全51件 (51件中 1-50件目)

紅葉の旅今日は【軽井沢】です。 今日も朝8時に自宅を出発して関越・上信越と走って松井田妙義インターをおりました。その後釜飯の【おぎのや】本店でトイレ休憩半年振り訪問でしたがお店が大改装されて現代風になっていました。その後、国道18号の旧道を走り【碓井湖】、【めがね橋】、【見晴台】と紅葉を楽しんできました。その後、昼食に寄ったのが【レストラン酢重正之】で2人共に大満足になりふらふら紅葉を見ながらの旧軽銀座をアイスを食べながらのお散歩さらに紅葉を見学するため【白糸の滝】、【旧三笠ホテル】と見学は続き漸く次の写真今日の旅で紅葉が最高なのがここでした。さらに【雲場池】の紅葉狩りに出かけて来ましたが、観光客も多くて狭い歩道をすれ違いながらパチリ今回の報告は携帯の写真ですので自宅に戻ってから本格報告をします。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.31
コメント(6)

今日から紅葉の旅に出てきます3連休を合わせて4日間の旅、これは楽しみ今日の宿泊は軽井沢ですので丁度紅葉の真っ盛りとの情報を信じてこれから出かけます。今晩も現地からの情報を報告致しますので3連休に軽井沢を訪問する方は参考にして下さ~い ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.31
コメント(6)

大分長く続きましたが今日で熊本の最後です。最終回は熊本市内で頂いた熊本郷土料理ですホテルは宿泊+朝食での予約ですので夕食は外食ですやっぱり熊本に来たら熊本料理を頂くなくっちゃ事前調査とホテル等で頂いたクーポンを眺めて決めたのが熊本アーケード街に近い【青柳】さんに登場PM5:00に訪問しましたが結構混雑していてあちこちのフロアを探して漸く着席予約してくれば良かったかな。当然熊本にきて頂くのは馬刺しヘルシーで代表的なお肉のお刺身です。妻は恐々食べていましたが余りの美味しさに雄たけびが8月から天草で解禁された伊勢えびをこちらで頂くことが出来ました。お刺身以外は当然お味噌汁にして頂きました馬にぎりも頂き大満足どの料理も絶品でしたが【青柳】さんは熊本の有名店だったらしくラッキーでした。少し贅沢をしましたがホテル代の半分が楽天ポイントになりましたのでその分が晩御飯に化けました ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.30
コメント(3)

熊本の旅、今日は【水前寺公園】です。自宅に戻る日でしたが飛行機がAM11:00頃発ですので【水前寺公園】を寄った後に帰ることにしていました。ホテルで朝起きた後に温泉に入り、朝食とユッタリしたのですが午前中のフライトですのでその後はバタバタ【水前寺公園】に到着したのがAM9:00頃ですので公園の中を歩いている方も少なくて写真は撮り放題前日の【熊本城】とは大違い頑張ってビルを写さないようにアングルを探したのですが左上に少し入ってしまいましたそれでも見事な庭園で公園の中を2周も歩いてしまいました入場券を見せれば当日は何度でも入園可能との事でお土産屋さんもじっくり見学してきました。茶屋を正面から撮ってきましたが、やっぱりビルが入ってしまいました都市の公園では仕方が無いですね。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.29
コメント(8)

熊本の旅、今日は【熊本城】です。丁度築城400年の記念行事が行われているので大混雑特にその時を選んだわけではないのに最近の旅では記念の年に会うことが多いです普段お城を訪問してもこんなに混雑していることは無いのに、階段を登るのも列を成していました。日本三大名城(名古屋城、姫路城、熊本城) の一つですから是非訪問をと考えていた妻は大満足駐車場も大混雑でしたが偶然列に並んで5分も立たずに入場天守閣まで10分程の坂道を歩いて漸く到着そこから眺めたお城は見事写真でも見学の方が多いのがわかりますでしょ。お城の中を見学しながら天守閣に登ったらこの見事な景色今日一日ヘビーな一日でしたがこんな景色を見ると疲れも忘れてしまいます。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.28
コメント(9)

熊本の旅、今日は現地で寄ってきた【道の駅】を紹介します。熊本空港から阿蘇に向かう途中に有ったのが【道の駅 大津】です。ここは紹介にも有るように熊本県のお土産が一同に会していてここでの調達が一番でした。ところが当家は旅の開始時点でしたので調査不足で一切お土産を調達しないで走り去ってしまいました後で思ったのですが、大失敗でした次に寄ったのが天草に向かう途中の【道の駅 不知火】です。ここは阿蘇からの移動で距離的にも休憩になりましたが、調査不足だったのがここは【デコポン】の発祥の地。そこでプリンやゼリーも【デコポン】、表で販売しているソフトクリームも【デコポン】ここまでくると道の駅にも【デコポン】の碑が出来てしまいますみかんも大量に販売されていましたが、飛行機での帰宅には不向きなので試食で我慢しました。それでも甘くて美味しかったです。最後に寄ったのが天草から熊本市に向けて移動の途中に寄ったのが【道の駅 宇土マリーナ】です。ここは移動疲れで寄ったのですが魚も野菜も新鮮なものが販売されていて魅力的でしたが、ざ・ん・ね・んここでも暑さから頂いたのがみかんソフトクリームでした。流石にご近所で無いと購入するものも寂しいです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.27
コメント(8)

お昼を頂いた後お誕生日と関係無いですがやはりポイントを貯めている【GOLF5】のDMでお買い物今回は5000円毎に500円のサービス券、当然いつものようにポイントはついて大変お得な情報今回は妻がポロシャツを2枚購入。合わせて9800円でしたので後200円で1000円のサービス券になりますので私のGOLFグローブを2枚購入しました。サービス券が11月9日までとの事ですので、再度の訪問が約束されました。PS.妻がクラブの試打をしてきましたが、今回はぐっとこらえて我慢していました ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.26
コメント(5)

昨日に続いて誕生日月間のサービスでお昼を頂いてきました例によってポイントカードに加入している【甲羅本店】からお誕生日のプレゼントとして蟹を頂けるとの事でDMがやってきましたので早速今日のお昼に登場私の誕生日とのことでお昼から一人で乾杯お誕生日プレゼントはゆで蟹をを頂き、二人で無口になりながらもぐもぐ今日は日曜日なのでランチコースが無いので山吹御膳と匠美御膳をとりました。写真には写っていませんが蟹雑炊、天ぷら、茶碗蒸しも付いていたので二人でお腹が一杯になってしまいましたこれでは午前中のスポーツジムが台無しです年に2度くらいしか訪問していませんが、ここの蟹はいつも大満足です ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.26
コメント(7)

GIANTSおめでとう日本シリーズへの出場が何と6年ぶりとのこと。ここの所巨人戦といえどもTV放送が無いことが多いので昨年、今年共にシーズンの優勝戦が放送されていない折角自宅で待機していてもこれでは全く意味が無い。昨年のCSは中日に3連敗でTVを見る気になれず今年は今日始めてのTVを見ていましたが、見事に勝利して久しぶりに原監督の胴上げを見ることが出来ましたそれにしてもラミレスのホームランは凄かったです。今日は少し興奮気味ですので眠れるかな日本シリーズも西武に勝って美酒を飲みたいものです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.25
コメント(3)

今月は誕生日月間ですので各ショップのポイントカード会員へのメールやDMが大量に送付されてきました今日はその中で【オートバックス】の会員特典でお店に行ってきました100ポイントをサービスしてくれたのと、記念品贈呈とのこと。袋を開けてみたら【ゲルマニウム温浴3点セット】でした。今回は買い物の目的も無く只寄りましたが車のガラスクリーニングだけでしたので妻もなんとなく不機嫌それでもプレゼントを見た瞬間にニコニコいつ使うのか悩んでいました。ゲルマニウムだけでなく、ゲルマニウムタオルとゲルマニウムスポンジとのセットですので冬に向かってせっせとお風呂に入る妻が思い浮かべることが出来ます ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.25
コメント(3)

おはようございます先週のブログアップ2周年に続き、昨晩アクセスカウンターが50000を超えました今回も残念ながらどなたがアクセスされたのか解かりませんがロボット系のエンジンではなさそうです。本当に有難うございます。これからも慢心せず、マイペースでブログアップしていきたいと思いますので応援お願いします。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.25
コメント(5)

熊本・天草の旅、2回目の報告です。海鮮丼・うに丼のお昼を頂いた後【天草四郎メモリアルホール】を訪問しましたここでは天草四郎の立体映画を見て、過去の寂しい歴史を思い出して来ました。確かに学生自体の日本史で勉強しましたが、本当に寂しいことですところが天候は大快晴で白い建物が浮き上がっています【天草四郎メモリアルホール】の裏側にある【天草四郎】の銅像でも記念写真を撮ってきましたが、ここも青空に浮かび上がるかのよう景色こんな和やかな顔立ちだったのでしょうか・・・ ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.24
コメント(3)

みなさん今晩はというよりもうすぐ2時ですそろそろ眠くなってきましたので休みますが、今晩は残業でこんな時刻になってしまいましたので熊本の旅は一日お休みします明日からも皆さんに新鮮な情報をお伝えしていきます。今日のところは応援ポチのみでお願いします。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.23
コメント(5)

熊本の旅、今日から天草に移動です阿蘇に宿泊していましたので、出発が8:30になりましたが、高速も使って天草に到着が11時になりました。道路は空いていましたがやっぱり遠い天草に到着したら空は快晴雲ひとつない空の下をドライブで快適旅天草五橋もくっきり見学できるほどの天気でしたやっぱり晴れ男の旅はこうでなくっちゃ写真は天草第三、第四橋の中の橋と前島橋が写っています第三橋は分かりますか 展望台からの天草の島々美味しい魚が一杯いるようです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.22
コメント(6)

阿蘇山の風景、今回は紅葉ですホテルの受付で紅葉は未だのとこ事でしたが入口を見学したらもみじも紅葉を始まっていました。もう少し待ったら紅葉真っ盛りでしたが今回はこの程度の見学でした後2週間遅かったら・・・ ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.21
コメント(8)

今日から熊本の旅復活です今日は【草千里ヶ浜】からの阿蘇山の眺めです噴煙の影響で登頂が出来なかったのですが、この【草千里ヶ浜】からの中岳火口は見事噴煙がモクモク、火口が見えそうなくらいの迫力どうぞご覧下さい手前の【草千里ヶ浜】とのバランスも大自然を感じる絵画のようですさらに【阿蘇山】を下ってるるぶにも載っている【米塚】。ここは何の観光スポットなのか良く分からなかったのですが、とりあえず道端に車を止めてパチリなんだか良く分からず、宿に向かってGOと走り去っていきました ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.20
コメント(8)

今日は私の誕生日でした益々50才に近づいてきてしまいました今晩は妻とお誕生日の乾杯にシャンパンまだまだ頑張ります10月19日の誕生日の人を調べて見ました1926年10月19日 円山 雅也 (まるやま・まさや) 【弁護士】 〔東京都〕1945年10月19日 戸張 捷 (とばり・しょう) 【ゴルフ】 〔東京都〕1947年10月19日 藤田 平 (ふじた・たいら) 【野球】 〔和歌山県〕1948年10月19日 岡田 可愛 (おかだ・かあい) 【女優】 〔大阪府〕1955年10月19日 ラサール石井 (らさーる・いしい) 【タレント】 〔大阪府〕1960年10月19日 堀江 淳 (ほりえ・じゅん) 【シンガー・ソングライター】 〔北海道〕1965年10月19日 諸星 由美 (もろぼし・ゆみ) 【競馬評論家】 〔神奈川県〕1969年10月19日 佐々木 明子 (ささき・あきこ) 【アナウンサー/テレビ東京】 〔東京都〕1975年10月19日 石橋 尊久 (いしばし・たかひさ) 【タレント】 〔大阪府〕 《イシバシハザマ》1994年10月19日 須賀 健太 (すが・けんた) 【タレント】 〔東京都〕 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.19
コメント(6)
お昼を頂いた後は妻が待ちに待った【レナウン】のバーゲンですレナウンさんの経営が調子が悪いとのニュースが流れつつもバーゲンはさらに活発化お陰で妻はレナウンの製品ばかりになってきました。お陰さまでアウトレットで洋服を買うことも少なくなってしまいました今回もCHARGE、SIMPLE LIFEを中心に購入してもう買わないと発言しながら、袋一杯にさらに追加購入して閉めて40,000円以上の洋服を買っていました。定価では確かに100,000円以上するのかも知れませんが、当家の家計にはズドーンと影響が出ます。クレジットの請求が怖いです私は冬用のパジャマ×2、安い靴下5足とスウェットを購入して終わりました。購入した商品の数では余り変わりませんが購入価格が購入価格が40,000円を超えたため20,000円毎に500円の北海道物産展の商品券500円を頂きました1,000円分でいかめしを購入して朝食になりそうです ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.19
コメント(1)

体調も復活して午前中はいつものようにスポーツジムで汗を流してきました今日はランニングを中心にトレーニング、6KM位走ってきました。体調が一気に治った感じです。お昼は【けやきひろば】に向かって【SoupCurry心】で頂きました札幌で有名なスープカレーですが当家は初のチャレンジ二人共にカレーが大好きなのでドキドキしながらの待ちました。私は野菜のスープカレー、妻はもち豚とほうれん草のスープカレーを注文。辛さも私が少し辛目の5、妻が中辛の3で選択してみました。写真は私の野菜スープカレーですが、じゃが芋、オクラやトマトなどが入って凄く美味しいカレーでした。妻もこれは美味しいと雄たけびを挙げていましたので再度の訪問を約束して入口の看板をパチリ帰ってからInternetで調べたら北海道のランキングでもトップとの事、ますます再度の訪問が確定的です ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.19
コメント(3)

秋も深まり柿採り第三弾を行いました毎回50個以上採っていますが今回も66個だったとのこと。今回も【富有柿】ですので甘く美味しいので皆さんにおすそ分け前2回のおすそ分けで大変喜ばれていますので今回も仕分けしました。箱に入れておくと痛んでしまうので廊下に新聞を敷いて並べています。このお陰で廊下の半分が閉鎖状態になってしまいました。野鳥との戦いに勝ってこれだけの柿を毎週のように収穫していると当家の秋は深まってきたのを感じます。PS.その後庭の柘植の木の剪定を行って形を整えました漸くまん丸の形になって冬越し準備に近づいてきました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.18
コメント(5)

昨日の会社帰りに妻とディスカウントショップによって来ました用事もあったのですがTVのオンラインショッピングで有名な【マーブルコーティング】の両手鍋を買ってしまいました妻は知らなかったのですが、私がTVで焦げ付きが無いらしいと話をしたら食いついてしまい目が皿のように鍋フライパンコーナーから離れなくなってしまいましたつい買ってしまったのが【20cm 両手鍋】です。今日のお昼にうどんを頂くため汁を作りましたが、熱伝導がいい感じがしました。すぐにお湯が沸くし、煮込みも良さそうです未だ油ものでは利用していませんが洗った時に妻がすぐにおちると話していましたので今年の煮物はこの鍋で頑張るとの発言が妻から有りました ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.18
コメント(1)

おはようございます。とうとうブログ開設3年目に入りました最初の記事が【山形】への旅の途中蔵王の紅葉の報告でした。既に懐かしい位のイメージですが、この紅葉の時期になると思い出すあのすばらしい木々の色昨年の一周年ではアクセスカウンターが12471と報告していますが、今年は48000を越えるアクセスになっています。この一年間だけで36000以上のアクセスを頂いていることを考えると3倍のペースになったのはビックリです3年目に入りさらに報告の向上を図り皆様からのコメントを多く頂けるよう精進していきたいと思います。大分寒くなってきましたが週末は毎週やってきますので楽しみにお待ち下さい。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.18
コメント(2)

今日の熊本報告は【阿蘇山】の中岳火口です温泉から山道をスイスイ登ってきましたが、心配した空は晴れていて火口まで登れるとウキウキしながらのドライブなぜかロープウェイの乗り場に人だかりの山何とロープウェイも有料道路も閉鎖中の看板火口の噴煙が風向きの関係から登頂が禁止とのことでした折角の【火の国 熊本】は台無しですが、やむを得ないので写真だけで退散することに・・・当然記念写真の定番、看板前ですここも混んでいましたが順番待ちしてゲット皆さんからも噴煙の凄さが解かりますかロープウェイも試運転はしていましたが、当然乗客はいません。少し残念でしたが活火山の凄さを感じた【阿蘇山】登頂でした。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.17
コメント(5)

明日はブログ開設2周年の記念日です(昨日もアップしましたが・・・)自宅に帰ってきたときに妻と乾杯したいと思います私が2年間もブログ生活が続いたのは本当に不思議です子供の頃から日記は何度がTRYしたのですが長続きせず、趣味も色々と変わりましたがブログは今のところ継続されていますこれも皆様からの暖かいコメントのお陰ですね当家の週末お出かけ情報も尽きる事が無いくらい観光地は多くて、再度の訪問も新しい発見で飽きることが無いように継続していきたいと思いますさあて今週の活動はどうなることやら ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.16
コメント(6)

熊本の旅3日目は南阿蘇村の温泉【瑠璃】です初日の宿泊は温泉でないのでどこかで温泉をと調査していきました阿蘇山の周りは温泉だらけでしたが昼食後に入ることを考えましたので南阿蘇村での入湯に決定これが村民でなくても400円で温泉が広い、室内も通常の温泉、電気風呂、ジャグジーと広い露天風呂があるにもかかわらず、温泉施設が多いのでお客様が少ない風呂の脇で眠っている叔父さんもいるくらいのユッタリさ露天風呂も広くて素晴らしいのですが、もう少し経てば紅葉が見れてますます浸っていることが出来たと思います。入口もトウモロコシが干してあるこの雰囲気でどのような温泉かわかりますよね。中は凄い近代的でしたよお風呂を出てこれから向かう阿蘇山を眺めると、頂上方面に怪しい雲が午後から晴れると天気予報で言っていたのに、何とか持って下さ~い左下に写っているのはお風呂上りで大満足の妻です ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.16
コメント(2)

熊本の旅報告第二段です熊本は火の国で有名ですが実は阿蘇山地域に降る雨と雪で湧き出る水の国でも有名だそうで、特に南阿蘇村はお蕎麦屋さんが多くて昼食を頂く場所を何箇所も印刷して向かいましたやっぱり個人旅行はこんな準備が大変ですがこれも楽しみの一つでよねお昼を【ほうずき】で頂いた後向かったのが【白川水源】です水源の水が透明で川の中が全て見えます。さらに、水量が多いのにびっくりお客様も結構いてメジャーな場所だったんですね。妻の調査も行き届いてきました水が湧き出しているのが分かりますか真ん中あたりから湧き出しているので水面がユラユラしています。丁度昼食でお腹が一杯でしたが妻とお散歩に丁度いい見学になりました ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.15
コメント(8)

今日、家でゴロゴロしていましたが、熱も下がりお腹も大分復活しましたので明日から通常勤務に戻りますさて、今週の金曜日、そう10月17日は何の日か分かりますかそうです、当家のブログ【週末は楽しいです】の開設丸2年になります。そして、10月18日に3年目に入ります当家の週末情報をここまで継続できたのも読者の方々の暖かいコメントが有ったからだと思います。これからも応援宜しくお願いしますm(__)m皆様の応援によりのランキングもベスト10入りを果たし、上位をキープさせて頂いています。これからも精進を積み皆様から応援を頂くよう頑張って行きたいと考えております。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.15
コメント(4)

3連休を使って熊本行き、帰る日から調子が悪くなって自宅に戻ったらバタンお腹が痛いし、発熱して完全ノックダウン皆さんからの旅報告を待っているとの暖かいコメントを頂きましたが、昨日の午後あたりから病院から頂いた薬で少し楽になってきました今日まで休暇を頂きましたので、何と5連休になってしまいました。今日も自宅で体力復活に向けてごろごろしています熊本の旅報告は連日アップしていく予定です。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.15
コメント(3)

熊本の旅報告開始します今日は熊本で頂いた昼食の報告です初日に訪問した南阿蘇村の【そば処 ほうずき】さんです。当家の旅はヘビーになりがちなので初日はお蕎麦で軽くいくことにしました。熊本は火の国とは知っていましたが、水の国でもあるとのこと、そのため南阿蘇村にはお蕎麦屋さんが多い【ほうずき】さんの入口の暖簾からオリジナル、お蕎麦が期待できる入店したら開店直後にも係わらず既に1組が席についていました注文したのはお蕎麦で軽くしようと話し合っていても名物を頼まなければならないので【ほうずき膳】を頂きました。全てヘルシーなのですが細めのお蕎麦の量も多いこれで1575円とはお値打ちの食事でした。この後、他のお店で蕎麦を頂くことが出来なくなってしまう程の美味しさ。二日目の天草で昼食を頂いたのが【ふくずみ】です。山ではお蕎麦でしたが海では海鮮当然このお店も妻の事前調査が行き届いていたので満足できるものでした11:30に到着したにも係わらずお客様が既に席の半分以上を埋めていて名店の予感が私は海鮮丼、妻は特製ウニ丼を注文しました。特製ウニ丼はご飯が見えないくらいのウニが乗っている名物らしく注文されているお客様も多かったです。海鮮丼でも新鮮なネタが一杯で当然真ん中のウニも有りの贅沢丼でした特製ウニ丼はあさり汁も大きなお椀になってますます豪華に 妻は最初からニコニコしながら食べていました両日共に満足できる昼食でした。やっぱり旅先では地場産の食材が一番ですね ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.14
コメント(4)

【水前寺公園】を訪問して二人でお散歩朝早くにも係わらず結構お客様もいました。それでも朝の庭園は見事で、池の鯉の泳ぎもユッタリ見ることができました。公園の中は見事に整備してありましたが、入り口のお土産やさんは時刻が早すぎて準備している状態。 庭園の写真をパチリと撮って空港へGOこれで【熊本】観光は終わりました。本当に最初から最後まで観光が目白押しのツアーでした今は熊本空港のJALラウンジで快適なInternet環境でブログをアップしています。それではさようなら。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.13
コメント(5)

熊本の旅3日目帰路に向かいますが、今日も【水前寺公園】に行った後熊本空港に向かいます昨日の熊本城で疲れきってしまい、水前寺公園まで到達できませんでした。今はホテルで準備していますがそろそろ出発に向けて片付けを始めます次回の報告は関東の空からになります。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.13
コメント(1)

朝8:30に阿蘇を出発して高速道路を使って走り続けました熊本ICから松橋ICまでの近距離ですがETCの休日昼間割引で50%オフで400円。やっぱり旅先もETC付きが必須ですね休憩は緑川PAでしたが、途中にSAが無いのでここで我慢しました海岸線を左手に見ながら快適に走っていると【道の駅 不知火】を発見何とここはデコポンの発祥の地とのことでデコポンのお土産を大量買いしてしまいました当然デコポンソフトを頂いて妻は大満足その後【天草五橋】を走り抜け天草下島まで漸く到着ホテルに入る前に熊本城に行きたいのでこれより先に行くことは断念昼食を頂いたのが【ふくずみ】です。今回も妻の調査の賜物で絶品の料理を頂きました私は朝食を頂きすぎたのか少し控えめの海鮮丼、妻はお店のお勧め特製うに丼(茶碗蒸し・貝汁付)で満足顔ご飯が見えないくらいのうにに囲まれているどんぶりは見事です さらに【ジパング天草展望台】から第三~第五橋と見事な天草の島々を見学してパチリ帰り道に【天草四郎メモリアルホール】で過去の悲惨な戦いのビデオを見学天草の旅で最後に寄ったのが【道の駅 宇土マリーナ】です。ここでもポンカンソフトを頂いて暑い空の下でユッタリこの後も熊本市街での活躍が有りますが、疲れてきましたので中断します。写真のアップは自宅に帰ってからになりますのでお楽しみに ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.12
コメント(1)

昨日は疲れてあっという間に眠ってしまいました昨日の阿蘇巡りでの散策が影響したのでしょうかさて、今日は一転天草に出かけてきます朝ごはんを食べたら移動開始、お昼ご飯は天草の海鮮料理の予定です。又、夕方に報告します。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.12
コメント(4)

今お風呂から上がってユッタリしています今日も結構目一杯のコースを制覇してきました熊本空港に10時過ぎに到着して早速レンタカーを借りにいきました。荷物を積み込んで熊本の旅開始国道57号を走っていたら【道の駅 大津】を発見熊本のお土産を確認して旅を続けました。今日の第一の目的地【そば処ほうずき】で昼食。11:30開店で5分後に到着したのですが、既にお客様が一組、私たちが食べている最中に4組と12時にはほぼ満席状態当家は【ほうずき膳】を注文して2人ともま・ん・ぞ・くその後も【白川水源】でマイナスイオンを浴びてきました。さらに【白水温泉 瑠璃】で日帰り温泉を楽しみました今日の宿泊は温泉ではないので旅先での温泉巡りはやめられませんネ最後に【阿蘇山】を巡ってきたのですが【中岳火口】からの有毒ガスの関係で頂上まで登ることが出来ませんでした仕方が無いので【草千里ヶ浜】の散策と火山博物館を楽しんできました。明日もヘビーなたびになりますので最終調査に励みます ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.11
コメント(4)

今朝は5時起で羽田空港にやってきましたJALのプレミアラウンジでは朝食用のパンがおいて有るのでここでの食事をと思い自宅では洗顔だけで出発。首都高速もさすがに空いていたのであっという間に到着。手荷物を預けて手荷物検査→ラウンジと移動してきましたが、Webチェックインしていましたのでカードで発券したら、マクドナルドのコーヒーとビッグマックセットをそれぞれゲットしました。これで昼食が只になりますこのキャンペーンのお陰で最近はマクドナルドへの訪問が続いています。JALのプレミアラウンジのパンは美味しくて妻も目が泳いでいますこんなにユッタリ出来る場所は本当にJALさんのお陰です。今日からの三連休、熊本方面は天気がよさそうですので、楽しんできます。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.11
コメント(4)

明日からの三連休は熊本に行って来ます羽田から朝早いのでそろそろ寝室に移動します明日は熊本空港から阿蘇山を巡り、宿泊。翌日は天草に移動して、その後熊本市内に宿泊。最終日は熊本市内から空港に移動して帰ってきます。皆さんへの報告が楽しみですので、旅の途中でも報告をご覧下さい。明日が早いのでお休みなさい ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.10
コメント(1)

大分久しぶりになりましたが、7月に訪問した【城崎温泉】の外湯巡りの最終回です(第一話、第二話)一日にして外湯・7湯を巡りましたので、夕食後に3湯が待っていました。夕食でお腹が一杯でしばらく休憩してからになりましたが、ここまでくれば制覇するしかないとのことで妻の手を引っ張って突入【鴻の湯】は庭園も含めて今の日帰り温泉の一番オーソドックスでしたが、夜の雰囲気が気持ちよくて長湯に。とんでも無い後二つ制覇せねば外湯の中では一番大きくてお客様もユッタリしているのがこの【御所の湯】。入口から素晴らしい建物で、入館後も休憩している方も多くて素晴らしいごれで外湯の最後が【まんだら湯】です。ここも建物が雰囲気が有り、さらによるになるとお風呂も雰囲気が良くてユッタリとしたいところですが、湯あたりしそうな雰囲気。お酒が回っていく・・・・大分掛かりましたが、これで【天橋立】→【城崎温泉】の旅の報告は完了です。大分長く掛かりましたが楽しんで頂けましたか ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.10
コメント(3)

京都・滋賀の旅、番外編です。以前ご紹介した昼食以外に美味しかったものの紹介です初日、昼食後にレンタカーの予約時間までに頂いた【ホテル京阪京都】ラウンジ フォンタナで頂いた抹茶と和菓子のセットを妻は頂きました。これが、レンタカーを待つ時間とは思えないほどのニコニコ次は宿泊先で頂いた近江牛のステーキ。ひれステーキを頂きました手前の白いのは塩です。これで味をつけますが、近江牛が美味しかったので塩味だけで充分です ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.09
コメント(5)

京都の旅、最後に報告が【仁和寺】です。京都のお天気はここでも続いていますが、何せ【仁和寺】、広いそのため私と妻は背中まで汗をかいてしまうくらいの暑さでした。石庭を整備している姿も京都ならでは・・・こんな雰囲気を感じていると旅から帰れなくなります。庭園の緑も目に優しいですね。こんな景色が高層ビルも写らないのは、やっぱり京都です ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.08
コメント(7)

今日は疲れました。今風呂・食事が終わってパソコンに向かっています。今日はコメントこれくらいで終わりにします。お休みなさい。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.07
コメント(2)

久しぶりに京都の旅の続きです。金閣寺に続いて訪問したのが【龍安寺】ここも私は2度目ですが、月日が経つと記憶が曖昧で有名な石庭だけを覚えていました眩しいくらいの日差しと庭の輝きが美しく本当にいい天気での訪問になりました。木立の中を歩いていても苔むした庭を見ると現代から1000年くらいワープしてしまった気分です。世界遺産の記念碑をパチリこんなものでも嬉しくなってきます ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.06
コメント(7)

夕方から例によってゲリラ雨、整形外科に出かけたときが最悪車に乗るのも濡れるほどの雨で痛い目にあいましたが、やっぱりリハビリをして帰るとすっきりしました。今は既にコオロギの声が聞こえるほどの天気になっていますので昼の暑さが忘れるほどの気温になってきました今場の食卓は涼しくなってきたのですき焼きにしましたお肉は以前購入済みの冷凍ですが今回割り下を親戚から頂いた【木曽路の割り下】で食べました昨日の川越の帰りに寄ってきた【伊佐沼農産物直売所】で購入してきたほうれん草も頂いて野菜もたっぷりでした ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.05
コメント(5)

午前中はスポーツジムで汗を流してきましたこれでも減量ができないのはどうしてでしょうか今日も30分以上ランニング、計6KM以上も・・・やっぱり減量できない理由が解かりました汗を流した後のお昼が・・・今日は【天一】で天ぷらランチ海老×2本、茄子、烏賊、南瓜、しし唐の6品付いて1500円自宅に戻る時に家電量販店を巡って石油ストーブを見に行きましたが、先週の前半が寒かったのに未だ店頭には出ていませんでしたまた、しばらくしたら訪問します ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.05
コメント(1)

昨日の柿狩り結構大量に収穫出来ました。当然当家だけでは食べ切れませんので親戚に・・・今年の柿凄く大量に出来ていてとても毎週の収穫では間に合わない状況です。いつもは10月後半からの収穫になっていましたのでこんなに早くから毎週毎週では二ヶ月も続いてしまいそうです。今日は午後から天気が下り坂とのことですが、今のところ晴れていますのでスポーツジムに行って来ます。お昼はどこになることやら・・・帰ってきたら報告します。(→雨が降っていなかったら草むしりもやりますよ) ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.05
コメント(2)

地道にポイントを稼いでいましたが今回商品に換えました【CMサイト】でCMを見るだけでポイントが貯まりますので皆さんも試してみてください先週でポイント交換をしておきましたが、一週間で到着肩こりにイモタニ株式会社の【あったか つぼ押しバー】を貰いましたが、到着と同時に妻は雄たけびをあげて使っていました。これからの冬の季節は毎日使うと言っています。ポイントて本当に助かります。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.04
コメント(3)

今日はご近所へのプチお出かけ(→当家では高速道路を使わないとお出かけになりません)涼しくなってきましたので日帰り温泉を訪問。今日は【川越はつかり温泉】に初登場快晴の空に露天風呂、昼食、当然その後お昼寝、二度目のお風呂とユッタリ体を休めました。その後、最近TVで放送されたとのことで【小野食品 仙波豆腐】にGO川越の住宅地にひっそりと有るにも係わらず、購入のお客様の車が駐車していましたこの暖簾しかお店の名前が無いんです。 名物はざるのおぼろ豆腐とのことですが、大量過ぎて食べきれないとのことでパック入りの白・緑を購入してきました。今晩の食事になりますが、白が350円、緑が450円の高級豆腐です。贅沢かなと思いつつも、外食するよりは自宅の食事は経済的ですよね次回の訪問時もカーナビに連れて行ってもらわないと到着できない場所ですので皆さんもTRYしてみて下さい。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.04
コメント(5)

おはようございます。来週の3連休を控えて今週も自宅でゆっくり最近大分涼しくなってきたのでそろそろ布団を冬がけにとのことで午前中は寝室の大掃除皆さんのブログでも秋の深まりを感じますが、先週に続いて柿取り、草むしりが残っていますので今日も大忙しですそれでもお昼にはプチお出かけで日帰り温泉にでも行って来ます ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.04
コメント(2)

昨日からの博多への出張、今朝起きたら暖かい最近関東は寒さが結構厳しくなってきたのに大分違いますね帰りも福岡空港のJALラウンジでゆっくりさせて頂いています。本当にいつも助かりますさて今回の出張のお土産は【稚加榮(ちかえ)】の明太子を購入7月に料亭【稚加榮】を訪問して以来になりますが、これを頂くと他の名店も頂くことが出来ないくらいのランクです。特に福岡空港店はいつも長蛇の列で頑張って並びましたこれで週末・来週の食事は明太子で決定最後に皆様に応援頂いているお陰さまでランキングが5位になりました。最近は同じようにポイントが伸びている方もいらっしゃるのですが、それを振り切るように頑張っています。これからも皆様とのコミュニケーションで上位を目指して行きたいと思います。応援宜しくお願いします。 ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.03
コメント(3)

博多に到着しましたホテルに入る前に一人で食事入り口が気に入ったので入ったお店が【なぎの木 隠れ家】です。女性のお客様も多くて最近の個室風でしたが、私が一人にもかかわらず6人席にJALのラウンジでビールを頂いていたので初めから焼酎お通しのがんもの煮物と名物との酢モツを注文気になったのが華美鶏炭火焼、これが又うまい博多はやっぱり刺身とのことで刺身三点盛を一人ですが注文してしまいました ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.02
コメント(7)

実は今月からJALマイレージクラブのJGCプレミアになりましたそのお陰で来年までファーストクラスラウンジを利用することが確定しました。国内線では特にメリットも大きくないのですが、国際線、特に成田では大分違いますので楽しんでみたいと思います今日はこれから福岡への移動になりますラウンジからの報告でした ←ポチお願いしますm(__)m
2008.10.02
コメント(2)
全51件 (51件中 1-50件目)


