全10件 (10件中 1-10件目)
1
うーん、あまりいい年とは言えなかったね。一応本厄ということであったわけだが、昨年に比べれば身体には大きな異常は来さなかった。だけど、心の健康的にはあまり良くなかったな。良かったのは初めての韓国長期一人旅に行けたことと、韓国語能力試験の4級に受かったこと。韓国がらみばっかだな...でも、そんなのしか思い浮かばん。悪かったことは...もう思い出したくありません。忘年会もやったことだし。点数を付けると58点?ギリギリ不合格、ってことで。(合格ラインは60点にしたんだけど、おかしい?)今年も皆さま、お世話になりました。来年もよろしゅうお頼み申しますm(_ _)m
2007年12月31日
コメント(0)
3泊4日で釜山に行って帰ってきました。“釜山に”と言いながら、飛行機は釜山行きが取れなかったためソウル発着。釜山との往復にKTXを使いましたが、荷物が重かったこともあって疲れたぁ~一度は乗りたいと思ってたけど往復は二度とはいいです。
2007年12月30日
コメント(2)
KTXでソウルに着くと、暖かくて東京と同じくらいだった釜山とは打って変わって息が白い、空気が痛い。旅行先がソウルじゃなくてよかったーさて、KTXを降りて、仁川空港に向かうために地下鉄に乗ろうとすると、お札が使えて(1000ウォンだけだけど)子供用も買える釜山の地下鉄と違って一番安い区間でも900ウォンのくせに未だに札が使えない、子供用の買えないソウル駅の自販機。いきおい、2つしかない窓口に人がずらっと並ぶ。前よりも料金区間が細分化されているようで、とりあえずの目的地の金浦空港までは1300ウォン。「金浦空港まで大人1枚、子供1枚」と言うと、おっちゃん、一瞬止まった後、切符を2枚よこす。見ると1000ウォンの券と500ウォンの券。おかしいなぁ~と思いながら金浦空港駅でA'rexとの乗り換え改札に行くと案の定、自動改札が開いてくれない。しかも精算機がなければ駅員もいない。人間がいい加減なのに自動改札だけ正確に動作してどうする、Ko-rail。あ、5号線は首都圏何ちゃら地下鉄会社でしたっけ?ソウル駅の窓口のおやじ絶対「いくらかよくわかんないからとりあえず切符渡しといて向こうで精算させればいいや」と思ったはず。交通カードを持ってる私だけ改札を通って、A'rexの窓口に通れない切符を持って行き、切符を見せながら下手に「料金が足りないみたいなんですけど...」と言うと、「あぁ、いいの、いいの。あっちは地下鉄だから。」(いや、そうじゃなくて)「連れがあっちにまだいるんですけど」「あぁ、わかりました。」と言って魔法の切符を手に改札を通してくれました。その上、「韓国人じゃないね。何人?あぁ、日本人。じゃあこれでどうぞ」とA'rexの券売機を日本語表示にしてくれたり、ここで最後の硬貨を出来るだけ使っちゃおうとあるだけ入れたらまだ足りなくて、お札が10000ウォンしかなくて、入れたらお釣りが全部硬貨でじゃらじゃら出て来ちゃって「おおおぉ~」とか言ってたら「交換してあげます。」と言ってお札に交換してくれたりと、ここのおっちゃんはとても優しかった。お客が少なくてヒマだったからかもしれないけどねー。
2007年12月29日
コメント(0)
ゴールデンウィークの韓国旅行で出会った順天の3人の天使のうち1人が夏に日本に遊びに来たが、今度は別の1人から日本に遊びに来るとメールがあった(^_^)v自分と会ったのだけがもちろん理由ではないだろうけど、それでも会ったことが、旅行先を日本に決めたこと、ひいては休日に外国旅行に行こうと決めたことに、全く影響がなかったとも思わない。こういうのが真の草の根交流だと思うんだが。ぶっちゃけ私一人で外国人2人を日本に訪問させたということで、こんなのがあと150万人入れば、ヴィジット・ジャパン・キャンペーンの目標(1000万人)と現状(700万人)との差を埋められるわけです。というわけで、福田首相、私が珍しく国の価値を高める貢献をしたということで、何か下さい。
2007年12月19日
コメント(3)
このところ、仕事が片づかなくて毎週土日のどちらかは会社に行ってる。これでもう片方の日にハングル教室なんか入ったりすると週末はあっという間に終わってしまう。(先週と今週がこれです。)そうすると、まぁ、いろいろ困ることはあるんだけど、今困ってるのはこの間買ったデジカメを試してみれないこと。年末の韓国旅行までに操作方法マスターしなきゃならないのに、買ってから20日も経つというのに撮ったのはわずか30枚ほど(TOT)明日がハングル教室の忘年会なので、とりあえず持っていっていくらか撮ってこようと思いますが、酒の席に使い慣れないデジカメ、あんまり良くないことが起こりそうな予感がします。
2007年12月15日
コメント(0)
