04:44 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: