全3件 (3件中 1-3件目)
1
NHKの朝ドラ「虎に翼」も今週で終わりです。見ごたえのあるドラマでいつも見逃さないようにしています。このドラマは,清永聡さんの「家庭裁判所物語」が土台になっているように思うのです。この本を最初に読んだ時には本当に気持ちが揺さぶられました。読んだきかっけは,何年か前の「調停制度100周年」の記念イベントでパネリストとして清永さんとご一緒させてもらったことでした。家庭裁判所の歴史について書いた本があるなんて,と思いながら読み始めたのですがその黎明期の登場人物たちのキャラの濃いことといったらありませんでした。何回読んでも面白いと思っています。そして,とても納得したのです。私自身がなぜ家庭裁判所が大好きなのか。地裁でも簡裁でもなくどうして家庭裁判所なのか。裁判所の支部では同じ裁判官が地裁でも家裁でもお仕事をしていますが,どうして裁判所の雰囲気が地裁と家裁で違うのか。答えはルーツにあったのだと思い至ったのです。調停ばっかり扱っている私にとってこれは大きな発見でした。清永さんの緻密な取材力とたゆまぬ取材源へのリスペクトの姿勢は一流の証だと思いました。パネリストとしての話も面白かったし,尊敬できる方でした。この本も著者の清永さんにも,お会いできて本当に良かったです。三淵さんに関する本もできたようですし,これからも本を読むのが楽しみです。この本ではドラマの中で多喜川さんのモデルになっている男性を中心に書かれているのですが,重要な脇役の女性を主役に据えたことで沢山の社会的な問題点を組み込む工夫ができたのでしょう。この滅茶苦茶面白い本を読んで,敢えて女性を主役に据えようと考えた方のアイディアの勝利という感じもします。テーマソングの歌詞が最初から気になっていて,歌の中でやたら100年100年と言っているので,調停制度100年とか家裁100年とかそんなこととひっかけた話になっていくのかと思いましたが,今の所そんなムードでもないですね。このテーマソングの歌詞は竹中記者の目線で見た寅子を語って作られているのかなあ,とか自由にいろいろ想像しています。これから尊属殺人違憲判決が出るのは間違いないでしょうが,美佐江の娘の美雪にはどんな話をするのでしょうか。ガチの解釈論をするとはあんまり思えないけどそれなりの見せ場にはなるはず。ただ1つ心配なのは,最終回の日が茨城県弁護士会が総力をあげて開催するイベントの日で,集合時刻が朝早いんですよ。終わるのは夜だから何とかして朝の放送を見てスッキリした気持ちで案内係をやりたいと思います。がんばらないと。
2024年09月23日
今日は,エレクトーンの発表会でした。 私は性懲りもなくばあちゃんに付き合ってエレクトーンを習い続けているのです。練習は普段全然できないので,毎週1回教室で弾くだけですけど,85歳のばあちゃんが続けているので送迎係も兼ねて続けています。 今回の発表会は,ばあちゃんが思ったように仕上がらなくて,データのリズムと演奏がずれると直前になって騒いでいました。ずれることはいつものことなのですが,今回は足まで入れるはずが入れられなかった上,イントロと間奏を最後に練習したのでメインの部分とうまくつながらないというのです。 うまくいかないというのであれば,出演をやめるかといえばさにあらず。「もう覚悟を決めたから」と言って,ちゃんと弾く気でいるのでした。このあたり,仕上がりそうになかったらキャンセルしてしまう私とは違います。できないのがわかっていても敢えて披露しようという度胸の決め方はなかなか真似ができません。 そして,本番の演奏です。参加者は大人ばかり。「大人のオータムコンサート」というのですが,真夏顔負けの暑さの中でのコンサートです。いろいろな年代の方がいらっしゃいましたが,どう見ても85歳のばあちゃんが最年長のようでした。教室のご配慮で,ばあちゃんと私はいつも並びの演奏順です。今日はばあちゃんが4番で私が5番目でした。ばあちゃんは,名前を呼ばれるとさっさとエレクトーンの準備をして弾き始めました。確かにリズムと遅れたり早くなったりしていましたが,みんなが心配して見守る中,どうも気に入らなかったらしく3分の1くらい弾いたところで止めたのです。 ばあちゃんが発表会で演奏を止めることは割とよくあるのでその瞬間は驚きませんでした。でも,今日は演奏を止めた後の演奏開始後すぐに止めるというのを3回繰り返したのです。私はもちろんドキドキしていましたが,会場の皆さんも「ばあちゃんどうした!がんばれ!」というムードに包まれました。日本の皆さんは年寄りにとても優しいのでありがたいです。司会のお兄さんは,手を差し伸べて「どうぞ演奏してください」というゼスチャーをばあちゃんに送っています。さすがのばあちゃんも一体どうするのか,滅茶苦茶ドキドキしながら見ていました。 するとばあちゃんは,また最初から弾き始めたのです。曲は「木綿のハンカチーフ」。ハーモニカのメロディーラインが素敵なアレンジなのですが,それが多少走ったりモタったりしながらイントロからすべり出し,間奏から繰り返し部分を過ぎてなんとかエンディングまでたどり着いたのでした。演奏中,司会のお兄さんはマイクを握りしめながら一生懸命リズムを取って応援してくれていました。会場のお客さんたちも演奏が終わると「うんうん,よくやったよくやった」という感じで頷きながら拍手してくれました。私は,次が自分の出番だということを忘れてほっとしていました。 真似できないわー。ステージで演奏が止まった後,何度スベっても懲りずに演奏して最後に帳尻が合うなんて。よく続けて弾けたなー。ピアノの演奏に比べればエレクトーンははるかに演奏時間が短くて,ばあちゃんは弾き直しても5分くらいの時間ですが,空白の時間中,私は何か声をかけなければいけないか,助けに行くべきだろうかなどと考えてしまいました。担当の先生もいろいろ考えたようですが,ばあちゃんが弾き始めたので見守ったようでした。 ばあちゃんのすぐ後に続いた自分の演奏も,ばあちゃんのことで緊張しているのか自信がなくて緊張しているのか何で緊張しているのかもよくわからないくらい緊張しましたが,右手が震えながらもとにかく終えてどっと疲れました。まだコロナの名残で発表会で歌を歌うことはできないので弾くだけ弾いてきましたが,来年は少しでも歌えると良いなあ,とちょっと思いました。 上手な人はたくさんいましたが,今日の発表会で一番目立っていたのはまちがいなくばあちゃんだと思います。ばあちゃんは,「やっぱりずれちゃったあ!」とか言いながらゴキゲンで,皆さんに「上手だった」と言われながら喜んでいるのでした。 どうやったらこういう境地に至れるのでしょうか。年さえ取ればこんな風になるのかなあ。「ちゃんとやろう!」という気持ちだけ強くて,見栄はあるようなないような感じなので,確かに子どもに戻っている部分があるのかもしれません。でも,自分がやったことに満足しているばあちゃんを見るとそれはそれで良かったと思うのでした。「また来年も出てくださいね!」と教室のスタッフの方や先生に言われたばあちゃんは「来年は足も付けて弾きます。」とか自信ありげに言っているのでした。めでたし,めでたし。
2024年09月16日
最近は,なんだか珍しい光景がテレビで見られます。自民党の総裁候補者9名がずらっと並んでテレビに映っていたり,立憲民主党の代表候補者が4人そろって街頭演説?をして全員で仲良く手を振っていたりするのです。結構目立ちますよね。誰が選ばれるのかわかりませんが,それぞれの党の宣伝効果は大きそうです。それぞれの党の嫌なイメージ部分が薄れていく感じがします。もちろん,それを狙っているのでしょう。今これだけ解散総選挙の話が出ていると,まあ多分やるのだろうと思います。解散総選挙は久しぶりだと思ったら2021年にも行われているようなので不思議な感じがしました。どうもその時は衆議院任期満了に近い時期の様でした。それで解散というイメージが薄かったのでしょうかね。選挙ならば「裏金問題みそぎ選挙」って感じでしょうか。選挙が終われば「禊は済んだ」とかーいつだったか過去にそんな発言がありましたがーいうことになるのだと思います。確かに裏金問題はショッキングでしたね。力がある政治家って裏金をどれだけ沢山作ったかにかかっていたのだと改めて知った事件でした。お金がなかったら何ができたのでしょうか。でも,それしか言えない野党でも困ります。この時期の選挙がチャンスとなるのかどうか。古参の方々は,総裁選もそうですが総選挙の票も意識して発言をされていて,やはり選挙が上手だと思います。でもその上手な選挙が繰り返されて,現在の若い人が将来に希望が持てない(安心して家庭が作れない)世の中になってしまったんじゃないでしょうか。多数決の原理に何か改良を施さないと良い循環ができない事態になっているように見えます。何かいい方法はないものでしょうか。政治家は票にならないと動けないようです。あたりまえのようですけどよく考えると結構大変なことなんじゃないかと思えます。
2024年09月15日
全3件 (3件中 1-3件目)
1