今日、会社の社内誌の健康コーナーのところを読んでいた。今月のテーマはノロウイルス。「汚染された二枚貝を生、あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合」に「24時間から48時間で発症し、 吐き気、嘔吐、下痢、腹痛がして1~2日で直る」んだそうな。これを読んではたと気づいた。そうか、2年前の釜山旅行で罹ったのはノロウイルスだったんだ!前の日の昼にチャガルチ市場で刺身を食べた。その中にヤツがいたんだ。で、発症は翌日の夕方から。次の日の昼には良くなってきてた。ピッタリである。去年もノロウイルス流行ってていろんなところで記事見たと思うんだけど、全然気が付かなかった。今年の釜山旅行は大丈夫だろうか。また懲りずにチャガルチ市場で刺身を食べることになると思うのだが。
2007年12月13日
コメント(0)
テラ豚丼じゃなくて、メガ豚丼のはなし。テラ豚丼のおかげでさらに有名になった(?)メガ牛丼。(最近、某鉄道会社系うどんそば屋に“メガたぬきつね”なるメニューが出来てました。)うちの近くに数ヶ月前にすき家ができて、幟(のぼり)とポスターで大々的にメガ牛丼 宣伝してて、宗教上の理由で 牛肉を食べない私としては、「メガ豚丼があれば食べたいのになぁ」と常々思っていました。が、昨日、すき家にタコライスが出来たということなので食べに行ってみたら、あるじゃないですか!メガ豚丼!!!というわけで昨日は初志貫徹でタコライス食べてきて、2日連チャンですき家行ってメガ豚丼食べてきました。これはレシピとして決まってるわけじゃないんだろうけど、けっこう汁だくでイケました。生卵頼んだんだけど、この量じゃ1つじゃ足りないな。持ち帰りしてうちですきなだけかけた方がいいみたい。子供に少し取られましたが、軽く完食食べる前から用意してたセリフ「大してメガじゃないな。」を残して帰りました。若くもないので2度とは食べないと思いますが...“メガ豚丼 1度も食べぬバカ 2度食べるバカ”盗作スマソ(´。`)
2007年12月09日
コメント(3)
最近は電化製品を買うとメーカーのサイトでユーザー登録出来るようになってますね。私もここ数年で何カ所かに登録したのですが、1カ所として複数の製品を買って登録したところがありません。思いつくままに列挙してみると...パソコンの東芝ハードディスクレコーダーがシャープビデオカメラのビクター...デジカメに至っては今まで5つ買いましたが全てメーカーが違う。サンヨー、ニコン、オリンパス、パナソニック、リコー。特に好きなメーカーがなくてあまりこだわらないので、買う時は必要な機能があって一番安いのを買うからなのですが。ほんとは好きなメーカーというとサンヨーなのですが、今や家電メーカーでもAVメーカーでもITメーカーでもなくなってしまって...ついにはサンヨーのけーたいも買えなくなっちゃうし。逆に嫌いなメーカーはそこそこあって、京セラ、日立の製品はほぼ絶対買いません。デジカメだとソニーも買わないだろうなぁ。メモリースティックだから。しかし、電化製品メーカーだけで上記のような数が出てくるなんて、日本の家電業界は健全な状態と言えるのでしょうね。
2007年12月08日
コメント(0)
ほんとは寒いからいやなんだけど、なかなか行ける機会もなくて、結局年末に韓国に行こうと。ソウルは寒いし昨年末行ったので今回は釜山にしようと。(って釜山も一昨年末行ってますが...(^_^;))釜山は今回行くと2回目だけど、前回も年末だったわけで、2度とも同じ時期。別の季節にも行きたい!...ってなわけでツアーを探して旅行社にメール送りまくるも、いいお返事、なし。飛行機がいっぱいのようで。で、仕方なく、オープンジョーで済州やソウルから出入りして片方だけ釜山という航空券や、ソウル発着も探してみてようやく26日発のソウル発着のが取れた。というわけで、今回は仁川に着いて、バスでソウル駅に移動、そこからKTXで釜山に向かうこととしました!飛行機が時間が早く、9:15成田発のアシアナ!(今年の韓国旅行は2度ともアシアナになりました(^_^)v)11時半に仁川に着いてバスで移動すれば、2時頃にKTXに乗れるかなぁ。すると釜山着は5時。1日中移動ですね(^_^;)宿も着いてから探せばいいと思ったんだけど、家族の反対に遭い、ソウルナビで予約しました。着いて、荷物置いて、子連れで何時まで遊べるか?!
2007年12月04日
コメント(2)
買った方が優勝で始まった早明戦。終わってみれば新記録となる点数、点差での早稲田の勝利。これで中竹監督になってから2連覇、しかも全勝。去年は清宮チルドレンが4年のスタメンにいっぱいいて、まぁ正直、誰が監督でもいいとこ行くだろうって感じだった。正念場は今年。タレント揃いの4年が卒業してどうだろう、とかなり心配していた。慶明帝京あたりにも勝てないんじゃないかと。それがふたを開けてみれば強い強い。清宮時代と大差ないね。まぁ、学校がタレントを集めてる、ってのはあるにしても、それを1年間でどれだけのチームに仕上げるか、っていうのは監督の腕なわけで。今年は関東学院辞退で大学選手権も対抗馬不在、強いていえば同志社、明治、かな?なぁんて言ってると準決勝あたりで足下すくわれたりしかねませんが。というわけで、中竹は名将なのでしょうか???
2007年12月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1