Blog de afutura

Blog de afutura

March 2, 2008
XML

技術顧問に発注した3chプリアンプ&ダウンミックス・ボックス (小箱仕様)が出来上がりました。
両機とも美しい青緑をまとった120×80×60mmのアルミダイキャスト塗装小箱は宝石箱のイメージ(・・・かな?)。プリアンプの筐体に比して大振りのボリューム・ノブは私の趣味です。ボリューム・ノブは要なので大きい方がよい。

3chプリアンプ&ダウンミックス小箱

つまりダウンミックス・ボックスとは、

  • 入力:フロントL、フロントR、センター、サブウーハーの4ch 各RCAジャック受け
  • 出力:L、R の2ch 各RCAジャック出し
  • レベル調整:センターとサブウーハーの2系 丸ツマミのボリューム
UX-1Limitedのセンター、サブウーハーはRCA出力ですし、フロントLRはXLRと並列に出ており、XLRを2ch用にすればよいので、これで問題ないのです。


3chプリアンプは

  • 入力:リアL、リアR、サブウーハーの3ch 各RCAジャック受け
  • 出力:リアL、リアR、サブウーハーの3ch 各RCAジャック出し
  • レベル調整:3ch連動の丸ツマミのボリューム
です。


両方にサブウーハーの端子があるのは、ダウンミックスしたほうがいいのか、 サブウーハーを独立使用した方がよいのか を検証するため。Rushmoreは低音再生能力が高いので、中途半端なサブウーハー(現状ではオーディオ・フィジック LUNA)ならば、ダウンミックスの方が良いかもしれません。

電源部は本体とは別で、そこから3chプリアンプ&ダウンミックス・ボックスに給電されます。また、 ピピエコさんのお持ちになったダウンミックス・ボックス は電池式でしたと伝えたら、電池でも駆動できるようにしてくださいました。「電池式はプラグを外さないと消耗が早いので、普段はACで、うるさい客の時だけ電池ボックスを使えばよろしいでしょう」と^^。 お心遣いありがとうございます。

なにせ極めて限られた予算で、ボランティア価格で作っていただきました。感謝感謝。
ケーブルはあり合わせで接続しました。これから時間をかけて、いろいろな検証をしなければいけません。楽しみです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 4, 2008 12:31:30 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: