全8件 (8件中 1-8件目)
1

魔法使いayuさんの, パンのあとにおこがましい。でも。素人さんのお楽しみも, 笑って読んでくださいな。週末はパンを焼く。これが私のライフスタイルとなってます。ベーグルは,チョコチョコリっと焼けるので。だいたい毎週焼いてます。しかも, そこらにあるものを, マキマキっとするのが, 最近のアトムップルベーグル。チーズケーキを焼いたなら。チーズケーキをまんまより, チーズケーキはオマケ。 ベーグルに入れた方がメインとなったり。カボチャのチーズケーキは, 特にいい。お正月に煮た, 黒豆もね。おばあちゃんのために煮たけど, ベーグル分は奪い取る。クリチも入れたんですけどね。勿論。 黒豆とクリチは, やばい組み合わせ。和食材のときは, 黒糖にして見たり, 全粒粉も多めの生地で。リンゴジャムを煮たら。色白さん風で。 でもね, これ, すぐたべないと, リンゴジャムがべちゃっとなって, 台無し。カボチャがあれば, カボチャ生地。 いつも水分量がわからずに。ヤワヤワ生地。フィリングに, クルミとカボチャペースト, ココナッツ。カボチャアンドカボチャ。いつも成功のふりしてますけど。 時々こんなのが。とじ目開いて。 カニパン状態。あんことクリチと白玉も入れました。失敗は, フィリングでごまかせ。ベーグルは, 組み合わせを楽しめて, 楽しいねー。クリームチーズが入れば,, だいたいが美味しい。でも, 生地はイマイチなので。 研究中です。こんなのばかりたべてると。 無性にーーーー, シンプルパンが食べたくなるよーーーー。シンプルカンパーニュを焼いたのはずいぶん久しぶり。なんか, たいらーーーなのが焼けちゃうし。これに。 お化粧がまた楽しい。タルティーヌが特に楽しい。カッテージチーズを塗った上に。 ミニトマトと, マスタードをちょっと。カッテージチーズの上に, グリルタマネギと, タマゴってのもいいねー。真ん中はドライトマトで, ぴりっと味を決めます。モラセス入りも, 久々に焼きたくなっちゃった。モラセスノアマロン。 どこかのマネです。。ウシシ。モラセスの生地って, 糖分の恩恵で, むっちっと焼けるんだねー。いい感じでした。パンだけでは, だめですよ。からだのためには, 野菜だって, 和食だって。まーナンデモアリな, 私。 つまり食いしん坊。新潟でこんなの見つけた。雪にさらした唐辛子を, 糀と柚子などで3年も熟成してあるんだって。これだって。発酵ですものね。 唐辛子のさっぱりミソみたいなものです。水炊きには, 特に白菜には。 いいねー。 じんわり暖まる。ショウガを酢漬けにしてあるので, そこにチョイットお砂糖入れると, 酢飯がすぐできあがる。 こりゃーお手軽だわ。無性に時々酸っぱいのがたべたくなるので, これいいわ。美味しい鮭と, タマゴ, 海苔を, 混ぜれば, あっと言う間に, チラシ風。そうそう, この前いただいた大根が, ものすっごい水分で, ものすっごい甘いの。もう, 大根ジュース的に, 飲んでました。 うますぎた。これにまた, いただいたヤマトイモを, みそ漬けにしたので, おろし大根をかけちゃって。くぅー。 ウマっ。 皆様のおかげで, 私こんなに健康です。ひじきも, 太いのが好きなんだー。今日は, 写真の多さで勝負してすみません。最後に, ayuさんの肉まんに衝撃を受け, 初挑戦の肉まん。初めてだからね, 成形はともかく, どんなにふくらむかわからず,6個蒸したら, 全部くっついて, 大きな1個状態。 いびつだし, はがしたあとあるし。 これは中でも, 丸い子です。中は, 餃子のようですが。 ayuさんには追いつけないけど,生涯2番目に美味しい肉まんに出来ました。ayuさんのをたべていない家族には,,生涯1だったようで。全部, とられちゃいました。いーモン。また作るモン。
2011年01月30日
コメント(8)

ayuさんのモミパン。お宝箱のつづき。もちろん私, マハリクマハリタ, 魔法にかかったまんまです。前回, いただいて, 生涯 NO1 と思ったメロンパン。メロンパン。 って。高カロリー。ぱさぱさ。甘い。 のがんじがらめなイメージ。手に取るのが怖い。今回も, リクエストしておりました。今回はまたさらに, リッチバージョン。クルミとクリームチーズ 北海道のリュクスというチーズ,,,入り,甘みは加えていません。。ですって。なんて, お上品なお姿なの。でもね。見かけじゃないのよ。中身なのよ。と。ほほえむアナタ。ヤルナ。おぬし。本当はね。もっとチーズクリーム入っていたんだけど。あまりのおいしさに, 私, 息もつけぬ食べ方なんです。途中で写真の撮れない,, 未熟なブロガーです。カボチャのピザセーグル, 明太子クリームチーズ乗せ。じわりとしたカボチャ生地に, 明太子と, チーズたんまり。北海道のチーズって, 種類も豊富なのでしょうが,これにはこのチーズが合うって。ぴぴっと感じるのでしょうね。ayuさん。ayuさんといえば, ベーグル。とくる。そして,いつも, 群馬の焼きまんじゅうをイメージして頂いて, 味噌ものを作ってくださるのです。今回も, ごま甘みそだれ, サツマイモと南瓜。ayuさん, ベーグル生地は, とにかく手強い。こねてこねてこねるそうで, ギュギュ感が, 他には見あたらない強烈さです。きちんと焼き込んであるので, 表面も, かみ砕き。笑戦い抜いている時間は, 幸せなんだわー。甘じょっぱーのみそだれと, 大きなカットのこいつらも, 生地に負けないボリュームですよね。ライ麦が大好きな私には, セーグルパン系もお楽しみの1つ。イチジクチーズライ, 爆発バージョン。笑クリームチーズと, カマンベールをねりねりっと混ぜているんですって。ちょっと臭くて, 癖になるお味。イチジクの甘みと, チーズの臭さとしょっぱさが, 計算なのか, 勘なのか??天才ayuさん, どうしてすべてがマッチするのでしょう?ここからは。 ayuさんちに遊びに行っちゃったみたいなラインナップ。ナント。肉まん。もちろん生地から, 中身まで。お手製。この, 肉まん生地の衝撃。ウナッタネーーーーー。 ウ,,, ウ,,, ナンジャコリャーーーモチモチモチモチ, ネチネチッ, クチュット, ボワボワボワーーーン。またも。キタ。 生涯NO1の, 肉まんです。冷凍だったので, 20分以上, 蒸しました。アー。ぐちゃっとしちゃったらもったいないナー。 って思いますよね?中華街で買ってきた特大肉まんだって, 下から半分くらいは,メチョッとしちゃいますよね。それが,,,, まったくなりませんでした。 本当なんです。中華街の肉まん, 皮のところ, 半分くらいは, いらないかなって思う 私です。メチョじゃなかったら, 空気感アリアリ, スカスカ, ってイメージですよね?でもね, ayu さんの肉まん, この生地, あと1個分, それだけでも食べたかったです。こんな弾力のある, うまみのある, 口の中じゅうで, はじける生地。出来るんだねー。 人間の手が作れるんだねー。 ハー,, 全身全霊, まいりました。アッ。わすれてました。 生姜のきいた, ホタテ入りの肉部分。もちろんもちろん, 美味しすぎでした。これが合わさったからこその, これぞ, 極上肉まんでした。次も衝撃のおいしさ。 ラムボール。ちっちゃなボール。 ナンダロー,, ってかんじでした。アマアマチョコかナー?? はい。 また。 ayuさんのメニューをなめてました。開けてみたら。アーーーーヤーバーイーーー。こんな小さい中に, スポンジ生地, ゴリゴリナッツ, カリカリチョコ,ラムレーズン, クランベリーが,グイグイ入っていて, 口の中でいろんな味といろんな感触がごちゃ混ぜで。うーーーーん, とろけるーーーーん。ん?んん???ラミパスラミパスルルルルルーーーーー終わりのないパンはないのでござる。これにて夢の時間は終わりでござる。アーーーーお名残惜しヤーーー。でもねー, ayu パンを食べると, ここかしこの 眠ってる知覚を 目覚めさせられる。ayuさんって, なんでもできる天才なのかもしれないけど。天才になるには, それを磨く日々の研究を怠らないのだろうなって。それもその努力を, きっと笑顔でされているに違いない。1個1個のパンから, コレっておいしいですよね? 私も大好きなんです。って声が聞こえるのです。その域に達する人は, ayuさんだけかもしれないけど, その域に,手を伸ばしていきたいなって。魔法が解けても, 余韻の心地いい。大好きな心の師匠これからも, 私をグイグイ, 刺してくださいね。 ごちそうさまでした。
2011年01月25日
コメント(11)

ayuさんといえば, パン好きな私たち。ナヌっと思いますよね。モミパンといえば, ほんとーにー,,?? って 羨望のまなざしきらりですよね。その。ayu さんの, その, モミパンが,, ウッキッキー 届いておりました。いつしかから, 仲良くさせて頂いて。 時々, てんこ盛りの箱が届きます。ソレを, 毎日毎日たべる幸せな日々。実は, 去年はクリスマスプレゼントみたいに届いていたの。でも, ご紹介しないで, こっそりこっそり楽しんでいたのだけどねー。とうとう。完食。 なので,一挙のご紹介の始まり始まりー。今回は, ほぼ, おまかせ状態。ayuさんのレシピは無限大。だから, 最近の美味しいの, 送ってくだされー。 とお願いして。。一個一個が, 宝探しのような気分。でも, ちょっとだけのリクエスト。 いつもお願いしちゃうこれだけは。。タルティーヌ, 季節のおまかせ素材を。届いたのは。 金平と蓮根のタルティーヌでした。ほー。いつものモリモリタルティーヌ。 これがやめられん。バゲット生地に, ホワイトソース。その上に金平。レンコン。そしてゴーダチーズ。どこから見ても具がいっぱい。むっちんの生地は, ギュイギュイかめて。息もつかず, 完食。マジ本気の一気食い。時を忘れるおいしさです。コーヒー胡桃栗フルートコーヒークリームを練りこんだ全粒紛生地に胡桃と栗入りへー。コーヒークリームを練り込むんだ。はみ出るフィリング。これぞ, 手作り。 これぞ, ayuさんの 真骨頂。若干, 栗が甘めですが, ayuさんらしいムチっとな生地。リッチで, 噛むのに時間がかかるので, 幸せ時間も倍増。イメージした味を, 形にするのが, ほんとうに上手だなーと, 感心します。今回初めて ビスコッティーが入っていました。この組み合わせがまたすごい。塩昆布とモッツアレラチーズのビスコッティしょっぱくて, お酒のつまみになるって。 こんな組み合わせを, いつ思いついてしまうのか,, 摩訶不思議。チョコとコーヒー味かなー?? も入ってました。ビスコッティーは, 冷凍を解凍したので, ちょっとしとっとしてしまっていましたが,リッチで分厚いのがまた,, ayuさんらしい。ayu さんお得意の 南瓜のガレットセーグル南瓜入りセーグル生地にサツマイモ、ザマンドクリームをかけてます,, とのこと。甘みが強いのだけど, 半分のカットで入れてくださるので, 朝からがつっとたべました。コーヒー, がぶがぶ飲んで, ザマンドクリームをこてっと楽しんじゃう。ayuパンを食べるのなら, 私, カロリー消費運動を, 喜んでやりますとも。とはいえねー。 手作りの甘さですから, 脳天にはこないですよ。そして, それ以上のカロリーでも, 涙が出るほど美味しかった。。そうですよ。シュトーレンですよ。 オーーーイ, 季節はずれだぞい。なんと言われようと, うんまいうんまい。こんなうんまいの, 初めてたべたよー。お砂糖よりバターの量が多いんだって。 ナッツも, つけ込んだフルーツも。そして, 毎年スパイシーになるという, いい匂いも。すげーです。ほんとうに。シュトーレンのくせに, 甘すぎず。カロリーを気にするより, あんまりもったいなくて, 1切れずつ, ナガーーーーク楽しみました。もう, これ以外のシュトーレン,, たべられないかも知れない。あー,今またたべたい。ayu さんは, スイーツ系好きですので。 おまかせ宝箱, 甘いの多かったかも。でも, マフィンも食べてみたかったので, リクエストしてみました。黒糖スパイスマフィン黒糖生地にオールスパイスとシナモン、ホワイトチョコを入れたayuさん自身が好きなマフィン だそうです。ふくらみきって, あふれ出るあなた。コレガマタ,, シットーーリーーー。手作りの甘さ。 ほんのりとした甘さ。こういうの, 絶対1個まるまる, たべられたことないけど,生まれて初めてくらいに, ぺろっと完食。たぶん, 私, 魔法にかかってるんです。 テクマクマヤコンです。抹茶きなこ生地の餡クリチサンド蒸しパン蒸しパンなんて, あまり, 手に取ったこともないです。カステラチックで, 激甘くて, ねっとりでしょ? ってイメージで。しかしちがう。 ayuさんのはちがう。 しっとりハグハグです。ナンダソレ。しっかりと生地が, バウンドするんです。餡クリチは, 優しく甘いので, 抹茶を感じながらきちんと味わえる。これも勿論。 完食。 だって, 魔法にかかってますから。 マハリクマハリタです。そして, これ。 美味しすぎたなーー。 衝撃だったなー。南瓜のクリームサンドこれも, 見たときには, 何となくナボナ的な, ふんわりなパンをイメージしたのです。でもねー, 裏切られちゃうの。 ことごとくね。生地は, 冷たいほどのしっとりこっくりした, 優しい味わい。カボチャのクリームは何ともいえないユルリと, 甘いミルキーな味。たまらないわー。 溶けるワーーーー。 ヤンバラヤンヤンヤン。書くほどに, もう一度食べたいものばかり。みたイメージは, 必ずと言っていいほど裏切られ, ため息が出るおいしさ。どこにもない, 自分の好きなパンを焼く, 心意気。 ホレルゼ。 この魔法にかかったまま。。 まだまだある続きのパンは。。また今度ね。
2011年01月21日
コメント(12)

寒いですー。石油ファンヒーター, MAX運転しちゃってます。群馬って, 雪が降るんじゃん?? と, 思ってます?いえいえ,, 平野部,,私は前橋なのですが, ここら辺の雪降り度は,東京と変わりません。でもねー,, 朝晩の気温はちがうね。 しびれますね。北部は雪です。 その風が,,びゅーびゅー吹いて寒気を運んでます。空っ風と義理人情 の, 群馬県です。その群馬で, 県民ショーで紹介されたの?? か, 並ぶお店があるんです。おおみや の, かりんとうまんじゅうそりゃー一度は食べたいと, うずうずしていましたところ。キターーー, 会社にお土産が届きました。これなのねこれなのね。 7時から並んでいるという,, 午前中には売り切れるという。これなのよね。手のひらチョコリサイズです。さっき届いたばかりの, こいつは, コンコン固いです。手では割れない, コンコンだったので, パンナイフでざくっと。へー。こしあんなのね。 かじった瞬間にー, 脳天直撃の甘さが, ガッキーーン と来て, 一撃, 降参。でした。かりんとうですから, まわりも勿論甘いですしね, 油で揚げている感じの,しつこさもあります。 揚げパンの, 黒糖版, がりっと版。いいんです。 一度食べなきゃ満足しないのですから。では群馬ネタもう少し。繭と生糸は日本一の, 富岡市に行くときに, がんばって検索して見つけたお店。ま・めぞんさん。食べログで検索してみること多いのですが, 群馬の食べログは, 書き込む人が少ないので, 点数はあまり当てにならないです。なので, いつも,, これはいけるかも。。という, 匂いをかぎ分けてみます。ここは, カレーの中村屋で, 修行を積んだというお噂と, 自家製パンにつられた, お店です。中村屋さんですもの, 勿論, オーダーはカレーでしょ?中村屋さんの再現, カレーセット, という, オーソドックスなのを, お願いしました。パンとご飯は選べるし, 両方半分ずつもあり。。 となると,, 両方で。お友達は, チーズカレーでしたね。確か, 本日のランチ。カレーはね, 期待したんだけど。うーーーーん, スパイス使いが, 複雑すぎて, パンチがない。色々なスパイスが, 入っているんだろうなと思うけど, どれも主張がないような。。ほんとうの, 中村屋さんに行ったときも, 確かそんな印象だったかも。自家製パンは, 残念ながら, イーストの匂いが強すぎたし, すかすかで, ごめんなさい, 食べられなかったです。自家製。。って, イーストでも自家製ですものね。そこに気づかなかった。美味しかったのは, トマトの丸ごと酢漬け。その後, 3種類のデザートなんてのがあるので, 食べてみた。どうしたらこんなに, 薄く切れるの?? って言うくらいの薄さでした。真ん中はアイスではなく, ムースです。んん----, 全体的に, 私には不向きなお店でした。気を取り直して, もう一件。何人かから, ちょっとおもしろいお店がある,,と, 小耳に挟む。時々, 集中して噂を聞くってことないですか??なんか呼ばれている気がするので, そういうときは行ってみます。スペアリブのお店, G’(ジーダッシュ)周りはのどかな畑。にょきっと見えたら, ハンドルを, 急に切らねばなりません。よーく見ると, おじさんです。 こんにちは。ちょっと奥にはいると, 店舗兼お住まいなのかな??ランチコースはお得です。鶏, 豚, ラムから選べて, ライス, ドリンク付き, 1100円くらいだったかなー??私は, ラムが人気とのことでラム。 あまり好きじゃないけど,, くさくないって噂なので, チャレンジです。出てくるまでにちょっと時間がかかります, オーダーしてから焼くそうですので。ラムはソーセージに隠れてますけど。お友達の豚は, ラムよりちょっと大きめです。統一価格のため, 大きさにちがいありなのかしら?お肉は, ほろほろととれて, 柔らかいですよ。たれは, 和風, ニンニクとタマネギ?? どこかのステーキ屋さんのに似てるかも。でも, ラムはラム, ものすごくではないけど, やっぱり, ちょっとくせ者ですね。ペッパーなどで, だいぶ緩和されてはいます。ソーセージは, きめの細かい, 案外にさっぱり系。確かに, ソーセージまで ガツリ系だったら, くどくなっちゃいますよね。ご飯は, 八穀米。 ちょっと餅米っぽい, おこわっぽい。デザートは, プラス料金で。手作りされている感は, ありですね。こちらも, だいぶ期待しちゃったからかも知れないけど, 案外に普通でした。でも, スペアリブに絞り込んで, チャレンジされているところ,こぢんまりと精一杯に, 丁寧にされている感じは好印象でした。群馬で, 感動のおいしさには, なかなかあえません。。相変わらず。でも,, 勿論, 今年もくじけず, 相変わらず, 探索隊, がんばって参ります。
2011年01月16日
コメント(4)
![]()
年末年始。パンがたっくさんありましたとさ。なのに。またこの病にかかってしまった。 見つけたらすぐ手に入れないときがすまない病出逢いはこの本。【送料無料】cafe´ sweets(vol.117)価格:1,365円(税込、送料別)この, プチマニアックな雑誌。大好きです。リサーチ能力もすごいし, つっこみ具合もマニアック。そしてお宝レシピが載っていたりする。なので, 気になる特集は買うことにしてます。焼き菓子ブーム, コーヒーブーム, の私には, この特集見逃せません。そしてこれに載っていた。。イヤー。前振りが長い。私のハートを, もぎゅっとわしづかみにしたお店。うづらやさん。おっ。今リンク先に行ってきたあなた。そのTOP写真に,, ハートをもぎ取られたなら,, 私と同類です。 握手握手。みたその日に, HPとにらめっこ。買うかを迷っているのではなく, すでにどれを買おうか,, 真剣。で, つまり, どうせなら根性も働き。 ほぼすべての種類を購入しちゃいました。(クッキー類と, ケーキ類(クール便)は, 一緒に送ってもらえません。 送料も2倍なので,, お気をつけてね。 お気をつけなかった私は, 2倍払いました)もうとにかく。 ザ & ド ストライクだったクッキーたち。カボチャ系, カカオ系, そして, ナッツ系も買いました。がちんと, 固められたクッキーは, ガリガリガリンのザクッザクッ。理想の焼き菓子。ここかな。ここかなと, 買ってみたり, 焼いてみたり。でもちょうどの, そこ に, どうしても, はまれなかったのに。見事, すとんと, 着地してくださいました。まさに, そこ なのよ。甘くないの。でもちょっと甘いの。 そしてちょっとしょっぱいの。そのあんばいの絶妙なこと。スバラシーーーーー。1本1本, おいしーと叫び。 友達に家族に, 渡しては, 美味しいでしょ美味しいでしょ??を, 連発しました。 ちょっとウザイくらいに。ベーキングパウダーは使用されていなくて, まさに粉。ライ麦と全粒粉。お店で使う分だけ, 石臼で 挽いて使っているんですって。菜種油が結構多めに使われているかも知れません。 手が汚れます。笑豆乳と, 糠が入っているようです。 糠?? つなぎの役目なのでしょうか?甘みは, 蜂蜜だったり, メープルだったり, 米飴 ココナツミルクなどの文字もありました。素材にあった, 優しい甘みはこれらから来ているのですねー。しょっぱーは, シベリア岩塩。 素材が優しいですよね。マクロビではありませんとの明記もありましたよ。ほかも勿論美味しかった。ほろほろスコーンと, お茶うけフィナンシェ。ほろほろは, クッキーほどがりがりではなく,, そう。ほろほろ。そのままですけど。やはり, 甘じょっぱーだけど, やや甘みが強いかな。フィナンシェは, 半解凍でいただきます。冷凍庫から出してすぐ, 半解凍になりますので, すぐ食べられます。こちらはみしっと, しっとり。 少し甘め。凍らせパイ。 チョコバナナ。こちらも凍ったままいただくんですって。凍ってますので, パイはシナッっとしていますが, バナナとチョコのふんわりした甘みで, アイスのようにいただけます。最後に, ロールケーキ, 抹茶生地 黒糖ココア。黒糖とココアを豆乳で練って砕いたアーモンドを混ぜたクリームだそうです。こちらも半解凍で。このクリームがまた, じゃりっとして。おいしー。黒糖とココアって,, 思いつかないなー。このクリーム。 今度マネしてみよっと。半解凍で食べるのがおすすめ が多かったですが, どうなのでしょ?凍っていると, やっぱり, ストライクな味がしっかり伝わらないかなー。美味しいけど, 凍っていて, アイスみたいで美味しい。。という感覚になってしまう。なので,, やはり, クッキーが一番のおすすめです。あー, もう一度食べたい,, と, 思いつつ,師匠の群馬のパン友に, 食べて頂き, レシピを考えて頂きました。で, 焼いてみたところ,, ちょっと近づいたものが完成。 さすがの師匠レシピだわ。あれ。写真がナイヤ。 もうちょっと近づけたら, またご紹介しますね。焼けたクッキー?? またお友達にあげて, 美味しいでしょ美味しいでしょ? って連発しましたさ。ちょっとウザイ。
2011年01月12日
コメント(12)

連休ですね。お正月ぼけのまま, 1週間が過ぎちゃった。連休だってことも,, わすれちゃってた。ぐずぐずっとしてないで, 時間のあるときに, 季節はずれの日記を書いておかなきゃー。年末はなんだか, たくさんパンがありました。買ったのは私ですけどね。 ぼけているのはお正月だからではないと思ってます? YES!最近定番となっている。大好きな, ブランジュリーKENさんのパン。勿論, クリスマスバージョンも届きました。ほらね。季節はずれ。ということで。 パネトーネ。(季節のおすすめパンという注文です)ジュワジュワーーーっと, リッチな生地。 絞れちゃうんじゃないの?ってくらいのジュワジュワ。オレンジピールが効いて, 甘すぎず。おすすめパンって, 普段買わないパンを食べられるから。新鮮です。大好きな, アンチョビとチーズのベーグル。相変わらずの, もちっとしっとり生地。この組み合わせ, 絶対マネしてやるんだー。えばって, マネ宣言。ライトデピスあまりにマニアックな味なので, 一般受けせず, ライト という名前で, スパイスを少なめにしたんだとか。イチジクとか, 大きなオレンジピール, そして, いろんなスパイスの香り。。ムムっ と考えさせられるような香りもして。不思議な味。 確かにマニアック。笑おすすめベーグルは, 味噌ナッツチーズ 新商品。こんな形でもベーグル。味噌ナッツとチーズ。 黄金の組み合わせだけど。 こいーのとこいーのだから,味噌ナッツは表面だけとして, バランスを保たれているそうです。うん。これくらいがちょうどいい。だって, クルミ生地も楽しみたいですものー。金, 土曜日限定の,セレアルレーズン食パン。さくっとしてるー。 そういえば, KENさんの食パンって, 今までは あえて食べてなかったかも??今の季節は, 手作りリンゴジャムが常備品なので。 こんなのも。いいんじゃないのー。和食にも, 合わせてみた。里芋と, パン。 どうじゃい?? なんでもいいの。固定観念は振り払えー最近のお気に入り。 チャバタ。こういう気泡のパンを, 今度,,作りたいぞよ。これに, ドライトマト, 自家製バジル,,とうとう季節が終わっちゃって, 最後のバジルそしてクリームチーズ。おーーーい, 座布団5枚持ってきてー。 古いネタですみません。かぶりつき, 無言, ターーーイム。おかわりしたいおいしさでした。シンプルパンが食べたいモード。週末パン職人, コーングリッツを入れて, 食パン焼きましたともさ。コーンさんがじゃましたか? あまりふくらまなくて, 子食パンが2個。昨日作った, チリビーンズが乗せたかったの, だから焼いたの。乗せてから気づいたけど, 私はやっぱり, 生地にスープがしみちゃうのはそれほど好きじゃないみたい。別々に食べる派なんだわ。って。そこまでやって今更かよって話しですけど。何かとスローに気づく私です。ということで, KENさんのパンも, 食べるたびに色々イメージをいただける。何度食べても, 大好きなお店です。お友達が川越に行くという。何かありますか? と聞いてくれる。ありますあります。 VANITOY BAGLE さん, 前から, 気になってるのよねー。ということで, いつものように, やや強制的に,, 買ってきてもらっちゃいました。ものすごい種類があるようで。 しかも夕方なのにすごい品揃えのようで。お友達がお店で電話をかけてきてくれて, 端から, 種類を読んでくれるんですけど, ありすぎて, 5個ほど聞いたあとは, 覚えてられません。頭の引き出し減ってます? もしもし, アトムップルさん??でも。プチっと耳に残る, 好きな組み合わせの, フレーズ。食いしん坊さん, そういうときは, 私の知らない本能が発揮されるのかも? イケイケ, アトムップルさん??ってことで, お願いしたのは。。チョコとクルミ こちらはプレーン生地ゆで時間長いのかな? 表面がちょっと気泡。イーストとは思えない, 甘い香りで, 国産小麦らしい味がします。食パンの美味しいのを, ちょっとむぎゅっとさせた感じ。色白さんですね。サツマイモとごまベーグル サツマイモは, ペーストにしてあるのかな? ソレを丸めた感じのものが, 所々に入っていました。こちらはちょっと, 表面が固くて, 噛みにくい。生地も硬めで, 食べにくいかなー。プレーン生地に, フィリングが入っているものが, 私は好きでした。好きなものを聞き分けるアトムップルの知られざる本能。この本能は, のばすといいことあるかもね。 お得な感じかもね。
2011年01月09日
コメント(4)

お正月って短いのに お正月気分 って長いですよね。お仕事始まっても, なんだかそわそわ。。何に??この日記も滞っているけど, 忙しいからでもなく。そんなこんなで,,いざ 書こうと思ったら,去年ネタがいっぱいじゃー。思い出し日記の, 始まり始まりー。。まずは, クリスマス頃に届いた ameen's oven のぱんから。 本当に,,古いネタですみません。冬のお楽しみセット という名前だったかな。ameen's さんは, クリスマスから, 年末にかけて, 私を誘惑するするする。いろんなセットで, 私を誘惑するするする。その中から,, 悶絶して選んだのがこちらのセットでした。お楽しみセットということで, 箱もなんだか, プレゼント風で。これがどうしても食べてみたかったの。アップル シュトゥルーデルドイツ風 アップルパイ 巻き巻き型。とでももうしましょうか??スパイシーなリンゴと, クランブルを混ぜて, 薄いパイで包んであるの。パイ部分がうすいので, くどくなく, スパイシーで甘みはかなり抑えめ。これはいいワーーーー。 また食べたいお菓子パンでした。そして, パーティーブレッド。この1個1個がちがう味なんだな。チーズだったり, カボチャだったり, ココアだったり, 玄米だったり。ノアレザンのボワンボワン生地かなーと思っていたら, ameen's 食パン生地に近い。ジューシーで, 柔らかめ。どれもこれももちろんおいしいのですが,特に,玄米入りが, いい香りで, しっとりしていて, とっても美味しかった。セットは, 上記2種と, 常時あるノルマンディライの生地に, リンゴの赤ワイン煮が練りこまれているスペシャルパンでした。同梱は, 大好きな, セーグルノア。この, ゴツン と,しゃれっ気のない形が,, ameen's さんです。ノルマンディライ, 久しぶりに食べたけど, 酸味が柔らかくておいしい。そこにさらに,, リンゴの酸味で。 スッパぱぱぱ.. なのが好き。リンゴは決して甘くないのも, ameen'sさんが好きな理由です。生地はジューシーに柔らかめ。 ライなのにジューシー。これがすごい。セーグルノアはいつものように, ずしっとして, 胡桃がとっても香ばしい。時にはこんな食べ方も。オン アンバタです。今年の最初の, パンの友は, チリビーンズ。お腹の中が暖まりますよ。大豆の水煮を, ちょうど作ったので。それと。 群馬の麦豚ウィンナーを, 買ってみたので。(これ,, 5本で500円以上するんです。 1本100円以上,, ブランドだわ)おじさんが, ポトフにすると, うんまいよー (群馬弁です)っていうので,, エイヤ って買ったけど。こんなに高くちゃ,, ヒットしないでしょ??いま, 群馬は, 豚に力を入れております。話はそれましたが, 野菜もたっぷり入れて, クミン, チリ, コリアンダー などのスパイスで,, 適当に。。香りづけ。トマトの水煮を入れて完成。 案外に簡単でした。。ポイントは, スパイスは, 匂いを嗅ぎながら, 本能で量を決める。新年から, about アトムップルお料理教室でしたー。。テケテンテン。
2011年01月07日
コメント(6)

明けましておめでとうございます。。今年も, パン職人日記, パンの友日記, 美味しいお店日記,, そして。 地元の地味な, 群馬ネタ日記。。代わり映えしないけど, ゆるっと書いて参ります。ゆるっと, 見に来て頂ければ, うれしいです。ということで。 お正月だけど。 12月はじめに韓国など行ってしまったので, のほほんゆっくりなお正月となっています。とーしーの ハージメーの, パンも, もう焼きましたよ。今年の初パンは, ライ麦酵母で, ライ麦40%のパン,クルミ, 黒フィグ, 干し柿を, ザックザク入れて。。パンも, 思うより, 大きく発酵しちゃって。新年から, BIGだわ。1日, 熟成させてからカット。甘みも出てきていて, まーまーかしら。でも明日の方が美味しいかな? 日々熟成していく, ライ麦パン, 楽しみます。韓国日記に, ぐずぐずしていたら, パン職人日記, 全然書いてなかったじゃないの??どこから?? うん, でも, 上手そうに見えるものをね。お正月から, かっこつけましょ。この時期, カボチャ生地って, 何を作ってもオイシイー。ジューシーになってオイシー。イメージはリュス, カボチャ生地, 小豆入り,実は, パンチを入れようと思いながら, 居眠り。私の居眠りは, 誰も止められぬー。パンチ入れるタイミングをのがしたのでござる。リュスとは呼べない断面ですが, ジュじゅっと美味しい生地でした。カボチャ様々だわ。カボチャ様々に, 調子づいて。 こんなのも作ってみた。見た目は, デカイだけじゃん,, いつものアトムップルパン。切るとね。やったぜー, これが作りたかったのよ。ブレッド&サーカス風, サツマイモまんま入れましたパン。小豆だって, チーズだって入れちゃいました。 ピロウの, マネマネですが,リッチな生地ではなく, あっさりジューシーカボチャ生地,サツマイモが美味しいこの時期に作らなくチャー。女がスタル。とーしーのハージメーの,,, パンの友は, スープ。ゆり根を, ハーブで煮て,, トロトロに溶けたところに, 牛乳を入れるだけ。こーれーがー, 甘くて, 美味しい美味しい。なので, ほうれん草と, ジャガイモでも作ってみる。これは, トロトロに煮ても, そのままなので, フードプロセッサーで, がガット。きれいねー。 冬の野菜を, たっぷりとからだに取り込むと, 元気が出ますよ。お正月なので, 実家の, おせちを, 激写してみました。私が作ったのは, 黒豆のみ。母の手作りは, 栗きんとん,, これは甘さが控えめで,, とーーーーっても美味しい。昆布巻き。ニシンと野菜。韓国風ゴマメ。 干し鱈入りで, ピリ辛。ビールとマッコリが, ススムくん。ほかにも,,大好きな,, なます。数の子。 これは買ってきたのかな?アトムップル家では, 常連さん, 紅白かまぼこ, ゆで卵はさみ。なんと2Kg仕込んだという角煮。お煮染めはなくてはならんですね。お子様に大人気の蟹, おばあちゃんの, 剥き方講習により, きれいに食べられたね。最後にチョロギ。 いやチョロゲ??豪快に, 大盛りばかり。ワッシワッシと, 食べて, 元旦は, 群馬県前橋市でおこなわれる,実業団マラソンを見るのが, またまた 恒例です。実家のすぐそばを走るんですよ。 勿論, おばあちゃんは, 旗を振りにいきました。ではでは, 皆さんも, 楽しいお正月を。今年も, こんな感じ。 で, よろしくお願いいたします。
2011年01月03日
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


