2009年11月22日に行われた 「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。
■J-SPORTSの事前の取材では 「初球から打っていきたい」
と抱負を話していた
大学日本代表のトップバッター・ 伊
志嶺翔大
(東海大3年、沖縄尚学高)。プロ選抜
の先発・ 前田健太
(広島、PL学園高)と相対し、言葉どおりに初球を狙ってフルス
イングを試みた。結果は一塁ファールフライに倒れてしまったが、ここでヒット一本
でも打っていればカッコよかった。
■大学日本代表のスタメンについて、 榎本保
監督(近畿大監督)は、
「1番・伊志嶺は決まっているけれど、その他は未定です」
と、試合前に話していた。
きっとそれは、榎本監督にとって伊志嶺が「絶対の信頼を置ける存在」という証に
違いない。
伊志嶺は、今年(2009年)7月に行われた 日米大学野球
で下級生ながら2番打者
として打順を固定された。そしてその期待に応えたことが榎本監督の信頼を生んだ
ようだ。
この大会、伊志嶺のほかに下級生(3年)ながら第1戦にスタメン出場したのは、
青山学院大の 小池翔大
(3年、常総学院高)と東洋大の 林崎遼
(3年、東洋大姫路高)だけ。
この3人以外はすべて4年生だったから、伊志嶺らへの期待が大きいことがわかる。
■伊志嶺の沖縄尚学高時代、2005年のセンバツと同年夏の2回、甲子園に出場
している。センバツは準々決勝で敗れ、夏は2回戦で敗退した。特にセンバツに出場
した時、1回戦で 柳田将利
(元・ロッテ)や 加守田隆介
(現・青山学院大4年)がいた
青森山田高と戦い、スコア16-3で圧勝した。なぜか、この試合をボクはよく憶えて
いる。
ちなみに当時、沖縄尚学時代のチームメイトだった 赤嶺慎
は現在、日本大の外野手
(4年)。エースだった 前嵩雄基
は、社会人野球の東芝に投手として在籍している。
その東芝の投手陣には元・明治大の 江柄子裕樹
(つくば秀英高)や、東洋大姫路
高時代に 「アン投手」
と呼ばれ人気者になった グエン・トラン・フォク・アン
らがいる。
※ 沖縄県勢
で初めて沖縄尚学高を甲子園優勝に導いた 比嘉寿光
(早稲田大-広島-
来年から広島フロント入り予定)がいたのは1999年。また、 東浜巨
(現・亜細亜大)
が沖縄尚学を2度目の全国優勝に導いたのは2008年のこと。
※尚、アン投手は2010年1月に東芝野球部を退部した。
今日も1クリックお願いします![]()
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments