Blog de afutura

Blog de afutura

February 27, 2011
XML
Auglineの武藤制作所
Auglineの旧デジタルケーブルのプラグ付け替え(RCA→BNC)と、1.5mの旧ACケーブルの2分割(C7&IECプラグの採用)の相談です。もちろんこの程度のことは自分で行ってもよいのですが、ケーブルとはいえ既製品に手を入れるのはなかなかに抵抗があります。知り合いなのですから素直にアドバイスを受ければよいではないですか。

デジタルケーブルはEsoteric UX-1 Limited or G-25U → Chord QBD76用として。QBD76はBNC受けなのですが、変換プラグは好きでありません。
普段上記は製造中止となったMITのTOSケーブルを用いたTOS接続。一方Mac MiniもWireworld Supernova 6でTOS接続にしたので、場合によっては差し替えが必要となります。そのためEsoteric用に一本BNC同軸があると重宝します。

C7(メガネプラグ)ACケーブルはもちろんMac Mini用。これも変換プラグがあるにはあるものの、20cm角のMac miniに対して10cmの変換プラグ+IECプラグが付く様は不細工そのもの。音がどうこうではなく見た目に我慢できません。
また、タップをラック裏まで引いたため、この際元々1.5mのACケーブルを、必要な60cm+残り(約90cm)に2分割することにしました。60cmがC7です。仮に将来Mac Mini用に長さが足らなくなったとしても、ラック裏混雑回避のために60cm(2ft)ACケーブルは何かと便利です。使い道には困らないと思います。2Pの編み線構造でアース線がないのも好都合。
残り(約90cm)はどうしようかな。アナログ系に使うのもいいかもしれん。

武藤さんも すっかりPCオーディオ に全面移行するようです。MacBook Pro (SSD/2010)で、USでは既にリリースされているAmarra2.1を聴かせていただきました。

Amarra@武藤製作所





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 6, 2011 08:48:21 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: