あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.02.21
XML
カテゴリ: プロ野球
-最速148キロで2回無失点 増渕、上々の実戦初登板-

ボクの地元・埼玉が生んだ「大器」、増渕竜義投手(鷲宮高)。
韓国プロ野球のSKとの練習試合で登板。最速148kmの速球
で、2回を2安打無失点に抑え、その才能の片りんをのぞかせた。

                    ( Sports Navi ) 

昨日の日刊ゲンダイでも、増渕のことが記事になっていた。
ブルペンで投球する増渕を見て、ヤクルト・ 古田敦也 監督
(川西明峰高-立命館大-トヨタ自動車)や 八重樫幸雄 コーチ
(仙台商高)は、「さすがだ、器が違う!」とクチを揃えて
いたという。

山崎裕之 氏(埼玉・上尾高-ロッテ-西武)
のコメントも併記されていた。

上半身のチカラだけで投げていた。でもこのキャンプで見た増渕
は身体が絞られており、安定している」。



増渕竜義
なんてったって、武器はスリークオーターから右打者の外角へ
投げる140キロ台後半の直球。そしてスライダーとフォーク。
昨秋の高校生ドラフト、1巡目でヤクルトから指名を受けた。
鷲宮高の先輩に楽天・ 西谷尚徳 (明治大)がいる。

※西谷のブログ「ひとりでできるもん!」 こちら
わけのわからないタイトルだけど、競争の激しい明治大に
あって、1年生時から二塁手のポジションを奪取していたよう
に記憶する。


増渕の高校時代。といっても昨年のことだが。
春は埼玉県大会で優勝
夏は県大会決勝で敗れ 、もう一歩のところで甲子園を逃して
いる。

ボクはこの一年、増渕の投げるゲームを数多く観戦した。
忘れられない出来事だったのは、たしか春の県大会のある試合。

この日、なかなか制球が定まらない増渕。

突然に 「行くぞぉーっ」 と吠え、気合いを入れ直していたこと。
なかなか高校野球で見られないシーン。プロ野球のスカウトたちの
多くがネット裏に陣取る中で、だれにも遠慮のない堂々とした姿勢
に、彼の「大器」ぶりを感じることができた。

県内で一緒に切磋琢磨したのは、埼玉栄高エースだった 木村文和
同じく昨秋のドラフトで、増渕のハズレ1位で西武に入団した。

だが昨夏、甲子園のマウンドに立てたのは、この木村でもなく、
浦和学院高の2年生だった 赤坂和幸 。県予選ではエースナンバーを
つけていたわけではなかったが、今年のドラフト候補の一人として
挙げられる選手になっている。

たぶん今年の埼玉高校野球、この赤坂を中心に回っていくのだろう。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.22 01:49:56
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


シンカーと逆の軌道だったすね  
デジ1工担者 さん
増渕君,オープン戦で使ってもらえそうな話になってますね。神宮でのオープン戦は可能ならば見にいかなくちゃいけないっすね。その場合仕事終わるのが夜中になったりして。。。

昨年3月増渕君の練習風景を初めてみて体が震えた日のこと思い出したっす。

一昨年横浜スタジアムで見た加藤武治投手が投げてたシンカーの軌道を自分は鮮明に記憶してたんすがあの球と全く逆というか当時高校2年生だった増渕君の投球は本塁前で上昇し(シンカーなら文字通り沈むっすよねえ)打者が低いと思って見逃しそうな球をかなり高い位置で捕手が捕球してたっす。

今思い出してもやっぱあれには本当に参ったっす。

手首を立てて横手から直球を投げると増渕君の場合ああやって途中からボールが上向きになるんだそうっすけど原理的には故杉浦忠さんと同じみたいっす。

五十嵐亮,石井弘両投手が不在の今季うまくいけば計60イニング前後公式戦登板機会が巡ってくるのではって考えるのはいくら何でも一寸図々しいっすね。飽く迄願望っす。






(2007.02.22 19:03:29)

Re:シンカーと逆の軌道だったすね(02/21)  
デジ1工担者さん
>増渕君,オープン戦で使ってもらえそうな話になってますね。神宮でのオープン戦は可能ならば見にいかなくちゃいけないっすね。その場合仕事終わるのが夜中になったりして。。。

そりゃ、たいへんだ(笑)

>昨年3月増渕君の練習風景を初めてみて体が震えた日のこと思い出したっす。

>一昨年横浜スタジアムで見た加藤武治投手が投げてたシンカーの軌道を自分は鮮明に記憶してたんすがあの球と全く逆というか当時高校2年生だった増渕君の投球は本塁前で上昇し(シンカーなら文字通り沈むっすよねえ)打者が低いと思って見逃しそうな球をかなり高い位置で捕手が捕球してたっす。

>今思い出してもやっぱあれには本当に参ったっす。

>手首を立てて横手から直球を投げると増渕君の場合ああやって途中からボールが上向きになるんだそうっすけど原理的には故杉浦忠さんと同じみたいっす。

そんなボールの軌道があるなんて、まったく気づきませんでした。まるで魔球だ。ソフトボールでいう
ライズボール?


>五十嵐亮,石井弘両投手が不在の今季うまくいけば計60イニング前後公式戦登板機会が巡ってくるのではって考えるのはいくら何でも一寸図々しいっすね。飽く迄願望っす。

私も同じ願望を持ちたいですよ。
ていうか、もっと増えるってことないですかね?
投手生命をつぶさない程度に。
とにもかくにも、早く神宮で見てみたいですよ。
(2007.02.23 01:26:44)

ルーキーとしての戸惑いと苦悩があるのでは  
デジ1工担者 さん
注目を集めるルーキーとして人には謂えない様々な戸惑いや苦悩,懊悩があるのではないかと思うんすけど彼の内面をたとえ僅かであっても忖度できるのではないかと認識してるっす。

何故なら増渕君はサラリーマンではなく(我々と同じ側つまり)プロ社会にその身を置いてるからっす。 (2007.02.24 00:29:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: