鹿児島のpaneraiさん
が週末博多にいらして、ワタシを 吉田苑
に連れて行ってくれました。なんでも吉田苑飲み会があるんだとか。そういう店との付き合い方もあるんですね。
一人で吉田苑に行ったのは、もう3年も前のこと
。懐かしいです。東京試聴会にはできるだけ( 1
, 2
)行こうとするんですけどね。
3年ぶりでも、全然店の印象は変わりませんでした。これはオリジナリティを保つという点で大事なこと。相変わらず、自分たちがよいと思った少しの製品を置いているようです。お店は固定客とネットで成り立っているのでしょう。
目に付いたのはpaneraiさんが使用中のデュナウディオSP25と導入予定のサファイア、あとはSOULNOTEの各製品と吉田苑オリジナルブランドの hina
くらいですか。正直今欲しいものはないですな
吉田苑の後、SP25ユーザーのGeeさん宅で、ホントに数曲だけ聴かせていただきました。
1週間以内に、同じスピーカー(SP25)を全く別の3ヶ所(paneraiさん宅、吉田苑、Geeさん宅)で聴くなんて機会はそうはないでしょう。しかもシステムは皆似ているのですよ。でも出てくる音が全く異なりました。と言うことは、再生音の差は(当たり前ですが)使いこなしと部屋の影響を大きく受けるということなんですなぁ。
その後は3人で食事&飲み会。お二人酔っぱらい状態。久々に日付が変わるまで飲み屋にいました^^
いろいろお世話になったpaneraiさんには、下記メールでお礼をしました。
paneraiさん
いろいろとありがとうございました。おかげで楽しい1週間が過ごせました。食事から、お風呂から、オーディオから、何から何まで感謝しております。
お休みの間においとましてすみませんでした。何気に朝が早かったので、先に失礼させていただきました。
感想はBlogに書き始めたいと思います。
例によって?悪意はないので、お気に障ったら「恩を仇で返す」ようでごめんなさい。(持ち上げて落とすのが、afuturaの書き方のパターンです(毒))
吉田苑の訪問は2回目なので、初回の訪問の感想を探したら・・・・我ながらいいこと言ってました。
http://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/200509050001/
3年ぶりの吉田苑だったのですね。しかもSM-SX300+SP25を聴いているではありませんか。
店の感想は今も昔も(あまり)変わらずです。デュナウディオは美しいけれど(あるいは吉田苑はいいポリシーを持っているけど)、好きなタイプの美人ではない感じでしょうか。paneraiさん、Geeさん宅も大きなくくりでは同じですし、だからこその趣味の世界。贅沢ですけどね。
ただ、吉田苑のサファイヤよりもpaneraiさん宅のSP25の方がよかった、というのは本当です。吉田苑では奥行き感はあったかもしれませんが、並ぶ楽器の順番が?です し、何より動的でないので。(上記吉田苑感想ではSP25にエモーションを感じると書いているので、その時その時の何かがあるのでしょう。お店ですし、試聴曲も違います)
paneraiさんもGeeさんも、オーディオに関しては関東者にはない"異質さ"を感じました。これは関東の面々とも、なかなかにステキなバトルが期待できます。
上京の際にはご一報ください。今度は私が接待いたします。
Geeさんにもよろしくお伝えください。
PR
Keyword Search
Category
Calendar