2023.07.25
XML
ここのところ晴天猛暑の続いている横浜、もう梅雨明けてるんじゃねと 

今朝帰宅時にコイン洗車場へ行って洗車してきました。 

まぁ後でググってみたところ、22日に既に明けていたらしいのですが(失笑) 

というかそれより何より  


​暑っつ!!!​


あらためて今更言うことじゃネーヨかもだし、いうても早朝なのでまだスペシャル暑い 

時間では無かったとはいえ、久々の日中の外作業ということもあって半端ないですね。

この暑さは(苦笑)  



今でも使っているのかわかりませんが、昭和時代の天気番組で

冬に日本の西側にデーンと居座る高気圧、   



シベリア寒気団のことをよく “冬将軍” なんて言っていましたが、 

ここのところの天気図で東側にデーンと居座っている高気圧  




もはや戦国魔神クラスの “夏将軍” でしょ(爆) 

まぁとはいえこのゴー... 夏将軍のおかげで台風は日本に近付けないみたい?


  赤い ボターンを 知ってるか ♪

   
知らネェよ つかネタ古過ぎだろ! ​ とツッ込まれそうなのでこのへんにして(笑) 

そんな今晩も仕事だというのに洗車にフォトショで画像合成と、

しょーもないことに時間を費やしている有様ななか 

113系の整備はモハ112への妻面検査標記転写なのですが  



ここで実車画像。

ちょっとわかりづらいですが検査標記は手すりと手すりの間にギリギリでおさまっています。 

というか、湘南色といったら「熱海」とか「国府津」とか見慣れている自分なので

この「呉」の一文字行先は新鮮ですねw そして国鉄末期の経費節減らしく? 

カッサカサな元の塗装の中のパッチワーク補修に、片方側面幕は隣にあるからわざと

白幕にして電源を落としているのか、単に故障を放置プレーしているのか(笑) 


は置いといてw 



ぶっちゃけトミックス製の時もこの問題に当たったのですが

あっちは旧製品で手すりモールドも厚かったので撤去したものの、今回は

モールドも薄いのでワンチャン転写できるんじゃないかと




ぐんぬぬ。やっぱダメかぁー(失笑) 

というかこの手すり間隔がスケール通りだとすると

実際の検査標記はさらにちっこいってことなんですよね。

いやもうZゲージスケールクラスのインレタでないと無理っしょ... 




というわけで結局トミックス製同様、手すりのひとつをデザインナイフで撤去! 

あああ。これでオークション的価値は下がる(まぁ売らんけど) 




そこに面相筆でグリーンマックス製青15号を色差ししたところまで。

あと残った四角部分、正直まとめて転写したほうがやりやすいので

撤去しちゃおうかなぁとも思ったのですが、試しに裏紙で定着させて残しています。 

次の転写で上手くいかないようならこれも撤去してやり直す予定で.. 




サンダーバード2号の改造は機首延長箇所の整形の2周目が

ようやく最後の箇所に。

このインテーク裏の凹の部分を細密ヤスリで整形。 




なんとか平滑になったところで出勤です。 

そういえば件の主題歌、頭がサンダーバードの主題歌に似ていますよね。 

まぁ「宇宙 スペース ナンバーワン!」はアレですがwww  

つか、宇宙! 宇宙! 1番! って、ガキンチョの頃は何の違和感も無かったけど

あらためて今、冷静に見ると無茶苦茶な歌詞だなと(笑) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.25 19:43:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: